
IT未経験の20代だけどIT業界に入ってエンジニアとして働きたい私。未経験での転職は難しいって聞くけど20代未経験でもIT業界に入ってエンジニアになれる良い方法はないかな?
そんな疑問を解決します。
結論から言うと、20代未経験でIT業界に転職してエンジニアになる方法は4つあります。
- 転職エージェント利用して未経験OKの会社に転職
- 20代限定の無料プログラミングスクール&転職支援サービスを利用する
- 有料プログラミングスクール&転職支援サービスを利用する
- 独学で資格を取得して転職する
未経験でエンジニアになるなら20代の内に転職する必要があります。
理由は、30代になると未経験OKの求人がほぼなくなるからです。
ただし、20代だからと言って順風満帆ではなく、未経験からエンジニアを目指すにあたっていくつか注意事項があります。
その為、いくつかご紹介している転職方法をいきなり利用するのではなく、本記事をしっかり読み込んでから利用するかどうか判断してください。
この記事を読めばあなたの状況にあった転職方法を見つけることができ、ITエンジニアへの転職活動をすぐに進めることができます。

すぐにおすすめの転職方法を知りたい方は以下からどうぞ。
<転職エージェントを利用して未経験OKの会社に転職>
>>IT系の求人を中心に15万件と業界最大級。無料ITスクールが全国で利用できる【ワークポート】
>>エンジニアへのキャリアチェンジ率98%。豊富なエンジニア研修が用意されている【FEnet未経験】
<有料プログラミングスクール&転職支援サービス>
>>教育訓練給付金で最大56万円支給のコスパ最強プログラミングスクール【インターネットアカデミー】
<20代限定の無料エンジニアスクール&転職支援サービス>
>>未経験のエンジニア就職率97.8%でオリジナルアプリが作成できる【GEEK JOB】
その他の転職方法はIT未経験者向けのおすすめ転職エージェントランキングにまとめているためあわせてご確認ください。
こんな人におすすめ
- 未経験でITエンジニアに転職する方法を知りたい
- 20代の内に未経験でITエンジニアに転職すべき理由を知っておきたい
- 実は未経験で転職した後の方が、死ぬほど大変だった話も聞いておきたい
本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
もくじ
IT業界への転職で未経験20代が成功する4つの方法

IT未経験で転職に成功する方法として4つ挙げられます。
- 転職エージェント利用して未経験OKの会社に転職
- 20代限定の無料プログラミングスクール&転職支援サービスを利用する
- 有料プログラミングスクール&転職支援サービスを利用する
- 独学で資格を取得して転職する
一番のおすすめは、転職エージェントを利用して未経験OKの会社に転職する方法です。
その次に無料のスクール→有料スクール→資格取得の順番となります。
それぞれ向いている転職方法や注意事項があるので、それぞれ解説していきます。

①転職エージェントを利用して、IT未経験OKの会社に転職する

一番おすすめの転職方法が転職エージェントを利用して未経験OKの会社に転職する方法です。
未経験で採用しOJTやOffJT等の社内研修制度で育成しながら、活躍人材になってもらうような仕組みや制度を整えている会社が多いです。
まずは未経験転職するなら、未経験エンジニアを受け入れ育成している会社の転職先を探すべきです。
未経験でも受け入れてくれる優良企業の求人情報は転職エージェントの非公開求人で探すしかありません。
ポイント
転職エージェントは登録・相談・利用全てが無料です。
おすすめ転職エージェントはIT業界に強いワークポートと求人数業界No.1のリクルートエージェントです。

Ranking No.1
ワークポート 3.8

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
58,000件 | 22,000件 | 全国 | 全年代 |

ポイント
・IT業界中心の転職エージェントで求人数が最大級!IT未経験支援も手厚くあなたにあった会社がきっと見つかります!
Ranking No.2
RECRUIT AGENT 4.8

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
130,000件 | 180,000件以上 | 全国 | 全年代 |

ポイント
・約3人に2人が年収UPを実現!転職支援実績も45万人と圧倒しており、全国の年代問わない様々な求人が揃っています。
また、事前に豊富なITエンジニア研修が用意されているFEnet未経験もおすすめです。
エンジニアへのキャリチェンジ成功率98%と、未経験でエンジニアを目指す人は一度話を聞いておくべき転職エージェントです。
FEnet未経験

ポイント
・未経験からエンジニアへのキャリアチェンジ成功率98%!
②無料のプログラミングスクールと転職支援一体型のサービスを利用する

2つ目は無料プログラミングスクールと転職支援会社を利用する方法です。
転職先となる会社が協賛金や謝礼金を出しくれているため無料で利用できます。
利用年齢は基本的に20代に限定にされているのが特徴です。
未経験エンジニアの募集はほぼ20代しかないので、致し方ありません。

ただし、無料でスクールには通えますが転職先は提携企業に限られるという制限があります。
また、転職先が欲しい人材じゃないと入会できないので、入会審査で普通に断られることがあります。
無料のプログラミングスクール&転職支援サービスは以下の3つがおすすめです。
GEEKJOB
GEEK JOB 4.9

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
97.8% | あり | あり | 20代限定 |

ポイント
・20代限定ではあるものの、就職率は業界最高水準の97.8%と高く、適職診断なので自分にあったコースや会社探しができる!
ネットビジョンアカデミー
NetVisionAcademy 4.7

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
98.0% | なし | あり(資格) | 31歳まで |

ポイント
・ネットワークエンジニアのエントリー資格であるCCNAが取得できるスクールです。シェアハウス2ヶ月無料で学習に集中できます。
3.有料のプログラミングスクールと転職支援一体型のサービスを利用する

3つ目のおすすめは有料スクール&転職支援一体型のサービスです。
自分で受講料を支払い、主に提携している企業を軸に転職活動を行います。
必ずしも提携している企業に転職する必要性はないのですが、一体型のサービスで転職することの大きなメリットが2つあります。
- スクール卒業の未経験者に対する理解がある
- スクールの受講内容を提携先はある程度把握している
①スクール卒業の未経験者に対する理解があることで、いきなり無茶な仕事の仕方をさせられたりするリスクが低くなります。
また、②スクールの受講内容を提携先はある程度把握していると「この人がどれくらいのスキルを持って受けに来ているのか」が想像しやすいです。
想像しやすい=評価しやすいスキルとなるため、提携していないスクルール卒業生と比較した場合は優位性が出てきますので採用可能性が高まります。
有料プログラミングスクール付き転職支援サービスで一番のおすすめはインターネットアカデミーです。
ぶっちゃけ、プログラミングスクールの中ではコスパ最強と考えています。
多くのコースで国からキャッシュバックされる教育訓練給付金対象となっており、最大で受講料の70%が支給されます。
20万円ちょっとでWeb開発からインフラ・セキュリティ・IoTと学べる範囲がとても多いです。
また、インターネットアカデミーは講師の質も高く、大手企業のWebディレクター経験者で構成されていたり、オンラインだけではなく校舎での受講が用意されているなど、利用者のサポートも本気で考えてくれています!
さらには、10大キャリアサポートなど未経験での転職を強力に支援してくれるプログラミングスクールです!

注意事項
教育訓練給付金の受給には条件があります。詳細は、教育訓練給付金の制度や受給条件の記事をご確認ください。
おすすめ
4.独学で勉強して資格を取得後に転職エージェントを利用して転職する
独学で資格を取得して、それなりの有識者として転職する方法もあります。
ただし、実務経験なしで転職するのは未経験扱いには違いありません。
よほどのことがない限りは転職エージェントやプログラミングスクールを利用した転職をすべきです。
IT未経験者でも取得可能な資格を徹底解説した記事もありますので、気になるのであれば目を通しておいてください。
20代IT未経験でエンジニア転職を成功させる3つのポイント

20代IT未経験でエンジニア転職を成功させるポイントは3つあります。
- 会社を選びすぎない
- 一つ目の会社にずっと居ようと思わない
- なるべく早く転職する
一つずつ解説していきます。

①会社を選びすぎない
20代IT未経験でエンジニア転職を成功させるポイント1つ目は「会社を選びすぎないこと」です。
なるべく良い待遇・良い環境の会社に転職したい気持ちはよくわかります。
ただし、そもそも未経験を受け入れてくれる会社はとても少ないです。
そのため、会社を選びすぎると時間だけが経過していき、年齢を重ねて転職が難しくなってしまう可能性もあります。
現場経験を積んで、まずは未経験を脱出することの優先度が高いです。

②一つ目の会社にずっと居ようと思わない
20代IT未経験でエンジニア転職を成功させるポイント2つ目は「1つ目の会社にずっと居ようとは思わないこと」です。
エンジニアの世界では、転職して年収を上げていくのが当たり前です。
未経験で受け入れてくれて育成までしてくれた会社に恩義を感じると思います。
ただし、未経験で受け入れてくれる会社の年収は大体他のIT企業と比較すると安かったり環境も環境もそんなに良くない事が多いです。
エンジニアになったのなら、より高い年収や環境を求めてどんどん転職しましょう。

③なるべく早く転職する
20代IT未経験でエンジニア転職を成功させるポイント3つ目は「なるべく早く転職する」です。
IT未経験の転職では、年齢によってかなり内定率に違いがあります。
プログラミングスクールなどでも、20代で年齢制限が設けられており内定の出やすさが違うことを裏付けています。
「いつかエンジニアに転職しよう」
そう考えているうちに、あなたが転職できる可能性はどんどん下がっていきます。
別に焦る必要はないですが、時間とともに成功確率は下がっていく可能性があることを認識して行動しましょう。

IT業界に未経験で転職した後の方が、死ぬほど大変だった話も聞いておきたい

ここからは私の体験談です。
言いたいことは、「入るよりも入った後の方が大変だよ」ということです。
私は未経験で無料のITスクール卒業後に紹介予定派遣(派遣社員の後に正社員雇用される)で就業後に正社員雇用されませんでした。
その後、派遣社員として仕事をしながらCCNAという資格を取得して1部上場企業の転職に成功しました。
その1部上場企業に転職後がめちゃくちゃ大変だったという話をいくつかさせていただきます。

研修だと思いきや、すでに同期の中で競争が始まる
入社直後は社内で用意されているプログラミング研修や開発マネジメントの研修を1ヶ月くらい集中して受けました。
研修の中で作ったものやそのスピードは同期入社と常に比較されました。
たいしてできのよくなかった私は、かなり精神的にきついものがありました。
お金を貰いながらスキルアップさせてもらっていたので、競争意識を煽って自己学習に繋げるのは普通かなと思っていますが、プレッシャーを強く感じる日々でした。

甘えられるのも最初のうちだけ
研修が終わった後は、すぐに現場に投入されました。
見慣れない人、見慣れない仕事、使い方のわからない設計書や設定書。
試行錯誤して作っても仕様通りじゃないと怒られる。
これが本当にきつかったです。
現場のマネジャーも配属された未経験者を育成する責務があります。
また、技術面以外では何年か社会人を経験した後の扱いなので、立居振る舞い面についてもかなり厳しいという事を理解しておいた方がいいです。
私はこのタイミングで血尿が出ました。今振り返ってもそれくらい本当に厳しかったです。

IT技術は日進月歩。勉強し続けるからこそ収入が上がっていく
IT技術は日進月歩という言葉が本当に当てはまります。
- 新しいプログラミング言語
- 新しいベンダ製品
- ベンダ製品の新バージョン対応
- 5G
- IoT
- クラウド
- SD-WAN
上記のような新しい技術ソリューションを理解し、自分のものとすべく自己研鑽していく必要があります。
DX(デジタルトランスフォーメーション)のような概念的なものを具体化して、推進できるようなマネジメントスキルの向上も求められます。
結局、IT業界で生き残っていくということは、自分の価値を積極的にUpdateし続けられる人だけです。
この常に自己研鑽が求められる厳しさは、入ってから気づいたことです。
とは言いつつ、働き方変革によって環境が激変して世の中的にも変化やUpdateを強制的に求められているので、もはやIT業界だけの話ではないかもしれません。だったら給料の高いIT業界の方がいいですよね。

20代のうちに未経験でもIT業界を目指すべき4つの理由

20代のうちにIT業界に転職した方が良い4つの理由についてそれぞれ解説していきます。
- IT業界は他職種よりも平均年収が高い
- IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる
- 未経験でIT業界に転職できるのは20代まで
- IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい
①IT業界は他職種よりも平均年収が高い

IT自体の年収は、全体と比較しても40〜50万円と高いです。
「なんだそれだけかよ」と思いがちですが、40年働くと約2,000万円です。
2,000万円の差ってメチャクチャ大きいですよね。
普通に仕事していて2,000万円多く稼ごうと思ったら、とても大変だと思います
それが、エンジニアなれば手に入ると思うと、掛ける労力に対して得られるものが非常に大きいです。
日本の人口が減っていってマーケット自体が縮小され企業も苦しくなっていく中、2,000万円の差を埋めようと思ったら今後は相当大変だと思います。

②IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる

出典:経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」
先程日本の人口が減っていって、マーケットが縮小していく話をしました。
にも関わらず、拡大している業界がIT業界です。
10年後の2030年には、数十万人規模でIT人材が不足するという試算がされています。
縮小していく環境で、拡大して供給が追いつかないIT人材は、仕事が当面無くなることもないですし、需要と供給のバランスが取れていないため、報酬もドンドン上がっていくのでは無いかと予想されています。

③未経験でIT業界に転職するのは20代まで
30代の転職は20代の頃のようなポテンシャルではなく、実務経験や実績によって評価されるため、経験値や専門性でアピールできない未経験職種への転職は、難易度が上がることが多いのです。
リクルートエージェント(30代で未経験職種に転職することはできる?)
転職のプロから見ても、30代は即戦力を求められるため、未経験はかなり厳しいと考えられています。
また、採用する側の視点からも、30代だから絶対ダメという訳ではないです。
ある程度社会人経験があるなら高いポータブルスキル(論理的思考能力、ビジネスキル)が備わっている事が前提です。
そこの期待値を越えようとすると、かなり敷居が高くなってしまいます。
未経験でIT業界に転職を考えているなら、早ければ早い方いいです。

④IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい

昨今、働き方の柔軟性が叫ばれるようになってきており、特にリモートワークによる家庭フォローや副業による生産性向上が注目されています。
今後、自分の人生を有意義にしていくためにはリモートワークは欠かせないものになっていきますが、IT業界のリモートワーク率は極めて高いです。
若いうちにIT業界に入っておき、リモートワーク前提のライフプランを行う大チャンスかと思います。
私もIT職ですが、月に1回も出社していません。他のメンバも同様です。家庭のフォローもできますし、出社時間を副業に当てられるので、最高です

IT未経験でのエンジニア転職難易度
IT未経験でエンジニア転職する際の難易度は、現在の就業状況や学歴・年齢などに左右されます。
- 年齢
- 就業状況
- 学歴
20代で大卒・就業中なら未経験でも受け入れてくれる可能性はかなり高いです。
それぞれの項目に対する難易度について解説していきます。
難易度が高いからといって絶対無理というわけではありません。40代未経験でもエンジニア転職を実現している人もいます。

①年齢
年齢別の難易度は以下の通りです。
項目 | 転職しやすさ | 理由 |
---|---|---|
20代前半まで(19〜27歳) | 4.8 | 吸収が速く新しい事に違和感なく取り組めるため採用しやすい。27歳までと明言している場合あり。 |
20代後半(28〜29歳) | 4.5 | 基本20代として社会人としてビジネスキルや実績が求められることも。 |
30代 | 3.0 | 仕事方法が固まっているためエンジニアの働き方についていける人が少ない。 |
40代 | 2.0 | 仕事方法が固まっている&体力面&吸収面で新人エンジニアの仕事ができる人がかなり少ない。 |
20代はIT未経験でも転職しやすく、無料プログラミングスクールや転職保証付きの有料プログラミングスクールの利用が可能です。
一方、30代以上はプログラミングスクールを利用しての転職がかなり難しくなってきます。
基本的には独学でスキルを身につけワークポートのような転職エージェント経由で転職するか、RaiseTechのような転職保証なしで30代以上の転職実績のあるプログラミングスクールを利用する必要があります。
②就業状況
現在の就業状況によっても難易度は変わってきます。
就業状況 | 転職しやすさ | 理由 |
---|---|---|
就業中 | 4.8 | 就業している人は社会人の基礎力がついているため採用しやすい |
フリーター | 3.0 | 正社員就業のない人は責任のある立場で仕事をした経験がないとみられやすい |
ニート | 2.0 | 何も仕事をしていない人はまたすぐに辞めてしまうのではないかと避けられやすい |
就業中の方は大きな問題なく転職エージェントを利用してエンジニア転職を進められるでしょう。
一方で、フリーターやニートの方はかなり厳しい転職活動を強いられる可能性が高いです。
未経験転職は書類やポテンシャルなどで判断するしかないのですが、書類に記載する事がないと判断できないためです。
また、「なぜフリーターなのか、なぜニートなのか、本当にやっていけるのか」などの回答が難しい質問に対して論理的に回答していく必要があります。
③学歴
IT未経験でエンジニア転職を目指す場合。学歴によっても難易度は変わってきます。
未経験採用は新卒採用同様に「ポテンシャル」を見る他なく、その要素として学歴を入れた方が効率的なためです。
学歴 | 転職しやすさ |
---|---|
大卒GMARCH以上 | 5.0 |
大卒 | 3.8 |
専門卒・高卒 | 3.0 |
大卒MARCH以上の人は、転職エージェントを使った未経験エンジニアになれる可能性はかなり高いと考えます。
MARCH以外でも大卒の方はある程度の思考能力や学習習慣がついていると考えられるため、IT未経験でもエンジニアとして採用されやすいでしょう。
一方で専門卒や高卒の方だと少し転職可能性が低くなってしまいます。
専門卒や高卒の方でも転職エージェントはまず利用した方が良いです。
ただし、就業先が見つからない場合は無料有料問わずプログラミングスクールの利用を検討しましょう。
IT未経験者が転職エージェントを利用する前に、ITの職種をざっくり理解

IT未経験でも理解しやすい職種に絞って解説します。
もっと詳細な職種や職種ごと年収が知りたい方は、IT業界の職種と年収をまとめた記事をご確認ください。
今流行りのWeb系エンジニアやデータサイエンス系とかプロジェクトマネージャーと細分化はできますが、未経験の方には複雑で少しイメージ分かりづらいので、ここでの説明は割愛します。
職種 | 役割 |
---|---|
システムエンジニア(SE) | クライアントの要件を聞き出し、システム要件に落とし込んで、設計書を作成 |
プログラマ | 要件定義書や設計書をもとに、実際に動くシステムをコードを書く |
インフラエンジニア | 製品の設定や物理的な配線を行ったり、普段私たちが見えない世界のシステムの仕事 |
WEBデザイナー | デザイン系のツールを作って、ユーザにとって分かりやすく使いやすいデザインを実現 |
システムエンジニア
システムエンジニアは、クライアントの要件を聞き出し、システム要件に落とし込んで、設計書を作成します。
例えば、「旅行申し込みシステムを作りたい」という要求があった時に、画面の見え方や予約の取り方・利用者請求方法などを聞き出し、それをどうやったらシステムで実現できるのかの絵を描いていきます。
その絵のことを、要件定義書だったり設計書という呼び方をします。
作成した設計書をもとに、プログラマにシステムの作成指示を行います。
プログラマ
プログラマは、要件定義書や設計書をもとに、実際に動くシステムをコードを書いて作っていきます。
コードを書くことを「コーディング」と呼びます。
画面を見ながら、よくわからない英語や記号・数字が並んだ画面をたまにテレビで見ることがあると思うのですが、まさにそのイメージです。
職人肌の仕事で、扱えるプログラミング言語の数や実装できる機能の幅・コーディングスピードで評価が変わってきます。
サイトの処理速度だったりバグの数というような品質面も、プログラマの腕にかかっています。
インフラエンジニア
サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア(基盤)と呼ばれる人の総称になります。
プログラムを書いて動かすというよりかは、製品の設定や物理的な配線を行ったり、普段私たちが見えない世界のシステムの仕事になります。
求められる要素技術に大きな変化がないため、一度身につけると長い間そのスキルで食べていけたり、どんどん深めて年収UPを実現できます。
webデザイナー
その名の通り、おしゃれなサイトを作る技術を持つ人の総称です。
PhotoshopやIllsutratorのようなデザイン系のツールを作って、ユーザにとって分かりやすく使いやすいデザインを実現していきます。
HTMLやCSSなどの装飾系のプログラミングを行うこともあります。
人間工学的な部分を意識しながら、どうやったら購買に繋がるのか視点でデザインを実現していきます。
自分で作ったものが世の中に見える形で表現できるためやりがいに繋がりやすく、人気の職種です。
IT未経験の転職は20代で実行しておくべき!やる気のある人はIT業界の転職を目指すべき

結論、以下のような人はIT未経験でもエンジニアとなるべくIT業界に転職すべきです。
- なるべく高い給与で働きたい
- 新しい環境に飛び込んでチャレンジしたい
- 自己研鑽し成長し続けたい
IT業界の転職については色んな転職方法があるため、あなたにあった方法を見つけてエンジニア転職を勝ち取ってください。
特に20代のうちは転職支援つきプログラミングスクールなど選択肢が広いです。
- 未経験でも転職エージェントやスクール&転職支援一体型サービスを利用すればIT業界に転職できる
- 未経験でエンジニア転職するなら20代のうち
- IT業界の年収は高めで魅力的
- 今後もIT業界のマーケットは拡がり続ける
- 未経験で新しい環境に飛ぶこむには覚悟が必要
- 成長産業だからこそ、自分自身も成長し続ける必要がある
今はIT業界も人材不足なので未経験者でも積極採用しています。
ただし、優良企業の枠は決まっており正直早い者勝ちの世界です。
ライバルに優良企業の求人を撮られる前に、積極的に行動しましょう。
<転職エージェントを利用して未経験OKの会社に転職>
>>IT系の求人を中心に15万件と業界最大級。無料ITスクールが全国で利用できる【ワークポート】
>>エンジニアへのキャリアチェンジ率98%。豊富なエンジニア研修が用意されている【FEnet未経験】
<有料プログラミングスクール&転職支援サービス>
>>教育訓練給付金で最大56万円支給のコスパ最強プログラミングスクール【インターネットアカデミー】
<20代限定の無料エンジニアスクール&転職支援サービス>
>>未経験のエンジニア就職率97.8%でオリジナルアプリが作成できる【GEEK JOB】