- リタリコワンダー
は自由な環境で学べるプログラミング教室
- 関東圏に21教室展開
- 料金が安くはないので確認が必要
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
---|---|
息子が先生を信頼していた 親にも親身になってくれる 教室の雰囲気が良い | 学習に時間がかかるように見受けられる 場所が分かりにくい 近くに教室がない |

この記事を読めばリタリコワンダーの評判や特徴が分かり、お子さんに合ったプログラミング教室なのか判断できます!
リタリコワンダーを選択肢の1つとして、以下の子供向けプログラミングスクールをまとめた記事も確認してみてください。




- 想像力や意見を伝える力を養う
- 受講形式は教室・オンラインから選べる(併用も可能)
- ロボット製作やスクラッチの経験ができる
\ 各教室で無料体験実施中! /
リタリコワンダーはどんなプログラミング教室?


まずはリタリコワンダーの概要を紹介します。
項目 | 概要 |
---|---|
スクール名 | リタリコワンダー |
対象年齢 | 年長~高校生 |
入学金(税込) | 16,500円 |
料金(税込) | 5,500円~/1回 |
運営会社(設立年月) | 株式会社 LITALICO(2005年12月) |
リタリコワンダーはプログラミング・ロボット・デジタル工作機器(3Dプリンタ・レーザーカッター)を使った、ものづくりなどを学べます。
興味のあるものを通して、多くのことを学ぶ経験ができるスクールです。
詳しく確認していきましょう。
リタリコワンダーの特徴


ここからはリタリコワンダーの特徴として、以下の5つを紹介します。
- 関東で展開するプログラミング教室
- 受講形式が教室・オンラインから選べる
- IT×ものづくりのカリキュラムで想像力を養う
- 主体的に意見を伝える力が身に付く
- 子どもに合わせて制作環境を変えられる



1つずつ確認していきましょう!
①関東で展開するプログラミング教室
リタリコワンダーは東京都や神奈川県を中心とする関東に、21の教室を展開しています。※2023年5月時点
関東圏にお住まいのお子さんは近隣に教室がある可能性が高く、通学を検討する方におすすめのプログラミング教室です。
コースは各教室によって取り扱いが異なるので、事前に確認が必要です。
②受講形式が教室・オンラインから選べる
リタリコワンダーは教室利用以外に、オンラインで授業を受けられます。
「近くに教室がない」「通学時間をかけたくない」などのご家庭は、オンライン授業の利用がおすすめ。
教室利用よりも安い料金で受講できるメリットがあります。
③IT×ものづくりのカリキュラムで想像力を養う
リタリコワンダーのカリキュラムは、ITとものづくりを掛け合わせています。
子どもたちが自分で考え、何かを形にした経験から得ることを大切にしています。
子どもにとってプログラミング技術以外にも、大切なものを得られます。
④主体的に意見を伝える力が身に付く
リタリコワンダーでは主体的に自らの思いを伝えられるように、提案・議論・発表などコミュニケーションの機会を大切にしています。
学童期からコミュニケーション能力を鍛えて、将来に役立てていきます。
⑤子どもに合わせて制作環境を変えられる
リタリコワンダーの教室の環境は、決まった形がありません。
ある日はホワイトボードでアイデアを書いたり、またある日は集中して開発を進めたり。
毎日変化する子どもに合わせて、制作環境を選べるサポートを実施します。


- 想像力や意見を伝える力を養う
- 受講形式は教室・オンラインから選べる(併用も可能)
- ロボット製作やスクラッチの経験ができる
\ 各教室で無料体験実施中! /
リタリコワンダーのコースと料金まとめ


リタリコワンダーのコースは以下の通りです。
コース名 | コース概要 | 対象年齢 |
---|---|---|
ゲーム&アプリプログラミングコース | プログラミングでゲームを作る楽しさを理解 | 年長~高校生 |
ゲーム&アプリエキスパートコース | プロが使うツールでゲームやWebページ制作 | 小学3年生~高校生 |
ロボットクリエイトコース | ロボット製作が初めてのお子さんに適している | 年長~小学3年生 |
ロボットテクニカルコース | ロボットの構造やプログラムを学べる | 小学3年生~高校生 |
デジタルファブリケーションコース | 最新デジタル機器でものづくりの世界を広げる | 小学1年生~高校生 |
また教室受講の授業料は、以下の通りです。
対象コース | 料金(税込) |
---|---|
ゲーム&アプリエキスパートコース | 8,525円/90分 |
その他4コース | 7,425円/90分 |
オンライン受講の授業料は、以下の通りです。
対象コース | 料金(税込) |
---|---|
ゲーム&アプリエキスパートコース | 6,875円/60分 |
その他4コース | 5,500円/60分 |
教室・オンラインのどちらも、ゲーム&アプリエキスパートコースのみ料金が少し高くなっています。
リタリコワンダーの良い評判・口コミ


ここからはリタリコワンダーの良い評判・口コミを紹介します。
取り上げる口コミは以下の3つです。
- 信頼できる先生がいる
- 親にも親身になってくれる
- 教室の雰囲気が良い



1つずつ確認していきましょう!
①信頼できる先生がいる
警戒心の強い息子が、リタリコワンダーの先生に信頼を寄せていたと良い口コミが上がっています。
家族以外と、信頼関係を築く経験ができたようです。
息子が6年間お世話になったリタリコワンダー渋谷の最後の日。
人に警戒心が強い息子の家族以外で初めて信頼を得たと言えるのがここのメンターだった。
当時よく息子の相手をしてくれていたメンター達は他所に就職したりバイトから→— ヨッスィー (@angelfisher365) February 17, 2023
②親にも親身になってくれる
リタリコワンダーの先生は、子どもはもちろん親にも親身になってくれると口コミがあります。
心配事を聞いてくれたり、教室でできることに協力してくれたりするのが心強いと好評です。
子供をプログラミングに通わせてます。数ヶ月たちましたがとても楽しんでいます。何より子供が先生を信頼してる感じが伝わり、また先生も子供にフレンドリーに寄り添ってくださる方も多くとてもいい関係性ができてるなと感じています。
LITALICOワンダー 新宿 GoogleMap
親の心配事も親身になって聞いてくださったり、教室全体でできることを少しでも協力しようとしてくださり親自身も心強いです。今後、好きを得意にして楽しんで通ってくれたら嬉しいです。
③教室の雰囲気が良い
教室がコンパクトでありアットホームで、雰囲気が良いと口コミが上がっています。
可愛いロボットが展示してあることからも、教室が明るい雰囲気なのが予想できます。
教室に入るとかわいいロボットや3Dプリンターの作品がお出迎えしてくれます。
LITALICOワンダー 青山 GoogleMap
コンパクトでアットホームな雰囲気が良かったです!
リタリコワンダーの悪い評判・口コミ


続いてリタリコワンダーの悪い評判・口コミを確認していきましょう。
- 学習に時間がかかるように見受けられる
- 場所が分かりにくい
- 近くに教室がない



1つずつ確認していきます!
①学習に時間がかかるように見受けられる
リタリコワンダーに興味を持つ方の口コミです。
リタリコワンダーの学習環境が自由過ぎて、スキルを突き詰めるには時間が足りないのではないかと不安な声が上がっています。
自由な学習環境が合わないお子さんもいるかもしれません。
息子が、テレビみてプログラミングとかやりたい言い出したのでいろいろ教室を探してるんだけどなかなかしっくりくるのがない。
リタリコワンダーはフリーダム過ぎて、突き詰めるには時間が足らないんじゃ。と思ったし、— いなかのねこฅ^•ω•^ฅ(西から来た) (@yolunosoko) March 18, 2023
②場所が分かりにくい


リタリコワンダー川崎教室の場所が分かりにくいと口コミが上がっています。
リタリコワンダー公式サイトの教室一覧には、全教室の経路が丁寧に説明されています。
通われる際は、ぜひ参考にしてみてください。
指導が的確で分かりやすかったです。ただ、場所がわかりにくくなかなか見つけられませんでした。
LITALICOワンダー 川崎 GoogleMap
③近くに教室がない
リタリコワンダーの教室が自宅の近くにないので、通うのが大変だと口コミが上がっています。
オンライン授業も展開しているので、ぜひ検討してみてください。
パパが仕事落ち着いたらリタリコワンダー連れて行きたいって言ってたけどほんとに行ってくれるのかな…そこが合ってたらいいなと思ってるんだけど ただ遠いから通うのが大変なんだよな〜リモートもあるみたいだけど
— ちょこ🍫 (@ikurachoco) February 17, 2023
もしプログラミング教室は通学制が良いご家庭は、子供向けプログラミングスクールのおすすめ記事で他のスクールも探してみましょう。


リタリコワンダーのメリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、リタリコワンダーのメリット・デメリットを考えました。
メリット | デメリット |
---|---|
柔軟な学習環境がある 教室授業とオンライン授業から選べる | 教室展開が関東圏のみ 料金が高額 |



1項目ずつ解説していきましょう!
メリット①:柔軟な学習環境がある
リタリコワンダーは、子どもに合わせた柔軟な学習環境があります。
集中して開発したいお子さんはパソコンに向かったり、周囲から刺激を受けたい日があったり。
子どもたちのものづくりに合わせて、制作環境を選べるサポートをしています。
メリット②:教室授業とオンライン授業から選べる
リタリコワンダーは教室授業とオンライン授業から選択が可能です。
教室授業なら、先生から直接学べたり友達とコミュニケーションが取れたりするメリットがあります。
一方でオンライン授業なら、通学時間が省けたり学習1本に集中できたりするメリットがあります。
さらに教室とオンラインの併用も可能で、両者の良さを体感できるでしょう。
お子さんの希望や、お住まいの地域などで決めてくださいね。
デメリット①:教室展開が関東圏のみ
リタリコワンダーの教室は、関東圏にのみ展開しています。
ほかの地域にお住まいのお子さんが通学するのは難しいでしょう。
オンライン授業を受けるか、他のプログラミング教室を検討してください。
デメリット②:料金が高額
リタリコワンダーの授業料は、1回につき5,500~8,525円。
月4回授業を受けると月額22,000~34,100円がかかるので、決して安いとは言えません。
料金重視で選ぶご家庭は、他のスクールも検討してみてください。
リタリコワンダーはこんなお子さんにおすすめ!
リタリコワンダーの受講をおすすめするお子さんの特徴は、以下の4点です。
- ロボット作成やスクラッチの経験がしたい
- 自由な環境で伸び伸び学びたい
- 教室・オンラインを併用したい
- 関東に住んでいる
リタリコワンダーはプログラミング学習以外に、ロボット作成やスクラッチの経験ができるスクールです。
カリキュラムは固定されておらず、お子さんの希望によって学習内容をカスタムします。
決まったカリキュラムや環境ではなく、伸び伸びと学びたいお子さんに適しています。
また学習は教室とオンラインの併用が可能な、ハイブリッド式です。
特に関東圏にお住まいのお子さん・保護者の方は、一度利用を検討してみてはいかがでしょうか。
リタリコワンダーを受講するまでの流れ
リタリコワンダーを受講するまでの流れは、以下の通りです。
- 問い合わせ・無料体験へ申し込み
- 無料体験授業・教室見学に参加
- 申し込み手続き
- 受講開始
リタリコワンダーでは、各教室で無料体験授業や教室見学を開催しています。
まずは実際に教材に触れてみたり教室の雰囲気を確かめたりして、お子さんと一緒に受講するスクールを決めましょう。
口コミは参考になりますが、お子さん自身がどう感じるかが重要です。
また申し込み手続きの時には、料金やカリキュラムについて詳しく話を聞けます。
入会手続きまでに疑問を残さない様に、色々尋ねてみてくださいね。
リタリコワンダーのよくある質問


最後にリタリコワンダーのよくある質問を紹介します。
Q1.入塾時期はいつなのか
決められた入塾日・時期はありません。
月の途中から入塾することもできます。
Q2.パソコンに触れたことがなくても良いのか
リタリコワンダーでは、パソコンに触れたことがないお子さんが多数参加しています。
初心者のお子さんも楽しく学べるカリキュラムなので安心してください。
Q3.生徒と先生の人数を知りたい
教室授業の場合、お子さんが3~4名に対して先生が1名で指導します。
またオンライン授業の場合、お子さん1~2名に対して先生が1名で指導します。
Q4.月1回から通えるのか
原則、月1回は通うことができません。
リタリコワンダーでは月4回以上の通塾が必要だと考えています。
スキルや知識を身に付けるには、月4回以上授業を行うべきだと考えるからです。
まとめ:リタリコワンダーの無料体験へ気軽に参加しよう!
リタリコワンダーは自由に学べる環境があるプログラミング教室です。
授業のカスタムや受講形式、制作環境などお子さんに合わせて選ぶことができます。
興味がある方は、まずは無料体験に参加してみてください。
実際に教材や教室に触れて、気付けることがあります。
お子さんに合ったプログラミング教室を見つけて、将来の可能性を広げてあげてくださいね。


- 想像力や意見を伝える力を養う
- 受講形式は教室・オンラインから選べる(併用も可能)
- ロボット製作やスクラッチの経験ができる
\ 各教室で無料体験実施中! /