本記事の結論
- レバテックキャリアは良い評判も多いエンジニア専門の転職エージェント
- 主要4都市にしか求人がないというデメリットもあり
- レバテックキャリアの評判を確認しつつ、他の転職エージェントを併用しよう
本記事を読めばレバテックキャリアの評判とデメリットを理解でき、あなたにあった転職エージェントなどをすぐに判断できます。

本記事の信頼性
・本記事は、20代IT未経験だった私がITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
社内SEにおすすめの転職エージェントをまとめた記事も参考にしながら転職活動を進めましょう!
こちらもCHECK
-
-
社内SEにおすすめの転職エージェント10選【2023年12月】
続きを見る
もくじ
レバテックキャリアとは?
項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | レバテック株式会社 |
サービス名 | レバテックキャリア |
サービス内容 | システムエンジニアリング事業 IT・Web領域における人材紹介事業 |
運営開始日 | 2017年 8月 1日 |
得意領域 | エンジニア専門 |
求人 | 5,000社以上 |
対象地域 | 4都市(東京・大阪・名古屋・福岡) |
評価 | 3.6 |
レバテックキャリアをGoogleで検索しようとすると、サジェスト(検索予測)に「レバテックキャリア 退会」や「レバテックキャリア 断られた」などのネガティブなワードが並んでいます。
実際の企業実態はともあれ、ネット上にこういった口コミがある程度存在するので、事実に近いのかもしれません。
しかし、本当にレバテックキャリアは口コミ通り、あまり良くない企業なのでしょうか?
今回はレバテックキャリアが本当はどういった企業なのか解説していきます。

レバテックキャリア 3つの特徴
- ITエンジニアに特化した転職サービスを展開している
- 非常に多い求人数を持っている
- キャリアアドバイザーの専門性が高い
一つずつ解説していきます。

①ITエンジニアに特化した転職サービスを展開している
まずレバテックキャリアはリクルートなどの大手と比べると統合的な求人数を比べると少ないのですが、エンジニア特化型転職サービスに絞るとかなり大きい規模のサービスになっています。
また、公開している求人数もそれなりに多いのですが、それ以上に非公開求人がかなり多くなっています。(2021年5月現在)
他の転職サービスでも割合が5~6割なのに対して、レバテックキャリアは全体で7~8割ほどが非公開求人になっています。
通常、企業が非公開で求人募集をする理由として様々な理由があります。
新しい事業を始めるため専門性の高い人を雇いたいという事や、一度信頼出来る転職サービスを通したいなどといった理由があります。
共通するのは「秘密裏に進めたい」という意図です。
当然、中には大手携帯会社やゲーム会社などもよくあります。
②非常に多い求人数を持っている
レバテックキャリアはエンジニア特化型の転職サービスとしてかなり大きめの規模になるため、5,000件以上ある求人の中でなんと6割以上がエンジニア職を募集しています。
自分の持っている技術や知識をアップグレードしたい人にとっては非常に役に立つ転職サービスと言えます。
また、レバテックキャリアはプログラミング言語など、自分が持っているスキルから企業を検索する事も可能で、これも他の転職サービスとは違う点と言えます。
当然、企業名や業界、職種などで検索することも可能になっています。
自分のスキルに合った求人を見つけることが出来るため、リクルートなどの大手と比べてレバテックキャリアはエンジニアの転職に非常に有利だと言えます。
③キャリアアドバイザーの専門性が高い
レバテックキャリアはキャリアアドバイザーをしている方たちのレベルが高いと評判です。
アドバイザー紹介のページに記載されていたある人物は、自身が担当するエンジニアの方から信頼を得るために毎週10種類以上の専門誌を購読したり、業界で流行りだしている新技術などを常にチェックしているそうです。
また、企業からの求人で気になることがあれば実際に現場に向かい、直接話を聞いてくる程の行動力もあります。
他にも法律や税務に関しても調べて、転職者の不安を取り除く勉強もしているそうです。
他人のためにここまでやっていただけるキャリアアドバイザーがいると非常に頼もしいです。

レバテックキャリア の悪い評判・口コミまとめ
一番気になる悪い評判と口コミを集めてみました。全体的にエージェントに関して述べている事が多かったです。
主に以下のようなエージェントのレベルの低さを指摘してるものが多く、当たり外れがありそうです。
- エージェントのレベルが低い
- 連絡が一切ない
- 面接のURLを送ってこない
- 機械的な対応をされる
一つずつ解説していきます。

エージェントのレベルが低い
登録ユーザーを保護するという点で業界的には当たり前である30日前の契約終了前の告知なしで契約をいきなり終了させられるところは酷いという一点。 また、社内判断で理由の如何を問わず、今後紹介しないということもいきなり告知されて以降は紹介せず、路頭に迷うことになる。
Google Mapより引用
連絡が一切ない
ビズリ◯チ:転職エージェント、企業人事担当からお誘いが来るマッチングプラットフォーム(?)
経歴登録などで少なくとも2ヶ月は無料でプレミアムステージプランを利用できる。
ヘッドハンターがSランク付いてたとしても、必ずしも自分と相性がいいとは限らんので注意!— Shoko (@elles4k) December 5, 2021
面接のURLを送ってこない
レバテックキャリア
めっちゃ若そうな女性が担当だった。
面談で話した内容と違う求人紹介された。面接のURLを当日になっても送ってこない。連絡したら即送ってきたけど多分忘れてた。
やりとりの中で後で確認して連絡しますって言って連絡してこない。電話アポとってたのにその時間連絡してこない等— ぷうこ (@mmokeu) September 17, 2021
担当するエージェントによってサービスの質が大きく分かれるみたいです。

機械的な対応をされる
キビキビされていて気後れしてしまう部分はありましたが知識が豊富で質問に対しての回答が早かったです。こちらは緊張して来るせいか、ゆったりした空気があると馴染みやすいと感じました。
レバテックキャリア公式 より引用
40代|女性|webデザイナー
優しい方でしたので話しやすいとは感じましたが、少し突っ込んだ厳しい意見なども欲しいと思いました。
レバテックキャリア公式 より引用
年齢不明|男性|エンジニア
初回なので何ともいえませんが、若干機械的な対応におもえました。
レバテックキャリア公式より引用
30代|男性|Web・オープン系エンジニア
専門的な知識は多いものの、エージェントの対応に難があるという意見が多く見られました。

レバテックキャリア の良い評判・口コミまとめ
良い評判に関してもやはりエージェントについての意見が多くありました。
全体的に見てマイナスの意見よりもこちらの良い評判が目立った印象です。
- 親身になってくれる
- 提案をいただき納得
- 専門性が高く、エンジニアとしての話が通じる
一つずつ解説していきます。

親身になってくれる
少し耳が痛い意見も言ってくれたのが良かったと思います。
レバテックキャリア公式 より引用
30代|男性|アプリケーションエンジニア
業界知識や専門用語も認識されていたので話が大変早かったです。ありがとうございました。
レバテックキャリア公式 より引用
20代|男性|サーバーサイドエンジニア
27歳で転職で利用した者です。 結果として、5社面接を受け、全ての企業から内定をいただくことができました。 面接経験や就職活動の経験がない自分に、エージェントさんが1から丁寧に教えてくれて大変助かりました。職務経歴書の書き方、添削、面接の基礎、面接対策、企業研究のやり方、どんな企業かを詳しく紹介。手厚いサポートのおかげで、自分をよく見せれて、企業からいい評価をいただき、全ての内定をいただくことができました。 人生の岐路となる転職でレバテックキャリアさんを使ってよかったと本当に思っております。ありがとうございました。
Google Mapより引用
提案をいただき納得
レバテックキャリアさんと面談しました!
Golang経験を積むために受託企業はどうか?という提案を頂き納得
受託だとプロジェクトにアサインした瞬間に利益が出るので新しい言語でも入りやすいなと🤔
もちろん早期のキャッチアップは必要ですが😂— ダツオメ@ITエンジニア (@datsuome) January 23, 2022
専門性が高く、エンジニアとしての話が通じる
各企業の需要を熟知されており、自分のスキルや要望がどんな企業とマッチするか深い部分で提案いただきました。担当の方は仕事が早く、意見を率直に言ってくださるので非常に助かります。
career.levtech.jpより引用
30代|男性|Web・オープン系エンジニア
技術的な知識・観点を持ったカウンセラーの方だった。特にやりたい業務から企業情報をスムーズにいただけたのがありがたかった。
career.levtech.jpより引用
30代|男性|エンジニア
たっぷりとお時間をいただき、ゲーム業界のよりリアルな情報を聞けたり、自身の経歴を詳細に伝えられたので非常に満足のいく充実した面談でした。 これからもよろしくお願いします。
career.levtech.jpより引用
20代|男性|Webデザイナー
これらの意見を総合的に見てみたところ、良いにしろ悪いにしろ、その人に関する意見をはっきりという方が多いという印象を受けました。
面談などでエージェント側から来た意見をどうやって消化するかが、良い評判と悪い評判につながっていると思われます。
レバテックキャリア のメリット
レバテックキャリアのメリットは5点あります。
- アドバイザーの質が高い
- アドバイザーから内部事情を聞くことが出来る
- 書類通過率が高い
- エンジニアに特化した求人が多い
- プログラミング学習Progateが半年間無料で受講できる
一つずつ解説していきます。

①アドバイザーの質が高い
専門的な知識を持っており、同時に企業への訪問など行うことでレベルの高いアドバイザーが多いため、これは大きなメリットだと言えます。
②アドバイザーから内部事情を聞くことが出来る
レバテックキャリアは企業訪問で実際に見てきたことや、過去に不採用になった事例、企業の開発方針などかなり細かい事情を担当の方から聞くことが可能です。
他にも企業での面接時に現場のエンジニアが実際に同席する事など、企業との強いつながりがあるからこそ、こういった内部事情を知っています。
③書類通過率が高い
書類の通過率がかなり高く、おおよそ6割を超えています。その理由として職務経歴書や履歴書以外にも、自身のgithubやポートフォリオまで書類対策をしてくれます。
また、取引企業の中にも面接確約企業があり、そもそも書類の提出をスキップされる事もあります。
④エンジニアに特化した求人が多い
エンジニア特化型求人サイトとしてトップクラスの求人数を持っています。
エンジニア特化型サイトであれば5,000件あれば多いと言われる中、10000件以上の求人を持っているのでかなり大きな転職サイトと言えます。
⑤プログラミング学習Progateが半年間無料で受講できる
もし転職に成功した場合、Progateと呼ばれるプログラミング学習の有料プランを半年間無料で受講できる特典がもらえます。
転職を機会に新しい言語を覚えようと思っている方、もしくはまだ業界に入って短くgitなどの仕組みもよく分かってない方に向けた非常にメリットのあるサービスが提供されています。
レバテックキャリアのデメリット3点
レバテックキャリアのデメリットは3点あります。
- アドバイザーが合わない可能性がある
- 就職先の地域が絞られている
- エンジニア未経験者の転職に弱い
一つずつ解説していきます。

①アドバイザーが合わない可能性がある
評判を聞く限りアドバイザーの質にかなり変動があるため、駄目なアドバイザーに会った場合は素直に辞めたほうがいいかもしれません。
ただし良いアドバイザーに当たった場合、かなり親身になってくれたり、企業やエンジニアという職業への深い知識があります。
そういったアドバイザーを引いた場合は、このデメリットはデメリットとして機能しないはずです。
②就職先の地域が絞られている
転職先として紹介しているのが以下の主要4都市だけになっています。
- 東京
- 大阪
- 名古屋
- 福岡
それ以外の地域に転職したい場合はデメリットとなります。
しかし、好条件の転職先などはこの4都市に大体固まってしまっているので、これはデメリットとしては仕方ないと言えます。
もしも全国展開している転職エージェントを探しているならおすすめはワークポートです。
ワークポートだと求人の数も多く転職エージェントの中でも最大級の数を取り扱っているので、あなたにあった求人が見つかる可能性がかなり高くなっています。
③エンジニア未経験者の転職に弱い
経験があるエンジニア専門の転職サイトとなっているため、未経験の方は最初の履歴書提出の段階ではじかれてしまう可能性があります。
300件程度は未経験OKの求人がありますが、転職可能性は低いでしょう。
未経験むけのエンジニア求人を探すなら、こちらもおすすめはおすすめはワークポートです。
レバテックキャリア をおすすめする人・しない人
レバテックキャリアをおすすめする人はエンジニアとしてある程度技術を積んで、次の転職先を探している人です。
首都圏エリアに絞って就職活動を考えている方に対しても強くおすすめできます。
それ以外として、アドバイザーの質が上下する事があるため、そういった点を気にする方はあまりオススメ出来ません。
レバテックキャリアの登録と利用の流れ
レバテックキャリアの登録と利用の流れは以下の通りになります。
- 会員登録
- カウンセリング
- 面接
- 入社
①会員登録
まず公式サイトから会員登録の申し込みを行います。
公式サイトには以下のリンクから飛べます。
右上の「無料で申し込む」から必要事項を入力します。
②カウンセリング
レバテックキャリアのエージェントからの連絡を待ちます。この時点で履歴書や職務経歴書、githubやポートフォリオの用意をしておきましょう。
連絡は電話で来ることが一般的らしいです。ここでキャリアアドバイザーの方と初めて話します。
基本的にマンツーマンでの対応となり、このタイミングでこれからのキャリアプランなどを細かく話していきます。
もしもこのタイミングで希望と合う企業があれば紹介してもらえる事もあるそうです。
③面接
求人を紹介され、面接まで進みます。応募書類や職務経歴書の書き方はキャリアアドバイザーに詳しく教えてもらえます。
希望があれば面接の受け方なども教えてくれます。
企業に詳しいアドバイザーが多いので、ここでどういった受け答えが良いか聞いておくと良いでしょう。
④入社
もしも合格だった場合、内定通知書がキャリアアドバイザーを通して連絡が来ます。
その後、雇用条件の確認、良ければ内定を承諾します。
その後は入社の手続きに移っていきます。
もし以前勤めていた企業を辞める上でなにか問題があるのならばキャリアアドバイザーに相談しましょう。
レバテックキャリアを利用して優良企業に転職しよう
レバテックキャリアは不評との口コミもありましたが、総合的に見るとやはりエンジニア系の転職エージェントとしてはかなり優秀だという事が分かりました。
また、同時に口コミ通り良くないアドバイザーがいる可能性もあります。
しかし動かないことには現状は変わらないので、現在働いている企業に不満がある方はとりあえず登録だけでもしておきましょう!