
IT未経験でエンジニア転職を考えている私。でも、せっかく転職するんなら絶対失敗したくない。失敗した人の特徴や成功した人の体験談を知りたい!
そんな疑問を解決します。
結論から言うと、IT未経験のエンジニア転職に成功する人・失敗する人は以下のような特徴があります。
項目 | 転職に失敗する人 |
---|---|
転職方法 | 転職エージェントを適当に選ぶ(筆者失敗談) |
転職先 | 最初から大企業や有名企業を選ぶ |
転職する熱意 | 口だけ |
IT業界志望動機 | 曖昧 |
行動力 | 転職サイトや転職エージェントに登録するだけ |
事前準備 | IT業界の構造を理解していない |
キャリアプラン | 曖昧 |
本記事では、なぜこういった特徴の人が成功したり失敗しすることになるのかその理由について解説していきます。
本記事を読むと、IT業界の転職に失敗する確率を低減することができて、エンジニアに向けた転職活動をすぐに始めることができます。

こんな方におすすめ
- 未経験でIT業界に転職したいけど、失敗したくないので誰かの失敗談を参考にしたい
- 未経験でIT業界に転職して成功した人の話を知りたい
- 未経験でIT業界に転職してうまくいく方法があれば知りたい
本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
もくじ
IT未経験の転職で失敗する人の7つの特徴

まずは、誰もが未経験でITエンジニアとして転職を考えた際に「失敗しないかな?」と言うことが不安になると思います。
結論から言うと未経験でもIT業界に転職してエンジニアとしてやっていけます!
しかも、文系の人でもエンジニアとして転職して活躍している人が沢山いますし私も文系です。
ただし、実は私も一番最初の転職に大失敗した苦い体験談があります。
私自身の体験談と、企業側で未経験者を採用する立場の両側面でIT未経験のエンジニア転職に失敗する人の特徴を解説していきます。
冒頭でも説明したように、IT未経験のエンジニア転職に失敗する人の特徴としては6つあります。
- 適当な転職エージェントを使って転職
- 有名企業や上場企業にこだわる
- 口で言うだけ
- IT業界志望動機が曖昧
- 転職サイトや転職エージェントに登録しているだけ
- IT業界の構造を理解していない
- キャリアプランが曖昧
一つずつ解説していきます!

①適当な転職エージェントを使って転職
まず一番初めの失敗パターンは、私自身の苦い体験談となった転職エージェントを適当に選ぶことです。
私は未経験で一番最初に転職する際に、無料ITスクールと転職エージェント両方の機能を持つサービスを選択しました。
これが大失敗。
転職エージェントからは最初紹介予定派遣で入って後から正社員登用と聞いていましたが、結局正社員登用されることはありませんでした。
勤務状態や業務も問題なく実行できているのに正社員登用されない最悪な会社でした。
当時利用した転職エージェントのホームページを冷静に見ると、よくこんな所選んだなと自分のあさはかさを反省します。

世の中的な知名度も全くないしホームページも実績に関する言及がほとんどないので、これは選んだ私が悪いんだと考えました。
3度転職を経験して、採用の立場で転職エージェントの方と採用要件すり合わせを行なった私からすると、転職エージェントは基本的に大手を選ぶべきです。
一番のおすすめはワークポートです。
IT未経験の転職エージェントを選ぶポイントは以下の3つです。
- 求人数
- IT未経験のサポート体制
- IT業界の強み
求人数も業界最多クラスでIT業界に強く、IT未経験の支援体制があるワークポートにまずは登録しておくべきです。
転職エージェントってお金かかるの?
・転職エージェントの利用は全て無料で行えます!
・就職が決まったら就職先から転職エージェントに手数料が支払われる仕組みなので、利用者負担はゼロです!
②有名企業や上場企業にこだわる
IT未経験でエンジニア転職を目指して、最初から有名企業や上場企業に転職するのは正直かなり難しいです。
可能性がゼロと言っているわけではありません。
事実として、私の会社もかなりの規模の会社ですが、未経験者の募集枠を設けています。
ただし、年間1名の枠に数百人単位で申し込みがあります。
内定確率で言うと0.3%とかのレベルだと思います。
大企業は福利厚生や給料面・企業型確定拠出年金制度など恵まれた環境なので、まずは目指したい気持ちはわかりますし私も目指すべきだと考えています。
詳しくは大手企業と中小企業やベンチャーの特徴を比較した記事をご確認いただきたいのですが、中小から大手企業に転職して感じたのは、「大手企業に入るだけで人生がだいぶ違ってきてしまうな」と感じています。
なので、まずは大手企業に入れる可能性が低くても私は絶対チャレンジするべきだと考えています。
大手企業の転職を狙うのであれば、大手転職エージェントの活用は必須。
大手の転職エージェントには大手企業の求人も多く集まっています。

なぜ大手転職エージェントには、大手企業の求人が集まっているの?
ここだけの話、大手転職エージェントの手数料はかなり高く、大手企業じゃないと支払えなかったりするからです。

詳細は未経験からのエンジニア転職におすすめの転職エージェントなどをまとめた記事もぜひ参考にしてください。
転職エージェントは過去の面接質問対策や合格者の傾向としてどういう人が多いのか、どう言う回答をした人が合格したのか、面接官はどのような質問をすることが多いのか、などの情報を持っています。
この情報を持っているかいないかで合格確率が全然違うので、転職活動に転職エージェントは必須の存在です。
③口で言うだけ
「どうしてもITエンジニアに転職したいんです!」
「未経験ですがやる気だけは負けません!」
面接でこう主張してくる方は多いのですが、これだけでは内定は出せません。
なぜなら、未経験で応募してくる方は全員同じことを言うからです。
あなたはエンジニア転職に向けて何か努力していることはありますか?

面接でこのような質問を行うのですが、答えられる人は実はほとんどいません。
例えば、IT系のエントリー資格ではテキストを買って1〜2ヶ月勉強すれば合格できるものがほとんどです。
詳しくは、IT未経験でも取得可能なおすすめ資格4選の記事をご確認いただきたいのですが、事実私も独学で資格を取得できました。
IT未経験で転職に失敗する人はなりたい思いは強いのですが、アピールできる資格などを取得できていない場合がほとんど。
内定が出ない場合は、IT資格などを独学で取得して転職活動を行うのが成功のポイント。
資格があればITエンジニアとして仕事ができるわけではないですが、採用している視点に立つと頭一つ抜けた評価をすることは間違い無いです。

④IT業界志望動機が曖昧
なぜIT業界に入ってITエンジニアになりたいんですか?


う〜ん。今は個人の時代なので、個人として力がつくエンジニアになりたいと考えました。
個人として力のつく仕事は他に沢山あると思うんですが、なぜエンジニアなんですか?


。。。。
こんなやりとりが実際に結構多いです。
ITエンジニアになる際の志望動機が、どこかのインフルエンサーやネットで流れてきた情報に感化されてそのまま言葉で出てきている場合もあります。
未経験でITエンジニアになる時に、スキルでは判断できないため志望動機や面接での受け答えなどの人物面での評価が中心になります。
詳しくは、IT未経験で転職する際の志望動機について徹底解説した記事をご確認いただきたいのですが、未経験でのITエンジニア転職成功に向けては、志望動機は一番本人のスタンスが伝わるポイントなので、2段・3段と深堀しておく必要があります。
誰かの言葉を持ってきて伝えるだけではNGです。きっかけとしては良いのですがしっかりと自分の言葉で語れるようにしておきましょう。
⑤転職サイトや転職エージェントに登録しているだけ
IT未経験の転職は不可能ではないですが、そもそも難易度は高いです。
転職サイトや転職エージェントに登録して待っているだけでは正直全員が転職成功するのは難しいです。
他の選択肢としては、ITスクールやプログラミングスクールと転職支援一体型のサービスを利用する方法です。
プログラマーやエンジニアになるためのITスクールやプログラミングスクールでは、スキルを身につけた後に転職活動を行います。
ITスクールおよびプログラミングスクールの転職支援一体型サービスは、「無料」「有料」の2種類がありそれぞれの違いは以下の通りです。
分類 | 説明 | 特徴 |
---|---|---|
転職エージェント | IT未経験以外の求人も取り扱う一般的な転職エージェント | 有名な転職エージェントが多く、大企業への未経験転職も夢ではない。 |
無料スクール&転職支援サービス | IT未経験を主に取り扱い、無料のITスクールでスキルアップしてから転職支援してくれる | 無料で教えてくれるが、そんなにレベルは高くない。主にスクール提携先の企業に就職する。 |
有料スクール&転職支援サービス | IT未経験を主に取り扱い、有料のITスクールでスキルアップしてから転職支援してくれる | 受講料が高いが一生使えるスキルが身に付く。有名企業への転職先もある。 |
無料スクールも有料スクールもかなり数が多く、詳細はIT未経験の転職エージェントおすすめランキングの記事をご確認いただきたいのですが、いくつかおすすめのサービスを本記事でも紹介していきたいと思います。
スクールを介した転職成功率は80~90%と高く、本気でエンジニア転職したい人は利用するべきです。

無料のプログラミングスクール&転職支援一体型サービスのおすすめ
未経験でもネットワークエンジニアを目指せて就職率98%のネットビジョンアカデミーが一番のおすすめです。
ネットビジョンアカデミーはCCNAというネットワーク系の資格が取得できます。
また、ネットビジョンアカデミーはシェアハウス2ヶ月分家賃補助してくれる面白い仕組みがあります。
CCNAはIT業界では評価の高いベンダ資格であり、エンジニアとしてのキャリア形成を考えるととても優位です。
私も未経験でネットワークエンジニアになりましたが、就職しやすいし給与もプログラマよりも高めなのでとてもおすすめです!

プログラマ系なら、就職率97.8%で成果物作成のあるGEEK JOBがおすすめ。
GEEK JOBなら無料体験もあるので、利用前に自分にあったスクールなのかどうか判断できます。
有料のITスクール&転職支援一体型サービスのおすすめ
有料プログラミングスクール付き転職支援サービスで一番のおすすめは、インターネットアカデミーです。
ぶっちゃけ、プログラミングスクールの中ではコスパ最強と考えています。
多くのコースで国からキャッシュバックされる教育訓練給付金対象となっており、最大で受講料の70%が支給されます。
また、インターネットアカデミーは講師の質も高く、大手企業のWebディレクター経験者で構成されていたり、オンラインだけではなく校舎での受講が用意されているなど、利用者のサポートも本気で考えてくれています!
さらには、10大キャリアサポートなど未経験での転職を強力に支援してくれるプログラミングスクールです!

注意事項
教育訓練給付金の受給には条件があります。詳細は、教育訓練給付金の制度や受給条件の記事をご確認ください。
こちらもCHECK
-
-
AIプログラミングスクールランキングおすすめ3選を徹底解説!
続きを見る
⑥IT業界の構造を理解していない
IT業界の構造がそもそも何なのかわからず、とりあえず転職エージェントに言われるがままに転職活動を進めるパターンです。
選考を受ける企業は、BtoC(一般消費者向け)なのかBtoB(企業向け)なのか、SIERなのかユーザ企業なのかをきちんと理解する必要があります。
それはなぜかというと、例えばあなたの志望理由が「カスタマーに利用してもらえるようなサービスを作りたい!」だった場合、BtoBでその理由を伝えると、「この人は何しにきたんだろう?」と疑問に思います。
また、ITインフラエンジニアの求人の選考面接で「アプリケーション開発をしたい!」というのも同様です。
詳しくはIT業界の構造について解説した記事をご確認ください。
IT業界の構造を理解し、選考で受ける会社の位置付けを転職エージェントに教えてもらいなが選考を受ける準備を進めましょう。

⑦キャリアプランが曖昧
面接をしていると、将来のキャリアプランが曖昧な人が出てきます。
プログラミングで色んなものを作りたいけど、その後どうなりたいかがとても曖昧なのです。
採用する企業側はどのような人物を採用したいと考えますか?
正解は以下のような人物像です。
- 中長期的に活躍して会社に貢献してくれる人
- どんどんスキルアップ・成長してくれる人
- より大きな役割を担っていく意思のある人
採用面接の場で「御社に入って自分で動くものを作って社会に貢献したいです!」と言われても、そんなもの当たり前すぎて評価できません。
回答例
御社に入って最初はきちんとエンジニアとして活躍するのは当然ですが、将来的には自分自身でサービス開発を行い事業利益を創造・拡大できる人材になりたいです。
上記のようにキャリアプランを語ってくれないと、会社としては採用するメリットがないと感じてしまいます。
エンジニアになることがゴールではなく、なった後どうキャリアを形成していきたいのかをきちんと伝えるようにしましょう。

IT業界の転職に未経験で成功する人とエンジニアに向いている人

私も未経験でITエンジニアに転職成功したのでその経験と、未経験でITエンジニアになった同期の傾向及びIT業界15年の経験から解説していきます!

未経験でIT業界の転職に成功した人の特徴
項目 | 転職に成功する人 |
---|---|
転職する熱意 | 自分でアプリ作成・資格取得 |
IT業界志望動機 | 明確 |
行動力 | スクールも含めて自己投資を前提に動く |
事前準備 | IT業界について事前調査している |
転職に成功する人の特徴として、一番大きなポイントは最初はそこまで会社に拘らないというところが大きいと考えています。
また、自己啓発を継続できる人や追い詰められた時に頑張れる人がIT業界で生き残っています。
会社選びに最初はそこまで拘らない
ぼくは絶賛派遣型エンジニアですが、ずっと同じ会社に留まろうとは100%思ってないよ。
経験を積めるだけ積んで、転職なりフリーランスに独立して収入を上げる気満々です。
でもね、IT未経験だと派遣会社は入社しやすいから、経歴を積むために入ったのは良い選択だと思ってるよ🌟
— かねしろ@リモートワークしたい派遣エンジニア (@kanesirofreedom) May 19, 2021
この方が言うように、最初に転職する会社は「スキルアップしながら給料をもらえる」くらいに割り切っておいた方が良いです。
転職する会社が無名だったり時には正社員じゃない場合でも、IT業界はスキル重視で転職可能です。
IT業界は転職がそもそも活発ですし、一生その会社にいると言うのも最近はほぼないと思うので、次転職するときに良い会社に入れるように頑張ればいいだけかなと考えています。
私も無料ITスクール経由で最初に就業したのが紹介予定派遣でした。その後資格取得して転職活動をしながら1部上場企業に転職できましたので、最初の会社は本当に割り切っていました。

ただし、ブラック企業にだけは入らないように、きちんとした未経験転職実績のある転職エージェント経由で転職するようにしましょう。
自己研鑽できたりと自分を追い込んだり追い込まれてもやり切れる
私の場合、未経験でWeb業界に飛び込んだので会社に入った瞬間から崖っぷちでした。
デザインも出来なければコーディングもちんぷんかんぷん。でもそう言った切羽詰まった環境だったからこそ、逃げ道がなく、やるしかなかったのが私には良かったのかもしれません。
性格にもよるとは思いますがw— hazupp@未経験でIT業界転職 現Webディレクター (@hazupp1) May 17, 2021
この方の言う通り、私も最初は何が何だかわからないまま仕事を始めました。
でも、実はIT業界自体技術進歩がとても早く、どんどん新しい・知らない環境を自らキャッチアップしてついていかなければなりません。
自己研鑽してグッときつい時を堪えてついて行ける人がITエンジニアに向いていると思います。

未経験でもIT業界に転職すべき3つの理由


そんなにしんどい思いしてIT業界に転職して、本当に大丈夫かな?
そんな疑問も持たれると思います。
結論から言うと、確かにIT業界で生きていくにはしんどい部分があるんですが、転職すべき3つの理由があります。
- ①IT業界は他業種よりも平均年収が高い
- ITエンジニア自体の年収は、全体と比較しても40〜50万円と高いです。
- ②IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる
- 10年後の2030年には、数十万人規模でIT人材が不足するという試算がされています。
- ③IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい
- IT業界のリモートワーク率は約80%極めて高いです。
一つずつ解説していきます!

①IT業界は他職種よりも平均年収が高い

ITエンジニア自体の年収は、全体と比較しても40〜50万円と高いです。
なんだそれだけかよ、と思いがちですが、40年働くと約2,000万円です。
2,000万円の差ってメチャクチャ大きいですよね。
普通に仕事していて2,000万円多く稼ごうと思ったら、とても大変だと思います
それが、業界に入れば手に入ると思うと、掛ける労力に対して得られるものが非常に大きいです。
日本の人口が減っていってマーケット自体が縮小され企業も苦しくなっていく中、2,000万円の差を埋めようと思ったら今後は相当大変だと思います。

②IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる

出典:経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」
先程日本の人口が減っていって、マーケットが縮小していく話をしました。
にも関わらず、拡大している業界がIT業界です。
10年後の2030年には、数十万人規模でIT人材が不足するという試算がなされています。
縮小していく環境で、拡大して供給が追いつかないIT人材は、仕事が当面無くなることもないですし、需要と供給のバランスが取れていないため、報酬もドンドン上がっていくのでは無いかと予想されています。

③IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい

昨今、働き方の柔軟性が叫ばれるようになってきており、特にリモートワークによる家庭フォローや副業による生産性向上が注目されています。
今後、自分の人生を有意義にしていくためにはリモートワークは欠かせないものになっていきますが、IT業界のリモートワーク率は極めて高いです。
若いうちにIT業界に入っておき、リモートワーク前提のライフプランニングを行う大チャンスかと思います。
家庭のフォローもできますし、出社時間を副業に当てられるので、最高です。

IT業界に未経験で転職する4つの方法

IT未経験で転職に成功する方法として4つ挙げられます。
- 転職エージェントを利用する
- 無料のプログラミングスクールと転職支援一体型のサービスを利用する
- 有料のプログラミングスクールと転職支援一体型のサービスを利用する
- 独学で勉強して資格を取得後に転職エージェントを利用して転職する
それぞれ向いている人や利用のポイントがあるので、それぞれ解説していきます。

①転職エージェントを利用して、IT未経験OKの会社に転職する

そもそも未経験OKな会社もそれなりに存在します。
未経験で採用しOJTやOffJT等の社内研修制度で育成しながら、活躍人材になってもらうような仕組みや制度を整えている場合が多いです。
IT転職大手のワークポートでIT職種募集を調べると10,443件、そこから未経験OKのチェックボックスで絞り込むと335件でした。
あなたに合ったお宝求人があるかも知れないので、気になるならワークポートに無料登録して相談してみてください。
なお、求人のほとんどは登録だけではみられない非公開求人です。
未経験でも受け入れてくれる優良企業の情報は、転職エージェントに登録後に転職エージェントから公開されます。
IT未経験のエンジニア転職におすすめの
\ 転職エージェントTOP3/
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
ワークポート![]() | RECRUIT AGENT![]() | DODA![]() |
・未経験求人に強い ・無料ITスクール「みんスク」 | ・最大級の求人数 ・IT転職に強い | ・豊富な転職支援 ・転職サイトとしても利用可能 |
公開求人5.8万件 非公開求人2.2万件 | 公開求人10万件 非公開求人20万件 | 公開求人3万件 非公開求人6万件 |
公式へ | 公式へ | 公式へ |
転職エージェントの利用をうまく活用しながらエンジニア転職を勝ち取りましょう。

②無料のプログラミングスクールと転職支援一体型のサービスを利用する

無料スクール&転職支援会社は、転職先となる会社が協賛金や謝礼金を出しくれているため運営ができています。
そのため、無料でスクールには通えますが転職先は提携企業に限られるという制約があります。
また、転職先が欲しい人材じゃないと入会できないので、入会審査で普通に断られることがあります。
IT未経験のエンジニア転職におすすめの
\無料プログラミングスクールTOP3/
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
ネットビジョンアカデミー | GEEK JOB | プログラマカレッジ |
CCNA取得率95% | 成果物作成あり | JavaSilver資格取得 |
転職成功率98% | 転職成功率97.8% | 転職成功率96.2% |
公式へ | 公式へ | 公式へ |
Ranking No.1
ネットビジョンアカデミー 4.6

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
98.0% | なし | あり(資格) | 31歳まで |

ポイント
・ネットワークエンジニアのエントリー資格であるCCNAが取得できるスクールです。シェアハウス2ヶ月無料で学習に集中できます。
Ranking No.2
GEEK JOB 4.4

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
97.8% | あり | あり | 20代限定 |

ポイント
・20代限定ではあるものの、就職率は業界最高水準の97.8%と高く、適職診断なので自分にあったコースや会社探しができる!
Ranking No.3
プログラマカレッジ 4.3

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
96.2% | なし | あり | 20代限定 |

ポイント
・就職率が96.2%と高く、JavaSilverというプログラミング資格が無料で取得できるプログラミングスクールです!
③有料のプログラミングスクールと転職支援一体型のサービスを利用する

有料スクール&転職支援一体型のサービスでは、自分で受講料を支払い提携している企業を軸に転職活動を行います。
提携している企業に転職する必要性はないのですが、一体型のサービスで転職することの大きなメリットが2つあります。
- スクール卒業の未経験者に対する理解がある
- スクールの受講内容を提携先はある程度把握している
①スクール卒業の未経験者に対する理解があることで、いきなり無茶な仕事の仕方をさせられたりするリスクが低くなります。
有料プログラミングスクール付き転職支援サービスで一番のおすすめは、インターネットアカデミーです。
ぶっちゃけ、プログラミングスクールの中ではコスパ最強と考えています。
多くのコースで国からキャッシュバックされる教育訓練給付金対象となっており、最大で受講料の70%が支給されます。
また、インターネットアカデミーは講師の質も高く、大手企業のWebディレクター経験者で構成されていたり、オンラインだけではなく校舎での受講が用意されているなど、利用者のサポートも本気で考えてくれています!
さらには、10大キャリアサポートなど未経験での転職を強力に支援してくれるプログラミングスクールです!

転職保証(転職ができない場合に返金)を希望する場合は、テックアカデミープロがおすすめ。
受講料金も安く12週間で未経験からエンジニア転職を目指すことができます。
注意事項
教育訓練給付金の受給には条件があります。詳細は、教育訓練給付金の制度や受給条件の記事をご確認ください。
こちらもCHECK
-
-
AIプログラミングスクールランキングおすすめ3選を徹底解説!
続きを見る
おすすめ
おすすめ
TechAcademyPro 4.9
就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公表 | 300時間 | あり | 437,800円 |


ポイント
・未経験から求人数の多いJavaエンジニアを目指せる。転職保証と教育訓練給付金がついていてコスパが高め。
④独学で勉強して資格を取得後に転職エージェントを利用して転職する
独学で資格を取得して、それなりの有識者として転職する方法もあります。
詳細はIT未経験者でも取得可能な資格を徹底解説記事をご確認ください。
IT未経験の転職に失敗しないように事前準備を整えよう

IT未経験での転職で成功する人と失敗する人をまとめると以下のようになります。
項目 | 転職に成功する人 | 転職に失敗する人 |
---|---|---|
転職する熱意 | 自分でアプリ作成・資格取得 | 口で言うだけ |
IT業界志望動機 | 明確 | 曖昧 |
行動力 | スクールも含めて自己投資を前提に動く | 転職サイトや転職エージェントに登録するだけ |
事前準備 | IT業界について事前調査している | IT業界の構造を理解していない |
今後、変化の激しい時代になり、会社は守ってくれずより個人が稼ぐ力が求められてきます。
また、稼ぐ上では場所に囚われない働き方の自由度も求めていきたいですよね。
両方の環境を備えているIT業界でエンジニアになることは、今もっとも転職需要の高い状況と言えます。
成功している人の特徴として全般的に言えるのが、とにかく「行動できる人」が、結果的に成功しています。
しかし、今はIT業界を志望する人がどんどん増えてきており、私の会社でも未経験枠の競合はとても激しいです。
採用枠が埋まって後悔しない内に、どんどん行動していきましょう。
IT未経験のエンジニア転職におすすめの
\ 転職エージェントTOP3/