スタープログラミングスクールの評判・口コミを調査!コースやメリットも徹底解説

本記事の結論
  • スタープログラミングスクールはScratchを中心に学ぶプログラミング教室
  • コミュニケーション能力やプレゼン力も育む
  • 教室は関東・関西が中心で事前に確認必須
良い評判・口コミ悪い評判・口コミ
個人学習と集団学習のバランスが良い
個人講義で楽しく学んでいる
難しいカリキュラムもサポートを受けながら学べる
ショッピングセンターは通いにくい
専門用語を連発していた
コスパが悪く感じる
べるぜ

この記事を読めばスタープログラミングスクールの評判や特徴が分かり、お子さんに合ったスクールなのか判断できます!

スタープログラミングスクールは1つの選択肢として、以下のプログラミング教室をまとめた記事もご覧ください。

スタープログラミングスクールの評判・口コミを調査!コースやメリットも徹底解説
  • ジュニア・プログラミング検定の合格者数は2,053名!
  • 「グループ学習・個別学習」また「教室利用・オンライン」から選べる
  • 講師の質が高く「キッズ・メンタルコーチ研修」を定期的に受講

\ 無料体験会は教室・オンラインで実施中! /

目次

スタープログラミングスクールはどんなスクール?

まずはスタープログラミングスクールの概要を紹介します。

項目概要
スクール名スタープログラミングスクール
対象年齢小学1年生~中学3年生
入会費(税込)6,600円
月額受講料(税込)9,900円~/月
運営会社(設立年月)株式会社チアリー(1973年8月)
スタープログラミングスクール 概要

スタープログラミングスクールは、2002年より「パソコン市民講座」を運営するチアリーが運営母体です。

小学生以上の受講生約55万人に、指導してきた実績があります。

スタープログラミングスクールの5つの特徴

スタープログラミングスクールの5つの特徴

ここからはスタープログラミングスクールの特徴として、次の5つを紹介します。

  • 充実したICT教材で多くのスキル習得
  • ジュニア・プログラミング検定の合格率が94%
  • 少人数制クラスで子どもの意見を引き出す
  • 子どものやる気を育てる講師が在籍
  • ショッピングセンター内の教室展開
べるぜ

1つずつ解説していきます!

①充実したICT教材で多くのスキル習得

スタープログラミングスクールでは、2018年に小学生向けの本格的なタイピング講座を開発するなど情報教育が充実。

オリジナル教材の開発でICT教材を充実させ、子ども達がIT社会で生きるために必要な知識やマナーを学べます

プログラミング以外にも、さまざまな学びが充実しています。

②ジュニア・プログラミング検定の合格率が94%

スタープログラミングスクールの受講生は、ジュニア・プログラミング検定の合格率が94%と高水準。

2015年のジュニア・プログラミング検定開始以来、スタープログラミングスクールから2,053名の合格者を輩出しています。

大規模な受験者のスクールでは圧倒的な合格率といえます。

Scratchプログラミングコースでは、カリキュラムの進度に合わせてEntry・Bronze・Silver・Goldの4つのレベルから段階的に取得可能です。

③少人数制クラスで子どもの意見を引き出す

スタープログラミングスクールの集合授業では少人数制のクラスを導入。

子ども達が自らの意見を伝えたり、質問を投げかけたりしやすい場所を提供しています

自主性やコミュニケーション能力を育める場所となっています。

④子どものやる気を育てる講師が在籍

スタープログラミングスクールには、子どものやる気を育てる講師が在籍しています。

講師は定期的に「キッズ・メンタルコーチ研修」を実施していて、教育研修コーチング協会より認定を受けています

子どもの個性や成長に合わせて指導を実施し、やる気を育てる対応力の高い講師といわれています。

⑤ショッピングセンター内の教室展開

スタープログラミングスクールの多くの教室は、ショッピングセンター内に展開しています。

日頃利用するショッピングセンター内であればお子さんが安心して利用できて、また保護者の方の待ち時間に活用できるメリットもあります。

お子さんにとっても、保護者の方にとっても利用しやすい立地といえるでしょう。

スタープログラミングスクールの評判・口コミを調査!コースやメリットも徹底解説
  • ジュニア・プログラミング検定の合格者数は2,053名!
  • 「グループ学習・個別学習」また「教室利用・オンライン」から選べる
  • 講師の質が高く「キッズ・メンタルコーチ研修」を定期的に受講

\ 無料体験会は教室・オンラインで実施中! /

スタープログラミングスクールのコースと料金

スタープログラミングスクールのコースと料金

ここからはスタープログラミングスクールのコースと料金について紹介します

次の3つのコースを順に解説します。

  • キッズプログラミングコース
  • Scratchプログラミングコース
  • Scratchエクストラコース

①キッズプログラミングコース

キッズプログラミングコースは、プログラミングの入門編で小学校低学年から学べるコース

タブレットのタッチ操作でブロックを組み立てて、プログラミングに慣れていきます。

ロボットの人形劇やプログラミング学習を実施し、発表会も行います。

項目概要
コース名キッズプログラミングコース
授業時間60分×週1回程度
受講形式集団学習
対象年齢小学1年生~小学4年生
入会金(税込)6,600円
月額受講料(税込)9,900円
キッズプログラミングコース 概要

②Scratchプログラミングコース

Scratchプログラミングコースは、企画書・発表会・グループワークと盛りだくさんのカリキュラム

レッスン映像で習得した知識をもとに、オリジナル作品を完成させ発表します。

グループワークも実施し、発信力やお互いを認め合う力を身に付けられます。

項目概要
コース名Scratchプログラミングコース(グループ学習)
授業時間90分×週1回程度
受講形式集合学習・集団型オンライン学習・個別学習
対象年齢小学校3年生~中学校3年生
入会金(税込)6,600円
月額受講料(税込)14,300円
Scratchプログラミングコース 概要

Scratchプログラミングコースには個別学習もあり、テーマ別の課題答練を繰り返します

個別学習は着実にスキルを身に付ける環境で、1人でコツコツ学びたいお子さんにピッタリ。

月額受講料は11,000円と、集団学習よりも少し安くなっています。

③Scratchエクストラコース

Scratchエクストラコースでは、Scratchプログラミングコースで身に付けた知識を活かし、発展的なスキルを身に付けます。

以下の3つのコースから突き詰めたい分野を選びます。

  • プログラム研究
  • ロボット研究
  • グループワーク
項目概要
コース名Scratchエクストラコース
(プログラム研究・ロボット研究・グループワーク)
授業数90分×全20回
受講形式集合学習
対象年齢小学4年生~中学3年生
入会金(税込)6,600円
月額受講料(税込)14,300円
Scratchエクストラコース 概要

スタープログラミングスクールの良い評判・口コミ

スタープログラミングスクールの良い評判・口コミ

ここからはスタープログラミングスクールの良い評判・口コミとして、次の3つを紹介します。

  • 個人学習と集団学習のバランスが良い
  • 個人講義で楽しく学んでいる
  • 難しいカリキュラムもサポートを受けながら学べる
べるぜ

1つずつ確認していきましょう!

①個人学習と集団授業のバランスが良い

スタープログラミングスクールの授業は、個人で進める所とグループワークのバランスが良いと口コミが上がっています。

1人でコツコツ学ぶ集中力と、集団でコミュニケーションを取りながら学ぶ力のどちらも身に付けられるでしょう。

個人で行う部分と集団で行う部分のバランスがいいなぁという印象です。他の人の作品を見る機会も多く、刺激になっていると思います。

スタープログラミングスクール 吉祥寺マルイ教室|GoogleMap

②個人講義で楽しく学んでいる

個別学習でお子さんが楽しく学んでいると口コミが上がっています。

スタープログラミングスクールは集団講義がベースですが、Scratchプログラミングコースでは個人講義も展開。

お子さんの性格に合わせて授業形式を選べるのは、メリットの1つです。

小3の娘を通わせています。人見知りですが、個別学習の形が合っているようで楽しく通えています。先生方が親切に教えてくれているので安心しています。

スタープログラミングスクール 吉祥寺マルイ教室|GoogleMap

子供が興味を持ち通い始めました。グループレッスンが心配でしたが、先生も優しく、すぐに馴染めお友達から刺激を受けて毎週通うのを楽しみにしています。定期的にある発表会も子供達の成長がみられ、保護者も安心して通わすことが出来ます。

スタープログラミングスクール 国分寺マルイ教室|GoogleMap

③難しいカリキュラムもサポートを受けながら学べる

Scratchのような難しいカリキュラムを、先生たちが丁寧に指導してくれたと口コミが上がっています。

少しレベルの高いカリキュラムも、サポート体制が万全なので安心して学べます。

お世話になっております。
こちらの教室には中学3年生の頃からscratchプログラミングを習わせて頂いていますが、先生の説明も分かりやすく、とても楽しいです!
scratchは頭を使うので難しかったのですが、分からない所があれば先生達が丁寧に教えて下さるので安心して出来ました。
これからはWordをやっていきますがWordもどんどん覚えられるように頑張りたいと思っておりますので、引き続きよろしくお願い致します!

スタープログラミングスクール イオン吹田教室|GoogleMap

スタープログラミングスクールの悪い評判・口コミ

スタープログラミングスクールの悪い評判・口コミ

続いて悪い評判・口コミは、次の3つを紹介します。

  • ショッピングセンターは通いにくい
  • 専門用語を連発していた
  • コスパが悪く感じる

①ショッピングセンターは通いにくい

埼玉県のまるひろ入間教室が6階にあり、通学に不便だと口コミが上がっています。

スタープログラミングはショッピングセンターの中にある教室が多くなっています。

駐車場に車を停め、建物まで歩き、エレベーターで昇って…と考えると、少し時間がかかります。

6階にあるのでエスカレーターだと時間がかかり少し面倒

スタープログラミングスクール まるひろ入間教室|コエテコ

②専門用語を連発していた

体験学習で専門用語を連発していたのが不安だと口コミが上がっています。

該当授業の対象年齢や専門用語のレベル感は分かりませんが、難しいと感じた方がいるのは事実。

とにかく体験授業に参加してみて、お子さんと指導の相性を確認しましょう。

体験学習で説明なしに専門用語を連発していたので、通常授業もそのような進め方なのか気になった。

スタープログラミングスクール センター北あいたい教室|コエテコ

③コスパが悪く感じる

映像を見てScratchを学ぶカリキュラムだと、値段が高く感じると口コミが上がっています。

コスパが悪いと感じる方は、他の教室で別のスキル習得を検討する必要があります。

類似サービスとの比較をしている、本記事のこちらの項目をご覧ください。

映像を見てScratchでプログラミングをすると考えると、少し高く感じます。

スタープログラミングスクール 国分寺マルイ教室|コエテコ

スタープログラミングスクールのメリット・デメリット

ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、スタープログラミングのメリット・デメリットを考えました。

メリットデメリット
グループ学習・個別学習から選べる
ジュニア・プログラミング検定の合格率が高い
個別学習対応のコースが少ない
教室は関東・関西が中心
べるぜ

1項目ずつ見ていきましょう!

メリット①:グループ学習・個別学習から選べる

Scratchプログラミングコースは、グループ学習と個別学習から選べます。

グループ学習は、集団でのコミュニケーション能力を身に付けたり、学校外での友達を作ったりできるメリットがあります。

一方で個別学習は、1人でコツコツ学ぶ力を養ったり、人見知りのお子さんにとって学習だけに集中できる環境であったりするメリットがあります。

お子さんの性格や目標によって、受講形式を選ぶことができます。

メリット②:ジュニア・プログラミング検定の合格率が高い

スタープログラミングスクールはジュニア・プログラミング検定に準じたカリキュラムとなっていて、その合格率は94%と高水準。

プログラミング必修が進む今、検定取得で友達よりもスキルアップを目指してみてはいかがでしょうか。

検定に合格すれば、お子さんの自信や達成感につなげられます。

デメリット①:個別学習対応のコースが少ない

スタープログラミングスクールでは、個別学習の対応コースはScratchプログラミングコースのみとなっています。

個別学習に興味がある方は、ミスマッチのないよう事前に把握しておきましょう。

デメリット②:教室は関東・関西が中心

スタープログラミングスクールの教室展開は、関東と関西が中心

東北や九州にも少しずつ展開はありますが、お近くに教室があるのか事前に確認が必要です。

スタープログラミングスクールと類似サービスの比較

ここからはスタープログラミングスクールと類似サービスを比較していきます。

スクロールできます
スタープログラミングスクールと類似サービスの比較
スタープログラミング
スクール
N Code Laboと類似スクールの比較
キュレオ
N Code Laboと類似スクールの比較
リタリコワンダー
入学金(税込)6,600円教室による16,500円
料金(税込)9,900円~教室による5,500円~/1回
習得スキルScratch、ロボットJavaScriptScratch、Viscuit、ロボット、JavaScriptなど
受講形式通学・オンライン通学通学・オンライン
教室展開関東・関西が中心全国各地関東圏
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
子ども向けプログラミング教室 比較

子ども向けプログラミング教室3社を比較すると、スタープログラミングスクールは料金が安くなっています。

子ども向けプログラミング教室の中では、比較的利用しやすい価格といえるでしょう。

ただ料金だけで判断せず、カリキュラムや習得スキルの確認も重要。

スタープログラミングスクールは主にScratchを学ぶカリキュラムですが、リタリコワンダーはカリキュラムや習得スキルが豊富です。

Scratch以外を学びたいお子さんは、リタリコワンダーや他のプログラミング教室も検討してみてくださいね。

スタープログラミングスクールはこんな人におすすめ!

スタープログラミングスクールは、以下の特徴があるお子さんにおすすめです。

  • Scratchを学びたい
  • お子さんの性格に合わせてカリキュラムや受講形式を学びたい
  • 論理的思考やプレゼンテーション力を育みたい
  • ジュニア・プログラミング検定を取得したい

スタープログラミングスクールは、プログラミングの入門編を経てScratchを中心に学ぶスクールです。

本格的なコードでプログラムを組むよりも、ブロックで仕組みや創作力を学びたいお子さんに適しています。

またスタープログラミングスクールでは、以下のように選択する場面があります。

  • グループ学習・個別学習
  • オンライン・通学
  • Scratchエクストラコースは3つのコースから選択

お子さんの性格や目標に合わせた受講形式を取り入れたいご家庭におすすめです。

お子さんと相談しながら、最適な受講方法を模索しましょう。

スタープログラミングスクールの無料体験を利用しよう

スタープログラミングスクールは無料体験から利用しよう

スタープログラミングスクールでは、無料体験を実施しています。

体験所要時間は1時間程度で、しっかりとカリキュラムを確認できます。

またお子さんが学ぶ間、保護者の方にはスクールの説明会を実施し、見学会も随時行っています

また無料体験会は教室利用だけでなく、オンライン授業も実施しています。

公式サイトより申し込む際に質問や要望を伝えられるので、気になる点があれば聞いてみてくださいね!

スタープログラミングスクールのよくある質問

スタープログラミングスクールのよくある質問

最後にスタープログラミングスクールのよくある質問を紹介します。

Q1.子ども1人で通えるのか

ほとんどの教室はショッピングセンター内にあるので、お子さんだけでも安心して通えます。

もちろん保護者の方の付き添いも可能です。

Q2.パソコンを購入する必要があるのか

必要機材はすべて教室で用意しているので、購入は必須ではありません。

もしご購入の場合、割安価格での紹介も可能です。

Q3.ジュニアPCコースとは何か

ジュニアPCコースは、姉妹校「パソコン市民講座」によるパソコンの基礎カリキュラムです。

スタープログラミングスクールでも利用可能で、本記事で紹介した3つのコース以外にタイピングやOffice、デジタルペイントなどを習得できます。

項目概要
コース名ジュニアPCコース
授業数8時間(8回)
対象年齢小学1年生~中学3年生
入会金(税込)6,600円
月額受講料(税込)12,200円
ジュニアPCコース 概要

まとめ:スタープログラミングスクールの無料体験へ気軽に参加しよう!

スタープログラミングスクールでは、プログラミング技術だけでなくコミュニケーション能力やプレゼン力が身に付けられます。

またジュニア・プログラミング検定の合格率が高く、達成感や自信につなげたいお子さんにおすすめです。

興味がある方は、気軽に無料体験を利用してみてはいかがでしょうか。

口コミは参考程度に、実際にお子さんが利用することで教室の雰囲気やカリキュラムとの相性を確認できます

お近くに教室があるのか、まずは確認してみましょう!

スタープログラミングスクールの評判・口コミを調査!コースやメリットも徹底解説
  • ジュニア・プログラミング検定の合格者数は2,053名!
  • 「グループ学習・個別学習」また「教室利用・オンライン」から選べる
  • 講師の質が高く「キッズ・メンタルコーチ研修」を定期的に受講

\ 無料体験会は教室・オンラインで実施中! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

べるぜのアバター べるぜ 編集長

都内在住の2児のパパ。私立幼稚園・私立小学校に在学。不確実性の高い世の中で、生きる力を身につけて欲しく、中学校受験や英語学習・プログラミング学習に取り組む。

目次