本記事の結論
- JACリクルートメントは外資系やハイクラスに強い転職エージェント
- ハイクラス以外の人にはあまり合わないというデメリットあり
- JACリクルートメントの評判を確認しつつ、他の転職エージェントも併用しよう
本記事を読めばJACリクルートメントの評判がわかり、あなたが利用すべき転職エージェントなのかどうか判断ができます。

本記事の信頼性
・大手企業の管理職
・IT業界に在籍して15年目で転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場で解説
外資系転職が初めての方は、以下の記事も参考にしながら転職を実現しましょう。
こちらもCHECK
-
-
初めての外資系転職でエンワールド・ジャパンをおすすめする3つの理由
続きを見る
もくじ
JACリクルートメントとは?

JACリクルートメントとは、外資・海外転職に特に強みをもった総合転職エージェントです。
項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
サービス内容 | 人材紹介事業 |
設立 | 1988年3月7日 |
得意領域 | ハイクラスの外資系企業 |
取引企業数 | 25000件 |
JACリクルートメントの特徴

Samuraijobには3つの特徴があります。
- ハイクラス・ミドルクラス転職に強い
- グローバル転職に強い
- 安心の実績・手厚いサポート
1つずつ見ていきましょう。
①ハイクラス・ミドルクラス転職に強い

JaCリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラス転職の満足度No.1にもなるほど、転職に強いです。
30代以上で転職を考えている人は、ぜひ登録しておきましょう。
②グローバル転職に強い

ロンドン発祥の日系転職エージェントというインターナショナルな企業文化、英国とドイツ、アジア8カ国に広がるJACリクルートメント独自のグローバルネットワークを持っています。
求人企業との強固な信頼関係により、他では見ることのできない求人も多数保有しています。
英文レジュメ作成についてのアドバイスもしてもらうことができます。
③安心の実績・手厚いサポート

JACリクルートメントは東証一部上場企業です。
転職活動の支援実績は約43万人おり、多くの方の転職をサポートしています。
コンサルタントも数多く在籍しているため、自分に合ったコンサルタントも見つかります。
JACリクルートメントを勧めたいと回答した方は94.7%おり、非常に満足している方が多いことがわかります。
JACリクルートメントの良い評判

JACリクルートメントの良い評判・口コミをSNSやGoogleMapの口コミより収集しました。
主に以下のような口コミが見つかりました。
- 丁寧な対応
- 外資系に強い
1つずつ見ていきましょう。
①丁寧な対応
3人のエージェントの方にお世話になり、3人とも信念をもって対応して下さる、非常に信頼できる方でした。それぞれ担当の企業を最大限アピールするものの、最終的に押し付けたりすることはなく、私にとって納得のいく転職になるようチーム全員でサポート頂きました。
GoogleMAP
低い評価も多く見られ、大手のため所謂「アタリハズレ」は避けられないのかもしれませんが、私はここで転職のサポートを頂けて幸運だったと思います。
丁寧に対応していただきました。
GoogleMAP
聞けば大体の事は教えてもらえます。
ただ、最初の面談時に担当の方プラス4〜5人のエージェントと面談しないといけないので、気力が必要です。
オフィスはきれいです。
キレイなオフィスで、対応も丁寧です。
GoogleMAP
•アドバイザーさんが話しやすい。
•積極的に求人をいただける。
•面接対策をしていただける。
GoogleMAP
②外資系に強い
JACリクルートメントは外資系に強いコネクションを持っており、希望企業は高い確率で紹介してもらえるでしょう。
外資系といっても英語が必須条件なわけではありませんし、「高給激務の米国系外資」「まったりそこそこ高給の欧州系外資」など興味があるジャンルがあれば詳しく教えてくれますよ。— 自称準エリートくん@30歳転職で年収700万 ビズリーチ利用 (@highten5) March 23, 2022
JACリクルートメントの悪い評判

JACリクルートの悪い評判・口コミをSNSとGoogleMapの口コミより収集しました。
主に以下のような口コミが見つかりました。
- 成績優先
- 質の低いコンサルタントがいる
- 募集案件の質が低い
- 対応が遅い
1つずつ見ていきましょう。
①成績優先
初面談時、まさかの3人がかりで募集案件の押しつけに逢いました。いやいや、普通は面談をした上で、マッチングを検討しての案件紹介ですよね? なんで面談する前から案件を準備してるんですか?笑 案の定、当方の希望とは全く異なる見当違いの案件をつらつら紹介され、2時間近くの時間を浪費しました。そもそも、3人も面談するなんて知らされてなかったんですが。常識を疑ってしまいますね。
GoogleMAP
他にも書かれているようにエージェントの皆さんはとても成績をあげることに熱心で最初は食い気味に面談のときにやってくるわ、メールも携帯もじゃんじゃん鳴らすわ。で、各エージェントの最初の案件にエントリーして書類選考で引っ掛からなかったら、次から案件全然紹介してこない。担当としてやってきた奴すら同様。すぐさま、マイページに案件あがってこなくなる。どうでもいいセミナーの案内だけになる。労せずハイクラスの転職出来る人たちだけお勧めします。
GoogleMAP
分業制なので担当営業のごり押しがキツい人がいる。
GoogleMAP
②質の低いコンサルタントがいる
単純に、社会人として3流だなと思いました。まず敬語がずさん。言葉遣いも雑で、人を小馬鹿にするような言い草が散見されました。その上、面談のスケジューリングを誤記。約束の時間にせっかく待っていたのに、直前に「ごめんなさい曜日を間違えました」とのこと。このレベルでコンサルタントを名乗れるのは笑えてきます。
GoogleMAP
人材エージェントにも関わらず、人財を扱うに値しない会社だと思います。
GoogleMAP
数年前、R社の紹介で面談したのですが対応された女性2名とも面談者として論外でした。
こちらの回答に対してあからさまに鼻で笑うような態度をした挙句、馬鹿にしたように回答をオウム返し。ぜひご教示願いたいわ〜ねぇ?と2人で顔を見合わせて言われた時は非常に不愉快な思いをしました。
なので終了後、担当には合否に関わらずこちらから願い下げです。と言って帰りました。
まず、前職と違う業界にしたいと言っているのに前職と同じ業界しか送ってこない。この時点で非常に視野が狭いし担当者が人の話を聞いていない。
GoogleMAP
求人票ごとに担当者が分かれていて、求職者には何人ものエージェントから同時に連絡が来る。エージェント間の情報共有が何もできていない。
履歴書差し替えてください、といってもエージェントさんも一人で何人も対応しているから間に合っていないのだろう、処理されない。
『企業の返答はどうでしたか?お断りでしたか?』と催促しないと採否結果を教えてもらえない。
採用になったのはいずれも自分で応募した企業だけでした。行きたい会社にはエージェントに頼るんでなく自分でコーポレートから応募したほうが一番確実。
オファーをしておいて、Zoom面談のスケジュールを2週間先の19時からを希望したが、オファーをしたエージェントは、『先約や面談同行があり不可です。もうちょっと落ち着いたら転職活動をしたほうが良いですよ』と、ビジネスでは使わない『よ』を使う無能な社員だった。
関東に住んでいるが、オファーをしてきたのは大阪の何故かだった。もう他のエージェント会社に全てを委ねると伝え、即日に個人情報削除を依頼したが、しっかり処理しているか不安でしょうがない。
やる気が無ければ声を掛けるな。
GoogleMAP
無能な社員がいると、会社全体が同じなんだと思う。
ここは止めておいた方が良い。
他の人も言ってるがエージェントの質が低い。
GoogleMAP
求人も他で扱っているものがほとんどなので他から同求人を探して応募したほうが選考通過確立が高い。
おそらくここは他の企業より金額が高いんでしょうね。
評価も☆一つさえもあげたくない。
③募集案件の質が低い
ハイクラスに強い!と銘打ってはいますが、実態は他エージェントと差異がなく、リクルートの大手の方が豊富です
GoogleMAP
④対応が遅い
とにかく対応が遅い。毎回催促してやっと連絡返ってくる感じ。メールの文章ちゃんと読んでないのか、返信に回答がない。担当者のせいで面接受けられなかった。とにかく信用できない!転職機会が失われる危険性あり。ほんとっこの会社ヤバイ…。
GoogleMAP
最低最悪のエージェント。選考結果もまともに連絡してこない。メールで問い合わせをしても連絡が帰ってこない。
別の転職エージェントをオススメします。きっと使ったところで不快な思いしかしない。
GoogleMAP
JACリクルートメントのメリット・デメリット

JACリクルートメントのメリットは、外資系企業への転職が強く、30代以上の求人があることです。また、スカウト機能も利用することができ、全てのサービスを無料で受けることができる点です。
デメリットは、外資系に転職するためには語学力かま必要となることです。また、キャリアや経験が必須のため、キャリアが浅い20代の求人が少ないです。
JACリクルートメントをおすすめする人・しない人

JACリクルートメントをおすすめする人は以下のような方々です。
- キャリアがある人
- グローバル転職を考えている人
- 手厚いサポートを受けたい人
JACリクルートメントは、利用料がかからないため、転職を考えている人は登録しておくことをおすすめします。
一方、JACリクルートメントをおすすめしない人は以下のような方々です。
- キャリアが浅い人
- 外資系転職をあまり考えていない人
JACリクルートメントはハイクラス求人を主に取り扱っています。
条件が合わないと紹介してもらう企業がない可能性があります。
自分に合った転職エージェントを利用しましょう。
JACリクルートメントの転職・就職サポート実績
JACリクルートメントの2017年の実績です。
転職決定社の決定職種は以下の通りです。

- 技術系
- 購買/物流/生産管理
- コンピュータ関連
- クリエイティブ
- ヘルスケア
- 金融
- 営業
- マーケティング商品開発
- 経営管理(役員以上)
- 経営企画・事業計画
- 管理部門バックオフィス
- その他
技術系や営業職が半数を占めています。
他にもバックオフィスや、管理職、コンピュータ関連など、様々な業種への転職の実績があります。
また、転職決定者の年齢は以下の通りです。

- 25歳未満
- 25~29歳
- 30~34歳
- 35~39歳
- 40~44歳
- 45歳以上
ほとんどが30歳以上の方が転職活動を成功させています。
JACリクルートメントの登録方法と利用の流れ

JACリクルートメントの流れは以下の通りです。
- サイトにアクセスする
- メールアドレスを入力する
- 届いたメールのURLから基本情報を入力する
- 担当者からの連絡
- キャリア面談・求人紹介
- 書類の添削
- 書類選考
- 面接指導
- 面接
- 内定・退職
①会員登録サイトにアクセスする
まずは、JACリクルートメントの会員登録サイトにアクセスします。
②メールアドレスを入力する
JACリクルートメントに登録するメールアドレスを入力しましょう。
入力後、下にある赤色の「新規登録」と書かれたボタンをクリックします。
③届いたメールのURLから基本情報を入力する
登録したメールアドレスにJACリクルートメントからメールが届きます。
メール内に記載されているURLをクリックすると、詳細情報の入力画面が表示されるので、それぞれ入力していきます。
まずは、住所や直近の勤務先についての情報を入力します。
次に、名前や住所などの基本情報を入力します。
職務経歴登録では、住所や学歴、現在または直前の職務履歴を入力していきます。
履歴書や職務経歴書のファイルを持っている場合、は、「ファイルを添付する」から提出することも可できます。
企業での経験を詳しく記載できる欄もあります。
最大1500文字まで記入できるので、詳しく経験をアピールしましょう。
JACリクルートメントのコンサルティングは、この職務経歴に登録された情報をもとに、企業とのマッチングを行っていくため、できるだけ多くの情報を入力しましょう。
最後に、保有資格と希望勤務地・希望職種の入力欄もあるので、こちらも必ず入力しましょう。
JACリクルートメントでは語学力も重視しています。
詳しく記載しましょう。
全て記入が終わり、「確認画面へ」をクリックすると、最終確認画面が表示されます。
再度内容に不備がないか確認し、登録情報に問題がなければ「無料転職サポートに登録する」をクリックします。




④担当者から連絡
ご登録完了後、JACリクルートメントの担当者から連絡が来ます。
面談の予定を調節しましょう。
⑤キャリア面談・求人紹介
リクルートメントコンサルタントと60~90分の面談を行います。
東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島のオフィスで面談を受けに行きます。
オフィスが遠い場合は、電話での面談も可能です。
求職者とJACのリクルートメントコンサルタントがお互いのことを知り、転職成功という目標に向かって意識と情報を共有することを目的としています。
面談では、転職活動の進め方の説明や、転職活動状況の共有、キャリアの棚卸し、転職市場の状況の説明、そして求人の紹介などを行います。
分からないことや不明点がある場合は、どんな事でも聞くようにしましょう。
⑥書類の添削
履歴書や職務経歴書など、応募書類の添削をしてもらいます。
志望企業に提出するものなので、しっかりと記入し、納得のいくまで添削してもらいましょう。
⑦書類選考
応募書類が完成したら、書類選考を受けましょう。
担当者が応募企業に、応募してくれます。
⑧面接指導
コンサルタントを企業の人事担当者と想定した模擬面接を行います。
企業ごとに想定される質問と回答をシミュレーションしてもらうことができます。
また、面談をした際に、面接のために準備することや、考えておくこと等が記載してある面接対策ガイドを受け取ります。
記載事項をよく読んで、面接に挑みましょう。
⑨面接
書類選考が通れば、面接です。
担当者に日程調整をしてもらい、面接を行います。
面接練習で学んだことを生かして、面接を受けましょう。
⑩内定・退職
面接が通ると、いよいよ内定です。
担当者に希望条件を交渉してもらいましょう。
JACリクルートメントを利用して外資系転職を成功させよう!

ここまで、JACリクルートメントについてまとめてきました。
JACリクルートメントを利用して、自分の目指すキャリアを実現させましょう。