本記事の結論
- フリナビはフリーターとニートに特化した転職エージェント
- 求人数がわからない、公開求人が見れないというデメリットあり
- フリナビの評判を確認しつつ、他の転職エージェントも併用しよう
本記事を読めばフリナビの評判がわかり、あなたが利用すべき転職エージェントなのかどうか判断ができます。

本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
フリナビは未経験からのエンジニア転職の実績もあります。
IT未経験におすすめの転職エージェントランキングも参考にしながら、エンジニア転職を実現しましょう。
こちらもCHECK
-
-
IT未経験の転職エージェントおすすめ30選【2023年6月版】
続きを見る
もくじ
フリナビとは?

項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ライズ |
サービス名 | フリナビ |
サービス内容 | 第二新卒・フリーター・ニート特化型転職エージェント |
得意領域 | 未経験職種 |
取り扱い求人数 | 非公開 |
取扱い企業数 | 非公開 |
評価 | 3.0 |
フリナビは、第二新卒・フリーター・ニートの就職や転職支援に特化した転職エージェントです。
フリナビの特徴3つ
フリナビの特徴は第二新卒やニートやフリーターを前提として3つあります。
- 申し込み後即面談
- ブラック企業を排除
- 全員面談
どれも職歴に自信がなかったり、未経験職種の方を受け入れるための前提となるような特徴となっています。
一つずつ解説していきましょう!

①申し込み後即面談

フリナビは、申し込み後にすぐに面談を実施してくれます。
- 他のエージェントは登録後に連絡がない
- 電話が来ない
- メールも返ってこない
第二新卒やフリーター・ニートの方には良くある話です。
そんな不安をフリナビは払拭してくれます。
就職や転職を早く行いたい方にフリナビはおすすめです。

②ブラック企業を排除

フリナビは転職エージェントに珍しく、ブラック企業排除宣言をしています。
- 未経験OKのところだけど凄いブラックだった
- 使い捨てられるような職場だった
フリーターやニートを受け入れてくれるような会社には、ブラック企業の不安が常につきまといますよね。
ブラック企業排除を宣言するには事前にしっかり企業調査しているはずなので、安心して利用できますね。

③全員面談

フリナビは、学歴や職歴・就業状況に関わらず必ず面談を実施してくれます。
- 登録したけど紹介できる案件はないと断られた
- 連絡が来ない
転職エージェントで上記のような嫌な思い出のある方もいるかと思います。
そんな不安をフリナビは全員面談という形で取り除いてくれています。

フリナビの評判・口コミ
フリナビの評判や口コミをSNS・GoogleMap・公式サイトから収集しました。
SNSやGoogleMapでの評判や口コミはなく、公式サイトでは主に以下のような意見がありました。
- 機械エンジニアに就職できた
- フリナビに登録してよかった
- フリナビで営業に就職できた
一つずつ見ていきましょう。

機械エンジニアに就職できた
新卒で入社した会社を2年弱で退職し、その後の就活は20社応募して内定0社という状態の時にフリナビに出会いました。フリナビ登録後の面談では、丁寧に経歴、性格、希望条件などをヒアリングしてもらい、自分にあった仕事を探してもらいました。また、職種ごとのやりがいや大変さを教えてもらったことで、職種の軸を絞り直すことができました。第三者の目線を通すことで自身の強みを再発見できたこと、求人のプロからアドバイスをもらえたことは、これまで一人で就活をしてきた自分にはとても心強かったです。結果としてフリナビ登録から2週間で機械エンジニアに就職することができました。就職して6ヶ月が経ちますが、職場環境にも恵まれ、充実した社会人生活を送ることができています。
フリナビ公式より引用
フリナビに登録してよかった
フリナビに登録するまでは、やりたいことが全く見つからず、学生時代から同じコンビニでアルバイトを続けていました。卒業から3年が経ち、友達同士の仕事トークについていけなくなり焦って就活を始めましたが、何から始めればいいのかわからなかったのでフリナビに登録しました。登録後、まずはヒアリングを通して履歴書を一緒に作り上げ、エージェントと何度も面接の練習を行いました。面接に落ちてしまった時はフィードバックを必ず行って対策を重ね、登録から1ヶ月後に営業職で内定を獲得することができました。今はプライベートでも一人暮らしを始め、自立した生活を送ることができています。フリナビに登録して本当に良かったと思っています。
フリナビ公式より引用
フリナビで営業に就職できた
高校を卒業してから5年間、アルバイトとしてスーパーマーケットで勤務していましたが、成長を感じる事が出来なくなり仕事に対するモチベーションが上がらなっていました。環境を変えるための就職を考えていた時にフリナビを見つけました。当初は何をしたい訳でもなく、「やりがいのある仕事をしたい」くらいの気持ちで面談を受けたのですが、自分の強みや、将来のビジョン、仕事へのやりがいなどを丁寧に掘り下げていただき、自分にマッチした仕事を色々な視点から引き出してもらいました。今はフリナビに紹介してもらった会社に営業職として入社し、上司からの期待も感じながら、やりがいをもって働くことができています。
フリナビのメリット・デメリット
フリナビのメリットは、未経験求人もありニートやフリーターでも利用可能なところでしょう。
一方で、フリナビのデメリットは求人数が非公開で合ったり公開求人が見れないこと。
これだと以下のような部分で利用時に不安があります。
- どれくらい求人があるのかわからない
- 自分に合いそうな求人なのか事前に見ることができない
こういったデメリットが気になるなら、他の転職エージェントの利用も検討すべきです。
一番のおすすめはワークポートです。
ワークポートなら、未経験むけの求人もありますし事前に公開求人も見れます。
求人数も8万以上と業界最多クラスなので、あなたに合った求人が見つかるでしょう。
また、ワークポートは転職決定人数業界No.1という圧倒的実績があります。
転職に不安を覚えたなら、業界No.1のワークポートに相談しましょう。

フリナビの登録と利用の流れ
フリナビの登録と利用の流れは以下になります。
- 会員登録
- カウンセリング
- 紹介・応募
- 企業面接
- 内定・入社
①会員登録
まず公式サイトの下段にある登録画面から登録作業を行います。
公式サイトへは以下のリンクから飛ぶことが可能です。
②カウンセリング
登録後、コンサルタントから連絡が来るのでしばらく待ちます。
それまでに後々必要になる履歴書や職務経歴書などを用意しておきましょう。
カウンセリングを受けて、どういった企業が良いのか、自分の希望などを伝えてオファーを待ちます。
電話でのカウンセリングになる事が多いみたいです。
③紹介・応募
紹介された企業の中から良さそうな企業へ応募します。
その際に送る履歴書や職務経歴書は、コンサルタントの方に見てもらって添削してもらいましょう。
④企業面接
面接に行く前、もし時間が取れるならコンサルタントの方と面接の練習をしておきましょう。
事前に準備する事で入社できる確率が上がります。
自分担当のコンサルタントと、企業担当のコンサルタントの両方からサポートしてもらえます。
⑤内定・入社
内定が決まった後、サポートはそこで終わりというわけではなく、入社した後までもサポートしてもらえるそうです。
もし前の会社を辞める時になにか問題があるのならばそういって点も相談しておきましょう。
フリナビを利用して転職しよう!
フリナビは、第二新卒やフリーター・ニートに特化した転職エージェントです。
- 申し込み後即面談
- ブラック企業を排除
- 全員面談
口コミは見当たりませんでしたが、上記のような他の転職エージェントに不満を感じた方は、利用を検討しましょう。
フリナビが合わなかった場合の退会方法
フリナビが合わなかった場合の退会方法について不安に思う方もいらっしゃると思います。
フリナビの公式サイトには退会に関する方法が記載されていません。
転職エージェントを退会する際には、担当のキャリアコンサルタントに退会する旨の連絡を行えば問題ありません。
連絡は通常キャリアコンサルタントとやり取りしているメールか電話が良いですが、電話で伝えづらいのであればメールでも問題ありません。
退会メールは後腐れの内容に、丁寧な内容を心がけましょう。
退会メールの例文を以下に記載しておきます。
例文
件名:退会手続き希望について(〇〇(自分の名前))
フリナビ 担当者様
お世話になっております。〇〇(自分の名前)です。
この度は、フリナビを退会したいと思い、ご連絡いたしました。
合わせて個人情報の削除もお願いいたします。
様々なサポートをしていただいたのにも関わらず、申し訳ございません。
親身に相談に乗ってくださったこと感謝しております。
お手数ですが、ご対応よろしくお願いいたします。
(〇〇(自分の名前))
また、フリナビの電話番号は以下の通りです。
フリナビ電話番号
047-711-9444