本記事の結論
- type転職エージェントは良い評判が多いエンジニア専門の転職エージェント
- 関東圏にしか求人がないというデメリットもあり
- type転職エージェントの評判を確認しつつ、他の転職エージェントを併用しよう
社内SEにおすすめの転職エージェントランキングも確認しつつ、あなたにあった転職エージェントを選択しましょう。
本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
もくじ
type転職エージェントとは?

項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
サービス名 | type転職エージェント |
サービス内容 | 人材紹介事業(厚生労働大臣許可 13-ユ-040429) |
運営開始日 | 1993年7月8日 |
得意領域 | エンジニア中心として女性向けの転職なども得意 |
代表者 | 代表取締役社長兼会長 多田 弘實 |
対象地域 | 全国(ただしほぼ東京近郊の求人のみ) |
評価 | 3.7 |
type転職エージェントとは、リクルートエージェントやdodaなど老舗と比べてもひけを取らない歴史を持つ転職エージェントになります。
株式会社キャリアデザインセンターが運営しており、人材派遣や転職に関係するイベントやwebマガジンの発行などもしています。
設立もそれなりに古く、1993年創業となっており、今年で創業29年目になっています。
それだけ昔からやっている人材派遣会社なのですが、大手の転職エージェントと違って知名度が低いままになっています。
今回の記事では、type転職エージェントがリクルートなどの大手と何が違うかについて詳しく説明していきます。

type転職エージェント3つの特徴
type転職エージェントの特徴は3つあります。
- サポートが充実している
- ITエンジニア向けの転職に強い
- 関東圏の求人に力を入れている
一つずつ解説していきます。

①サポートが充実している

type転職はセミナー・相談会などの転職サポートイベントが豊富です。
業界むけの説明会もあり、それぞれの業界で転職を目指す方に親身に相談に乗ってくれます。
また、転職エージェントは多数の業務をこなさなければいけないため、どうしても対応がおざなりになる事も少なくありません。
しかし、type転職エージェントはそういった事もなく親身になってサポートしてくれる方が多いようです。
担当のアドバイザーの対応が丁寧であるとの評判も多く、自信をもってtype転職エージェントの特徴のひとつと言えるでしょう。

②非公開求人が非常に多い
リクルートエージェントやdodaなどの老舗と同時期からやっている転職エージェントのため、様々な企業から信頼を得ています。
そのため非公開求人の数がかなり多く、これは無理かなと思う条件で探してもらっても求人が見つかるといった事があるそうです。
非公開求人が多いという点は十分に老舗企業の強みとも言えるでしょう。
③関東圏の求人に力を入れている
type転職エージェントは全国で求人を募集しているのですが、用意されている求人の9割は東京都になっています。
関東圏を中心に求人を用意されているらしいので、地方で求人を探す予定の方にはおすすめするのが難しい転職エージェントです。
しかし、関東圏に絞ればそれなりに求人数があるので、エンジニア志望であれば利用を検討すべき転職エージェントと言えるでしょう。
type転職エージェントの悪い評判・口コミ
type転職エージェントの悪い評判・口コミをSNSやGoogleMapから収集しました。
主に以下のような意見がありました。
- 入会しても相手にされなかった
- 面談してくれない
- 女性はtype転職使わないほうがいい
- 態度が悪すぎる
- 質問をしてもわからない
一つずつ解説していきます。

入会しても相手にされなかった
メモ。退会。type転職エージェント。マイナビエージェント。理由。入会しても相手にされなかった。
— かのかのかのん (@kakikukekanon) June 1, 2019
面談してくれない
TYPE転職エージェントってどうしたら面談してくれるの????情報も入れてるけど、面談の連絡くれないんだが…????
— う@FF14はじめました (@uzukichi1212) September 10, 2020
女性はtype転職使わないほうがいい
女性はtype転職エージェント使わない方がいいですね。 pic.twitter.com/SWpyxoOFdi
— まる@フリーランス (@marutaro_consul) July 11, 2020
態度が悪い
対応と態度の感じ悪すぎ。
こんな、感じの悪いコーディネーター?コールセンターの人に、相談しても親身に相談乗ってもらえないどころか良い就職できなさそう。
話しててやる気がそげる、萎える。
Google Mapより引用
わからないと回答
求人を見て電話で問い合わせ。
求人に在宅可との記載があった為、週に何日在宅可能かの質問をしましたが、「分かりかねます」との回答でした。他にも3つほど質問しましたが、すべて分からないとの回答でした。
そちらの会社が求人掲載してますよね?
残念な対応でした。登録は辞めておきます。
Google Mapより引用
type転職エージェントの良い評判・口コミまとめ
type転職エージェントの良い評判・口コミをSNSとGoogleMapから収集しました。
結果、以下のような意見がありました。
- キャリアプランのアドバイスをもらった
- 優良企業が多い
- 親身に相談に乗ってくれた
- 上場企業や好待遇の案件を多数紹介してもらえた
一つずつ解説していきます。

キャリアプランのアドバイスをもらった
【転職活動】
待遇、勤務環境全て希望通りの企業に内定頂けました。入社後は自分の努力次第。担当下さったのは@typeの梅田さん(@job_and_life)です。
僕の家庭状況・希望条件を理解して、今後のキャリアプランをアドバイス下さいました。『エージェントだからこそ分かること』沢山あると思います。
— よっく (@yocc_life) November 18, 2018
優良企業が多い
リクルートエージェントは大手で評判良い感じだよね!
リスクヘッジの為に2~3社利用が
オススメだけどね。
ビズリーチとか
type転職エージェントなんかは
優良企業多いと思います。
まあ参考程度に!— Bear-Masaki (@masaki_t_bear21) August 3, 2018
親身に相談に乗ってくれた
親身になって相談に乗っていただけました。
とても信頼できるアドバイザーのかたでした。
このたびはありがとうございました。
Google Mapより引用
上場企業や好待遇の案件を多数紹介してもらえた
案件の紹介や相談等、問題なくこなしていただいた印象。上場企業や好待遇の案件も多数紹介してもらえた。
最終的にはこちらで紹介、内定いただいた企業は断り、自己応募で採用された方の企業を選んだのだが、その際も特に嫌な顔はされなかった。
同時に登録していたパ○ナキャリアがありえないくらいひどい対応だったので、相対的にこちらの対応が神に思えた(笑)
Google Mapより引用
type転職エージェントのメリット
type転職エージェントのメリットは3点あります。
- 非公開求人が多いため、良い求人が見つかる可能性がある
- サポートが充実している
- 女性向けのサービスもある
一つずつ解説していきます。

①非公開求人が多いため、良い求人が見つかる可能性がある

企業から依頼されて置いている非公開求人が多いため、とりあえず登録してみると非常に良い条件で採用してくれる可能性があります。
また、非公開求人が多いということは、同時に企業からも信頼されている転職エージェントという事になります。
そういった面でも非公開求人の数が多いということは大きなメリットです。

②サポートが充実している
口コミでも評価されているとおり、サポートに定評があるため転職時の悩み事なども聞いてみるのも良いかもしれません。
また、面接の練習なども非常に質の高い練習が出来るそうなので、そういった点でもサポートが充実していると言えます。
履歴書の持ち込みなど、とりあえず一度転職エージェントの方と話してみる事をおすすめします。
③女性向けのサービスもある
女性向けのサービスとして、化粧の仕方から面接での言葉遣いまでサポートしてくれるサービスがあります。
こういったサービスを使えば転職は初めてという女性の方でもかなり気楽に転職エージェントを使えるのではないでしょうか。
また、女性の立場からエンジニアになるにはといった事まで教えてくれる事もあるそうです。
type転職エージェントのデメリット
type転職エージェントのデメリットは2点あります。
- 連絡が付かない可能性がある
- 一都三県に求人が集中している
一つずつ解説していきます。

①連絡が付かない可能性がある
大手の企業にまれにある事なのですが、連絡の行き違いで担当から一切連絡が無いといった口コミが見られました。
ただし公式に
「エージェントの稼働状況や、現時点で動いている求人が無いなどの理由から返信が無い場合があります。あらかじめご了承ください。」
とあるので、こういった事例は仕方ない事なのかもしれません。
②一都三県に求人が集中している
type転職エージェントが力を入れている求人は関東圏が中心となっています。
- 東京
- 神奈川
- 千葉
- 埼玉
上記の一都三県を中心に求人が用意されています。
この一都三県以外の求人を探すのであれば他の転職エージェントを使う必要があります。
他に登録しておくべき転職エージェントだと、一番のおすすめはワークポートです。
ワークポートだとITエンジニアの求人が多く全国展開しています。
非公開合わせると転職エージェントの中でも最大級なので、あなたにあった求人が見つかる可能性が高まります。
type転職エージェントをおすすめする人・しない人
type転職エージェントをおすすめする人は、首都圏で良いエンジニア求人を探している人です。
首都圏と非公開求人に特化しているため、そこにはまる人にはおすすめです。
逆にエンジニア求人以外を探している人・首都圏以外の求人を探している人は、そもそもそういう求人が存在していないためおすすめできません。
首都圏で働きたい、エンジニアの方におすすめできます。

type転職エージェントの登録と利用の流れ
type転職エージェントの登録と利用の流れは以下の通りです。
- 会員登録
- エージェントの選択
- カウンセリング
- 面接・入社
一つずつ解説していきます。

①会員登録
まずはtype転職エージェントの公式サイトから会員登録を行います。

すべての項目を入力したら、新規会員登録をクリックしましょう。
②エージェントの選択
登録後、気になるエージェントにメッセージを送って話を聞いてみます。
担当のエージェントから返事がもらえたら面談日時を決めましょう。
③カウンセリング
カウンセリングから自分の行きたい企業などを説明しましょう。
ここではビデオでカウンセリングを行うので、ビデオ通話などが出来る環境を用意しておきましょう。
条件に合う企業があれば面接の日程を決めるなども行います。
④面接、入社
実際に企業と面接を行います。
もしも面接で不安な点がある場合は、転職エージェントの担当の方に面接の練習などを頼んでおきましょう。
また、前の会社を辞める際に問題があるなど会った場合は、この時点できちんと伝えておきましょう。
type転職エージェントを利用して優良企業に転職しよう!
type転職エージェントは、あまり有名ではないものの、業界大手である企業と肩を並べるレベルの求人の質を持っています。
ITエンジニアで大手企業に欲しい求人が無かった場合、type転職エージェントなども使ってみると良い結果が得られるかもしれません。