
IT未経験でエンジニアになりたい私。プログラマカレッジの利用を考えているけど、評判はどうなんだろう?他にも無料のスクールはいっぱいあるし、どれを選べばいいのか教えて欲しい!
そんな疑問を解決します。
結論から言うとプログラマカレッジは評判がよく、未経験でエンジニアに転職させた実績を多数もつ信頼できるスクールです!
OracleJavaSliverの資格もプログラマカレッジの負担で取得できる神スクールです。
無料でOracleJavaSilverの資格取得支援をしてくれるのはプログラマカレッジだけです。
ただし、プログラマカレッジの利用にはいくつかの注意点があります。
本記事をしっかり読んでから利用判断をお願いします。
本記事を読むと、プログラマカレッジの詳細なサービスが理解できて自分にあったサービスなのかどうか判断ができます。

IT未経験むけの転職エージェント や無料プログラミングスクールランキングも確認しながら利用サービスを決めることをおすすめします。
すぐにプログラマカレッジに直接話を聞きたい人は、無料説明会で直接コミュニケーションしてください。
こんな方におすすめ
- プログラマカレッジの提供サービスについて詳しく知りたい
- プログラマカレッジの評判・口コミを知りたい
- プログラマカレッジを利用するかどうか判断したい
- プログラマカレッジのメリットデメリットを知りたい
本記事の信頼性
・20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目、転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面からも解説しています。
もくじ
プログラマカレッジとは?運営会社はどこ?

項目 | 概要 |
---|---|
サービス名称 | プログラマカレッジ |
利用料 | 無料 |
言語 | HTML,CSS,Java,PHP,Ruby,MySQL,JavaScript |
コース | ・個別研修コース ・平日5日間コース ・週3夜間コース |
学習時間 | 最大420時間 |
学習期間 | 1~3ヶ月 |
学習場所 | 東京 |
評価 | 4.7 [start5] |
プログラマカレッジとは、プログラミング言語の学習ができて転職支援をしてくれる転職エージェント付きのサービスです。
利用料は無料で、JavaやPHPなど多様な言語で学習することができます。
就職率が96.2%と高く、お金をかけずに未経験でエンジニアを目指すならまず利用を検討すべきサービスです。
プログラマカレッジの運営会社インターノウス株式会社
プログラマカレッジとは、インターノウス株式会社が提供するプログラミングスクール&転職エージェントの会社です。
項目 | 内容 |
---|---|
会社概要 | インターノウス株式会社 |
代表取締役 | 中舘 宏輔 |
資本金 | 1,000万円 |
設立 | 2005年12月 |
本社住所 | 〒105-6031 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー31F 「神谷町」駅(日比谷線)徒歩2分 「六本木一丁目」駅(南北線)徒歩6分 |
設立から16年ほど経っており、安定した経営で継続できています。

プログラマカレッジのコース概要

概要 | 個別研修コース | 平日5日間コース | 週3夜間コース |
---|---|---|---|
研修時間 | 40時間 | 420時間 | 200時間 |
研修期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
研修場所 | 東京&Skype | 東京 | 東京 |
プログラマカレッジのコースは大きく3つに分かれています。
週3夜間コースでは就業中の社会人でも通いやすいように時間をかけてカリキュラムを受講します。
カリキュラムは最長で3ヶ月ほどで終了します。
その後1ヶ月間就職活動を行いエンジニア転職を目指します。
仕事をしながらエンジニアを目指せるコースは助かりますね。

プログラマカレッジの就職先は3,500社

プログラマカレッジの就業先は全部で3,500社と業界で最大級です。
楽天やサイバーエージェント、リクルートグループといったメガベンチャーも含まれています。
- サーバーエージェントグループ
- LINEグループ
- ネットイヤー
- ドリコム
- KDDIグループ
- 楽天
- enish
- オウケイウェイブ
- モブキャスト
- NTTデータグループ
- ソフトバンクグループ
- NaviTime
- IMJ
- リクルートグループ
- 伊藤忠グループ
就職候補の数が多く、有名企業も含まれているのは選択肢があって未経験転職にしては夢があります。

プログラマカレッジの就職率は96.2%

プログラマカレッジの就職率は96.2%と業界最高値です。
また、平均内定獲得数は3.7社も業界最高クラス。
転職できない人がいる中、3社以上の内定は「より良い条件の企業を選択できる権利」が発生します。
未経験者ながら、就業条件を少しでも良い状態にすることに役立ちます。
業界の中では非公開や80%台のサービスもある中でとても高い水準です。

こちらもCHECK
-
-
AIジョブカレPROは無料って本当?結論、条件付きで無料
続きを見る
プログラマカレッジの悪い評判
プログラマカレッジの悪い評判を、Twitter、GoogleMapの口コミから抽出しました。
カリキュラムは良いけど、就職支援のサポートが弱いという評判がありました。

就職支援の態度が悪い
説明会では色々と詳しく教えて貰いましたが、その後の個人面談にて転職回数が多い且つ職務期間が短かったりすると受講が「難しい」と拒否される可能性もあるので、これから受けようと思っているけどこのような経歴の方(中々いないと思いますが)はご注意下さい。
他にも面談時、面談相手の男性の方が少し気に障る感じだったので気になりました。ま、無料で受講出来るし、就職も支援してくれるのだからあの様な態度になっても仕方がないのでしょうけど。
GoogleMapより引用
勉強にやる気ないやつはプログラマーに慣れない。
デメリットばかりしか言ってくれなかった。
とにかく頭が高いじゃない?
GoogleMapより引用
どこの会社でもカウンセラーに当たり外れはありますので合わない人がいたらチェンジをお願いするのもありです。

連絡が中々来ない
他の方も書いているが、週単位で連絡がこない場合がまあまあある。1日以内で返信が来るのはまれ。相手から連絡がないといくらでも放置する。連絡をしない相手も問題があるのかもしれないが、状況くらい共有してもいいのではないだろうか。たまたまその担当がというわけではなく全体としてその傾向。そのような意味で自分本位の企業。紹介業なので何かあれば相手が悪いというスタンス。逆に上のような話を気にせず来たら受けますくらいの人であればマッチするのかもしれない。
GoogleMapより引用
こういった声を受けて企業として改善対応はしていると考えていますが、連絡がこない場合は自身で催促するなども必要と考えています。

就職先で雑用ばかりさせられた
プログラマカレッジについての感想ですが、こちらのスクールは完全スクール受講タイプでスクールに通うことで学習する体系ですが、無料でjavaを学ぶことが出来ます。利点については、システムエンジニアと言うジャンルの仕事を紹介して頂き30代からでも活躍し転職することが可能なんですが、問題としては紹介された仕事が名ばかりのエンジニアでかつ雇用形態がとても不安定でした。あまり言いたくないのですがエンジニア以外の仕事をさせられるような職場に転職させられ雑用ばかりをしていて培ったはずのjavaが活用できず何のために無料のスクールで時間を割いてまで言語を習ったのかを考えるとむなしくなりました。何故このようなことになったのかを自分なりに調べてみた所、どうやらjavaは時代遅れらしく、この言語で開発するくらいならrudyやpythonを使用した方が良いということらしく、無料である理由については納得できました。要は、ある程度javaを理解できるものを企業に紹介することで欠員が出た場合社員となることで対応しようということであるから無料で教えることが出来このような結果になってしまったのだと思います。なお私は、そのご紹介された会社を退社しましたがなかなか退社について認めて貰えず苦労しました。
GoogleMapより引用
雑用の内容がわからないのでなんとも言えませんが、少なくともJavaは業界で一番求人が多く需要の多い言語なので、それが原因ではないと考えます。

首都圏にしか就職先がない
プログラマカレッジは基本的に都内のスクールに通えること、そして一都三県の企業に就職できることが条件となっているから、地方在住者だと結構きつい。
けどプログラマーを目指したい人は、ITCE Academyが候補になる。そこは、住宅施設も無料貸出しているから上京前提ならアリ #プログラマカレッジ— なう@フリーランス | 米国株式投資 (@now_weblife) May 22, 2019
無料プログラミングスクールのほとんどは首都圏の就職先しか案内がないので致し方ないかと考えます。

就職のある可能性がある人しか入れない
説明会は専門用語が多くついて行くのが大変でしたが、プログラマーとインフラエンジニアの違いなど丁寧に教えて貰えて、求人情報の見方の参考になりました。
しかし、個人面談で職歴を伝えたら、転職回数が多かったり勤務期間が短いと就職が難しいから、と遠回しに受講を拒否されて、「うちもボランティアで教えている訳では無いから中途半端な気持ちで受講するならやめた方がいい」とまで言われました。
あくまで就職の可能性がある人を選別してるみたいです。
GoogleMapより引用
正直エンジニアになれる素養のある人とない人の違いがあるので、選別されるのは仕方ないと考えます。

プログラマカレッジの良い評判
悪い評判同様、良い評判もTwitterやGoogleMapの口コミから集めました。
希望しているところに転職できたなどの評判がとても多かったです!

就活担当が本当に信頼できる人だった
今日はプログラマカレッジに挨拶しにいく
沢山の人に4ヶ月間お世話になったし、就活担当の人は本当に信頼できる人だった😊
— TATSUYA/エンジニア (@t20197773) November 21, 2018
実務に近いチーム開発が経験できる
自分はプログラマカレッジですね。GitHub使ってチーム開発経験出来るので実務に近い形で体験出来るのがいい点かと。あと無料な代わりにプログラマカレッジさんが持ってる求人に行かなければ行けないと言う転職前提のビジネスモデルです。それが嫌なら有料の所が良いかと。
— ゆんゆん@fx好きなWEB屋 (@yunyun_org) June 22, 2020
第一志望の企業に就職できた
2020年12月生です。
GoogleMapより引用
私は未経験で開発エンジニアへの就職を目指すためにプログラマカレッジに参加いたしました。
昼間のコースで、完全オンラインによる自宅での参加になりました。
研修期間は3ヶ月間
月曜日~金曜日 10:00~17:55
研修後の2~3週間で就職活動を行い、無事第一志望の企業に就職できました。
全て無料で参加できました。
GoogleMapより引用
なぜ無料なのかというと、協賛金として、企業から採用紹介料をもらっているからです。
つまり、就職できる企業はプログラマカレッジから紹介される企業です。
紹介される企業はSES企業を中心として、中には受託開発企業や自社開発企業もあります。
2ヶ月の研修にてじっくり基礎を学ぶことができました。
GoogleMapより引用
就職活動のサポートも手厚く、本気で頑張れば入社の難しい企業の内定をいただくことも出来るのだと実感しました。
頑張れば良い結果に結び付けてくれる所です。
研修の際は疑問点をすぐに質問できる環境が整っているため、未経験の方でも心強いと思います。チームで開発できる機会もあるため、貴重な経験になりました。研修後の就活支援も手厚いサポートをしていただき、エンジニアとしての転職に成功する事ができました!
迷ってる方にはお勧めしたいと思います。
GoogleMapより引用
未経験だけど基礎から教えてもらって習うことができた
11月からカレッジの研修に参加して、1月に内定を頂くことができました!
GoogleMapより引用
IT業界は未経験でしたが、とても分かりやすく基礎を習うことができました。
また、疑問点なども詳しく教えていただくことができました。
就職活動も未経験だったのですが、とても手厚いサポートをしていただきました。
分からない所や現在の状況等、担当の方がこまめに連絡を入れてくれたので不安も少なく、安心して就職活動に取り組む事ができました。
講師の方々、アドバイザー担当の方ありがとうございました!
無料でいいのかと思うほどのサポート体制だった
此方のスクールに通い始め無事就活も終えた者です。
エンジニアになりたいと考えていた中、色々なスクールを調べましたが、結果此方に通い始めました。
ここではエンジニアとしての勉強は勿論、就活支援もかなり手厚くして頂けます。
授業、就活内容の感想は下記の通りです。
・授業
少しの条件はありますが受講者は無料で学べて、授業は期待以上のものでした。
ダラダラと教えるのではなく、受講者の勉強意欲や生活習慣も改善しようとしてくれます。
講師の方々が色々な方法で勉強の習慣を身に付けられるように工夫して下さるので、
その献身さに自分も応えたいと思い、最後まで頑張れたと思います。
勿論、受動的ではなく、能動的に動く必要はありますが、
遊びではなく勉強しに行くのでそれは当然ですよね。
スクールの種類によっては資格取得の資金支援も一部して頂けます。
お金はないが、資格取得意欲を持つ人にはとてもありがたい環境だと思います。
なお、今は完全オンラインで受講が出来るのでコロナ対策もバッチリです。
・就活
就活は授業を終えてから取り組みます。
ですので、エンジニアとしての素養を得てから就活に取り組むことができるので、その点安心感があります。
アドバイザーの方には書類の添削や面接練習をかなり手厚くして頂きました。
私は昔から自己PRが苦手でだったので、一人ではここまで出来ていなかったと思います。
また、就活を通して業界研究をし、この業界で働くという覚悟がより固まったと思います。
以上です。ここ数か月は今まで以上に濃密な時間を過ごせましたし、
GoogleMapより引用
正直無料で良いのか?と思う程のサポート体制でした。
講師の方々、アドバイザーの皆さま本当にありがとうございました!
プログラマカレッジのメリット
プログラマカレッジのメリットは4つです。
- Java Silver資格が無料で取得できる
- 途中解約による違約金なし
- 成果物を作成する
- 多様な言語や開発環境の使い方を学べる
一つずつ解説していきます。

①Java Silver資格が無料で取得できる

通常32,340 円(税込)かかるOracle Java Silver資格の取得が無料です。
受験費用は全てプログラマカレッジが負担してくれます。

DODAで言語ごとの求人件数を調べてみましたが、Javaは求人数が最も多く需要のある就職にしやすい言語でもあります。
未経験において資格取得は転職活動で大きな武器となります。

②途中解約による違約金なし

他スクールと違って途中でやめたり就職できなかった場合の違約金はなしです。
就職に大きな自信がある証拠だと思います。

③プログラマカレッジは成果物を作成する

プログラマカレッジでは、就職活動でアピール材料となる成果物をECサイト構築で作成します。
実際に自分が考えた動くものを作ることで、プログラムの仕組みなどを自分で説明できます。
面接の時に作った理由とあわせて説明することによって今の実力を証明できます。

④多様な言語や開発環境の使い方を学べる

プログラマカレッジでは、Java以外にもHTMLやPHP、Rubyなども学ぶことができます。
また、アプリ開発に必要なMySQLといったデータベース環境の構築や、チーム開発に必要なGit/GitHubについても理解できます。
就職後の現場で必要なチーム開発が学べるのも大きなメリットです。

プログラマカレッジのデメリット
プログラマカレッジのデメリットは2つです。
- 厳しい入校制限
- 就業先が首都圏に限られる
一つずつ解説していきます。

①厳しい入校制限
プログラマカレッジの入校制限は正直厳しいです。
入校条件
27歳までの大卒で正社員経験1年以上ある方が入校条件
他のスクールだと厳しくても20代限定とかですが、学歴や就業経験も条件に入っています。(2021年8月現在)
日本全体の経済状況を踏まえて受講規定は随時見直しされる可能性があるため、最新の情報は公式サイトからお問い合わせください。

受講制限に引っ掛かる人は、プログラミングスクール付きの転職支援サービスのワークポートがおすすめです。
「みんスク」という完全無料のITスクールがついており、「Java」「PHP」「インフラ」の3つのコースから選べます。
IT転職中心のサービスですし、未経験転職も強いので一度相談してみるのもありかもしれません。

②就業先は首都圏が中心
プログラマカレッジの就業先は首都圏が中心となります。
地方から出てきて受講したとしても、案内されるのは首都圏となりますので注意が必要です。
就業先を全国で探すなら、全国展開しているワークポートに相談するのもありです。
ワークポートは元々全国展開している転職エージェントなのでプログラマカレッジよりはとても求人が多いです。
プログラマカレッジはなぜ無料なの?

プログラマカレッジが無料な理由は、就職先企業から協賛金だったり就業に関する礼金が支払われて運営されているためです。
企業側はIT人材が枯渇している状況でIT人材の確保に苦労しています。
こういった仕組みの中で採用することで人材を確保したいという思いがあります。
IT人材は現在でも枯渇気味なので、ITエンジニアになるのは今がチャンスです。

IT業界にエンジニアとして転職した方が良い理由

IT業界に転職した方が良い3つの理由についてそれぞれ解説していきます。
- IT業界は他職種よりも平均年収が高い
- IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる
- IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい
一つずつ見ていきましょう。

①IT業界は他職種よりも平均年収が高い

IT自体の年収は、全体と比較しても40〜50万円と高いです。
「なんだそれだけかよ」と思いがちですが、40年働くと約2,000万円です。
2,000万円の差ってメチャクチャ大きいです。
エンジニアになって手に入るのであれば、掛ける労力に対して得られるものが非常に大きいです。
しっかりと自己研鑽を続ければ、私の体験上スキルに合わせて年収もきちんと上がっていきます。

②IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる

出典:経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」
日本の人口が減っていって、マーケットが縮小していきます
それにも関わらずIT業界は拡大しています。
10年後の2030年に、数十万人規模でIT人材が不足すると試算されています。
拡大して供給が追いつかないIT人材は仕事が当面無くなることもないと考えられます。

③IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい

昨今、リモートワークによる家庭フォローや副業による生産性向上が注目されています。
自分の人生を有意義にしていくためにはリモートワークは欠かせないものになっていきます。
そんな中で、IT業界のリモートワーク率は極めて高いです。
IT業界に入ればリモートワーク前提のライフプランを行うチャンスです。
家庭のフォローもできますし、出社時間を副業に当てられるので最高です。

結論:プログラマカレッジは信頼できるプログラミングスクール

プログラマカレッジは、メリットデメリットはありますが高い就職率96.2%を誇る信頼できるプログラミングスクールです。
優良求人案件は、研修を終えた人から先にどんどん取られてしまいます。
優良企業の求人がいつ出てくるかはわかりません。
悩んでいるなら相談は無料なので、とにかく行動してライバルに差をつけましょう。