
ミイダスのコンピテンシー診断に興味があるけど、良く分からない…。誰か詳しい人に教えて欲しい。
このような疑問を解決していきます。
ミイダスのコンピテンシー診断は、詳しい自己分析が無料でできる診断ツールです。
サービスには様々な特徴があり、あなたに合っているのか見極める必要があります。
本記事ではミイダスのコンピテンシー診断について徹底解説します。
特徴や口コミ、メリット・デメリットなど詳しく見ていきます。
転職を視野に入れる人や、市場価値を知りたい人は、ぜひ利用をご検討下さい!
あなたに合ったサービスなのか見極めていきましょう!

本記事の信頼性
・本記事は、20代IT未経験だった私がITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
もくじ
ミイダスとは
項目 | 概要 |
---|---|
サービス名 | ミイダス |
内容 | 転職スカウトサービス |
診断コンテンツ | 市場価値診断 コンピテンシー診断 パーソナリティ診断 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | ミイダス株式会社(パーソルグループ) |
設立 | 2019年4月 |
”面接だけで決めない中途採用”とうたうミイダスは、登録した経歴やスキルから市場価値をデータ化し、企業からのスカウトを受けられるサービスです。
ミイダスの診断機能
ミイダスには以下3つの診断機能があり、どれも無料で使うことが出来ます。
診断コンテンツ | 診断内容 |
---|---|
市場価値診断 | 経歴・スキルのスカウト実績から、あなたの市場価値を算出 |
コンピテンシー診断 | 強みやストレス要因などビジネスマンとしてのコンピテンシー(行動特性)を分析 |
パーソナリティ診断 | 生まれ持った個性や心の状態を診断し、最大限力を発揮できる方法を分析 |
市場価値や強み、ストレス要因などから「仕事の適性を高めるデータ」を細かく算出してくれます。
詳細まで自己分析をするのに役立ちますよ。
ミイダスの市場価値判断で想定年収を把握

ミイダスの市場価値診断を利用すると、あなたの想定年収を算出できます。
経歴やプロフィールを細かく入力していくので、信ぴょう性のあるデータだと推測できます。
市場価値診断は、転職活動を始める前の利用がおすすめで、まずはあなたの企業からの需要を把握しておきましょう。
市場価値を把握して、そこから転職活動を考えていても遅くはありません。
ミイダスのコンピテンシー診断で強みを把握
ミイダスのコンピテンシー診断を受けると、次の5項目で強みが分かります。
- マネジメント資質
- パーソナリティの特徴
- 職務適性
- 上下関係適性
- ストレス要因
1項目ずつ、診断結果を用いて見ていきます!

①マネジメント資質

「マネジメント資質」は、マネジメント能力がどの程度あるかを数値化したもの。
日本の企業で活躍する人たちを対象に予想値を出しています。
②パーソナリティの特徴

「パーソナリティの特徴」として、次の9つの項目が数値化されています。
①ヴァイタリティ ②人あたり ③チームワーク ④創造的思考力 ⑤問題解決力
⑥状況適応力 ⑦プレッシャーへの耐力 ⑧オーガナイズ能力 ⑨統率力
あなたが仕事をする上での人柄・個性が分かります。
③職務適性

「職務適性」は、17種類の職種の適性を数値化してくれるもの。
現段階で適している職種を、数値の高い順から表示します。
このデータは「数値の高い仕事に就いた場合、職務に慣れるのが早い」と予想するものです。
またデータは適性の高い職種だけでなく、適性の低い職種も表示します。
④上下関係適性

「上下関係適性」は上司として・部下としてのタイプを10項目で数値化。
数値を用いて、あなたに合った上司・部下のタイプを表示します。
上司や部下との関わり方に悩む人に参考になるデータです。
⑤ストレス要因

「ストレス要因」はストレスを感じやすい状況を予測します。
項目内容は「上下関係の厳しさ」や「ハードスケジュール」、「評価されない」などの21項目に渡ります。
ミイダスのコンピテンシー診断を実際に使った人の声
利用を検討する人の中には、実際にサービスを使った人の声を参考にしたい人もいるはず。
ここからはミイダスのコンピテンシー診断の利用者の声を紹介します。
次の5つを取り上げて解説していきます。
- 転職活動に役立った
- キャリアを考える上で役立つ
- 周りからどう見られているか知れる
- 忙しくても転職活動ができる
- 希望通りのスカウトが来ない
転職活動に役立った
転職を決めた人が、情報収集の参考になったと口コミをあげています。
コンピテンシー診断を利用するだけでも、ミイダスへ登録する理由になります。
転職活動の手始めに、自己分析をしてみるのがおすすめですよ。
今回の転職はWantedly経由だったけどミイダスのコンピテンシー診断も使ってみてて、画像みたいな結果がいくつか出るんだけどどれも確かになあと感じることが多くて情報収集の参考になった!😎#ミイダスコンピテンシー診断 pic.twitter.com/vYcNE73V52
— KAI@キャリアとPR/プレパパ (@kaiak324) September 21, 2020
キャリアを考える上で役立つ
ミイダスのコンピテンシー診断は、自分の強み・弱みを認識できるのでキャリアを考える上で役に立ちます。
今すぐに転職を考えていない人でも、自己分析で自分と向き合うきっかけになりますよ。
ミイダスさんのコンピテンシー診断の結果は、見れば見るほど気付きがあるなぁと思います。問題解決がめちゃくちゃ好きというのは、やはりコンサルの職業病でしょうか笑 この他にも上下関係の適性やストレス要因もあり、自分の特性を多角的に知れるというのはキャリアを考える上でとても役立ちますね。 pic.twitter.com/hlXeVtqSCE
— もーりー*外資コンサル (@morinomori19) May 30, 2021
周りからどう見られているか知れる
周りからどう見られているのか、客観的な診断結果を知ることが出来ます。
第三者目線で自分の評価を知る機会はそうないので、貴重なサービスと言えます。
お仕事柄、自分の評価、
周りからどう見られているか
気になりますよね流行りの16パーソナリティとか
ミイダスとか性格診断とかで
自己分析をある程度すると
他者からの評価に対して
耐性が付きますよー😁— 長谷川さん@RX-8 (@rotary_spirit_8) September 2, 2022
忙しくても転職活動ができる
ミイダスのメリットは、現職が忙しい人も使いやすいことです。
書類選考をパスし、企業から直接面接のオファーが届きます。
自分で求人を検索して、企業の情報を収集し、さらに選考に応募する必要がなく、効率良く転職活動が進みます。
私は現職が忙しく、これまで転職を考えつつも中々転職活動ができていませんでしたが、MIIDASはアプリに企業から直接面接確約のオファーが届くので、忙しい自分でも使うことができ大変重宝しております。また、案内のDMなど、余計なメールは一切来ないので煩わしくなく使いやすいです。今頂いたオファーから実際に何件か面接に進んでいます。忙しくて中々転職ツールを活用できていなかった方にオススメです!
ミイダス|アプリレビュー
希望通りのスカウトが来ない
「経歴が良くないので、希望通りのスカウトが来ない」と口コミがあります。
スカウトサービスは、必ずしも理想の企業から声が掛かるとは限りません。
転職サービスや転職エージェント、他のスカウトサービスなどと併用し、効率良く転職活動を進めましょう。
ミイダスの市場価値こんなもんなんだけど、職歴ゴミだからロクなスカウト来ないぞ… pic.twitter.com/stj9a6o9WF
— 人馬宮 (@SagittariuS726) September 3, 2022
ミイダスと他診断サービスの比較
ここからはミイダスと他の診断サービスの比較をしていきます。
比較条件が異なるので参考程度にご覧ください

診断サービス名 | ![]() ミイダス | ![]() |
サービス内容 | スカウトサービス | 転職サイト |
診断利用料金 | 無料 | 無料 (リクナビNEXT会員) |
診断内容 | 市場価値、行動特性、パーソナリティの3項目を診断 | 18種類の中からあなたの強みを5つ診断 |
診断後の利用方法 | ・ミイダスのスカウトサービスの資料 ・自己分析 | ・リクナビNEXTでの応募時に添付 ・面接の心構えに |
運営会社 | ミイダス株式会社(パーソルグループ) | 株式会社リクルート |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
両サービスは転職サービスに自己分析ツールが付随している点で、共通しています。
それぞれの特徴を把握し、あなたに合ったサービス・ツールを利用しましょう。
ミイダスは「市場価値診断」「コンピテンシー診断」「パーソナリティ診断」の3種類の診断コンテンツを提供していて、細かく自己分析ができます。
スカウトで市場価値を確認し、「求められる企業に転職したい」「自分の可能性を知りたい」という人におすすめのサービスです。
対してリクナビNEXTのグットポイント診断は、18種類の中から5つの強みを出してくれるもの。
自ら積極的に求人応募を行いたい人は、リクナビNEXTとグットポイント診断の利用をおすすめします。
ただ診断サービスとしてはミイダスの方がおすすめで、詳しい診断結果を知ることが出来ますよ。
ミイダスのコンピテンシー診断のメリット・デメリット
ここまで見てきたミイダスの特徴や診断機能、口コミを踏まえて、ミイダスのコンピテンシー診断のメリット・デメリットを考えました。
1項目ずつ見ていきます!

メリット①:診断の質が高い
ミイダスのコンピテンシー診断は質が高く、自己分析に最適なサービスです。
診断の質問の数は、第一部が30問、第二部が132問とかなり多くなっています。
多くの回答から結果を出すので、信ぴょう性の高い結果と言えます。
利用者からは「納得できる結果だった」と好評です。
この診断、質問がめちゃくちゃ多いけどその分具体的で正確でくそ面白いからおすすめ。ミイダスのコンピテンシー診断っていうやつ。始める前に会員登録があるので少し面倒。
— 花園 a.k.a 餃子ゾンビ (@RageHanazono) February 18, 2021
メリット②:無料なので気軽に試せる
ミイダスのコンピテンシー診断は無料で使えるので、気軽に試すことが出来ます。
自己分析をしたい人なら、まず試してほしいツールです。
中途採用での転職を希望する人はもちろん、新卒の人にも適したサービスですよ。
デメリット①:診断結果に引っ張られてしまう
ミイダスのコンピテンシー診断は納得した結果が出ると好評ですが、全てを鵜呑みにするのは危険かもしれません。
例え優秀な診断ツールであっても、自分の意思を大切にすべきです。
診断結果は参考程度に、自分のやりたい事や信じている道を進みましょう。
デメリット②:希望のスカウトが来るとは限らない
ミイダスに登録すれは、必ず希望のスカウトが来るとは限りません。
またスカウトを受けなければ、求人に応募できない仕様となっています。
「応募求人へのこだわりが強い」または「今すぐ転職したい」と考える人は、転職サイトや転職エージェントと併用すると効率的です。
ミイダスのコンピテンシー診断をおすすめする人・しない人
ミイダスのコンピテンシー診断は、適性の職種やストレス要因などを細かく数値化して教えてくれます。
- 今の仕事が向いているのか分からない
- 仕事から帰ってくると毎日疲れ切っている
特に上記の様に悩む人に、気軽に利用いただきたい診断サービスです。
Web版・アプリ版の2種類提供しているので、隙間時間で気軽に利用できます。
対してミイダスのコンピテンシー診断のデメリットにもなるのが、Webで完結する自己分析ツールであること。
キャリアアドバイザーに直接相談したい人には向いていません。
また、口コミの中には登録すると勧誘の電話が多いという声があります。
一度電話に出てはっきりと断ると良いかもしれません。
ミイダスの利用手順
ここからは、ミイダスの利用手順を解説します。
次の手順を踏んでいきます。
- 「無料ユーザー登録」から質問に答える
- 市場価値の算出、登録が完了
- 検索条件、職務経歴書を登録
- 2つの診断を受ける
1項目ずつ確認していきます!

①「無料ユーザー登録」から質問に答える

ミイダス公式サイトの「市場価値を診断する」から無料ユーザー登録に進めます。
「プロフィール」「職務経歴」「実務経験」「語学・資格」の4項目を順次入力していきます。
②市場価値の算出、登録が完了

データ入力が終わると、市場価値が算出されます。
その後、「ミイダスに登録」をクリックすると登録が完了します。
③検索条件、職務経歴書を登録
スカウトを受けるにあたって、職務経歴書を入力していきます。
あなたの特性を見て、スカウトが届く可能性が高くなります。
ログイン画面の「応募書類の記入・アップロード」からデータを更新しましょう。
また検索条件は働く希望条件として、幅を広げるとたくさんのスカウトを受けられます。
変更を検討したい場合は、「検索条件を設定する」を確認しましょう。
④2つの診断を受ける

コンピテンシー診断とパーソナリティ診断を受けると、診断結果にマッチした企業から声がかかる可能性が高くなります。
スカウト利用以外にも自己分析ツールとしても優秀なので、自分と向き合いたい人に利用をおすすめします。
ミイダスのコンピテンシー診断を利用して適職を見つけよう!
ミイダスのコンピテンシー診断は、スカウトサービスを利用したい人はもちろん、適職の判定や自分の強み把握にもおすすめです。
利用は無料なので、興味がある人は気軽に市場価値診断から試してみてはいかがでしょうか。
今の仕事でストレスを感じていたり、先のキャリアが不安な人へ。
現状を変えるために、まずは一歩から進んでみましょう!