IT未経験のエンジニア転職におすすめの
\ 転職エージェントTOP3/
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
ワークポート![]() | DODA![]() | リクルートエージェント![]() |
・未経験求人に強い ・無料ITスクール「みんスク」 | ・豊富な転職支援 ・転職サイトとしても利用可能 | ・最大級の求人数 ・IT転職に強い |
公開求人5.8万件 非公開求人2.2万件 | 公開求人3万件 非公開求人6万件 | 公開求人10万件 非公開求人20万件 |
公式 | 公式 | 公式 |
ポイント
- 求人数
求人数が豊富か、IT系の求人が多く用意されているか - 未経験サポート
無料のスクールや転職ツールなどサポートが充実しているか
未経験からエンジニアに転職をする際に、一番悩むのが転職エージェントサービスの利用です。
私も未経験からエンジニア転職を行いましたが、転職サービスを適当に選んで「正社員になれない紹介予定派遣」に転職するという失敗を経験しています。
こちらもCHECK
-
-
IT未経験の転職で失敗する人の7つの特徴と対応方法を徹底解説!
続きを見る
本記事では、未経験からエンジニアに転職を目指すあなたの目的にあった最適な転職エージェントやプログラミングスクールの選び方について解説しています。
この記事の監修キャリアコンサルタント | ||
---|---|---|
![]() |
所属 | キャリコンリンク合同会社 |
氏名 | 瀧本博史 | |
キャリアコンサルタント登録番号 | 16235717 | |
URL | https://careerconsultantlink.com/ | |
この記事の監修キャリアコンサルタント | ||
---|---|---|
![]() |
所属 | 転職の家庭教師 |
氏名 | 丸井沙紀 | |
キャリアコンサルタント登録番号 | 16157989 | |
URL | https://marunoko.net/ | |
この記事の監修キャリアコンサルタント | ||
---|---|---|
![]() |
所属 | 一般社団法人地域連携プラットフォーム |
氏名 | 柴田郁夫 | |
URL | https://telework.to/career/ | |
もくじ
- 1 目的別おすすめ転職エージェント選び方
- 2 転職エージェントを選ぶポイント
- 3 IT未経験のエンジニア転職エージェントランキング
- 4 Anycrew転職
- 5 IT未経験におすすめの有料スクール&転職支援サービスランキング
- 6 IT未経験におすすめの無料スクール&転職支援サービスランキング
- 7 IT未経験でのエンジニア転職難易度
- 8 IT未経験者が転職エージェントを利用する前に、ITの職種をざっくり理解
- 9 IT業界にエンジニアとして転職した方が良い3つの理由
- 10 IT未経験者が知っておきたい転職エージェントのこと
- 11 IT未経験者が転職エージェントを複数利用する際の注意点
- 12 ITエンジニアとして転職エージェントを利用した私の体験談
- 13 IT未経験者は転職エージェントをうまく利用して転職を成功させよう!
- 14 IT未経験のエンジニア転職に関するよくあるQA
- 15 IT未経験におすすめの転職エージェントやプログラミングスクールに関する評価点について
目的別おすすめ転職エージェント選び方
本記事では、IT未経験でエンジニア転職を目指す転職サービスを3つに分類しています。
- 転職エージェント
- 有料プログラミングスクール&転職支援
- 無料プログラミングスクール&転職支援

転職エージェントサービスの利用優先順位

基本的な優先順位としては以下の通り。
- 転職エージェントの利用
- 有料スクール&転職支援サービス
- 無料スクール&転職支援サービス
転職エージェントの利用を一番優先すべきなのは、「未経験でも受け入れて教育してくれる優良企業が存在しているから」です。
私の会社は日本の時価総額TOP10以内のホワイト企業ですが、未経験可のIT求人を定期的に出しています。

正直未経験可の求人は競争率が高いのですが、入社できた際のメリットが大きいので、まずは転職エージェントを利用すべきです。
有料プログラミングスクールも人によってはあり
転職エージェント経由での転職がどうしても難しかった場合は、有料プログラミングスクールがおすすめ。
当然費用はかかりますが、最近は教育訓練給付金対象のプログラミングスクールが増えてきています。
教育訓練給付金対象のプログラミングスクールなら、数十万円掛かっていた受講費が10万円台程度まで下がります。
IT業界は人材不足が激しく、国としての課題にもなっているので、今は国から補助が出るようになっています。

プログラミングスクールの中には、教育訓練給付金制度の対象になっていないものもあるため注意が必要です。
教育訓練給付金制度の対象になっているのは、エンジニアスキルと転職支援がセットになったプログラミングスクールのうち、国から認定を受けた一部のプログラミングスクールだけです。
国から認定を受けていて信頼性が高く、コスパの高い教育訓練給付金対象のプログラミングスクールを使って転職を目指すべきです。
無料プログラミングスクールはあまりおすすめできない
一番最後の選択肢として無料プログラミングスクールが存在しています。
正直無料プログラミングスクールで就職に失敗した私は無料プログラミングスクールをあまりおすすめしていません。

無料プログラミングスクールをあまりおすすめしない理由(私の体験談+運営実態を考慮)は以下の3つです。
- スキルがほとんど身につかない
- 就職先が選べない
- 就職した後がめちゃくちゃ大変
無料プログラミングスクールのビジネスモデルとしては、就業先に受講者が就業した際に貰える紹介料や提携先の支援金を元に運営されています。
つまり、なるべく早く就業させた方が紹介料も早く入ってきますし、プログラミングスクールも効率的に運営できます。
というのも、早く受講生を卒業させてより多くの受講生を受け入れられた方が無料プログラミングスクールの運営側としては儲かります。
そのため、スキルを身につけることよりも転職させる目的が強くなってしまいます。
そのため、最低限の内容を短期間でスパルタ的に詰め込んで就職先に送り出すという運営が多いです。

あわせて、スキルをあまり身につけない状態で現場に入るため、転職した後がめちゃくちゃ大変ということにも考慮が必要です。
私は現場未経験で転職してしまって、血尿が出るくらい大変でした。。。

それでも無料プログラミングスクールをおすすめできる人は以下のようなパターンに該当する人です。
- 1ヶ月などとりあえず短期間でエンジニア転職したい
- 経済的にどうしても受講費が支払えない
- 就業先にこだわりがない。
上記のような人は無料プログラミンスクールのコンセプトに合致した人なので、積極的に利用しても問題ないと考えます。
それぞれの目的別に合わせておすすめの人をまとめると以下の通りとなります。


未経験からエンジニア転職を目指す際に、目的を整理しておくのが大切です。
お金がない人は、未経験OKの会社で給料をもらいながらエンジニアスキルを磨くことができます。
ただし、未経験OKの会社の中にはブラック企業もあるため、本記事で紹介しているような大手の転職エージェントを利用しましょう。
その次におすすめなのが有料プログラミングスクールです。
有料プログラミングスクールは数十万円とかなり高額。
お金がかかる分、しっかりとプログラミングについて学習することができて、そのまま転職支援を受けて未経験OKの会社にスムーズに転職することができます。
有料プログラミングスクールを利用する人は、就職してすぐにエンジニアとしてしっかりと活躍したいという目的を持っている人におすすめです。
なお、有料プログラミングスクールを利用する上では、教育訓練給付金が支給されるプログラミングスクールを選択することがポイント。
本記事でご紹介している教育訓練給付金付きのプログラミングスクールを選択すれば、最大で56万円の給付を受けることが可能です。
無料のプログラミングスクールは、「お金が全くない!」「1ヶ月でとりあえずエンジニアに転職したい!」という目的の方におすすめです。
ただし、その名の通り無料でプログラミングを学ぶことができるのですが、学べる内容は基礎的な内容がほとんどであることと、就職先が限定されているため優先度は一番低くおいています。
自分の状況にあわせて、それぞれの転職エージェントや転職支援つきプログラミングスクールランキングを確認しましょう!




転職エージェントを選ぶポイント

数ある転職エージェントの中からIT未経験におすすめの転職エージェントをご紹介いたします。
IT未経験の転職エージェントを選ぶポイントは以下の4つです。
- 求人数の多い転職エージェント
- IT未経験のサポート体制がしっかりしている転職エージェント
- IT専門性の高い転職エージェント
- 一つだけ選ぶのではなく、転職エージェントは複数登録しておく
①求人数の多い転職エージェント
転職エージェントを選ぶ際に一番重要なのが求人数です。
求人数が一番重要なのは、求人が多ければ多いほどあなたにあった求人が見つかる可能性が高まるからです。
求人数が少ない転職エージェントだと、実は待遇面や給与面でもっと好条件の求人があったかもしれないのに、見つけられない可能性もあります。
まずは公開求人と非公開求人を併せた求人数の多い転職エージェントを選びましょう。

②IT未経験のサポート体制がしっかりしている転職エージェント
転職エージェントを選ぶ際の2つ目のポイントは、IT未経験の転職サポート体制がしっかりしている転職エージェントを選択することです。
IT未経験でいきなりエンジニアに転職するのは正直スキル面でハードルが高いです。
そんな事情を加味して転職サポートをしてくれるのがワークポートです。
例えばワークポートでは、未経験者向けのIT研修が受けられる「みんスク」で、IT未経験者のスキルアップサポートを行なってくれます。
エンジニアとして何をすればいいのかすらピンときてない人には、IT未経験向けの転職で必要なことを教えてくれるサポート体制を重視しましょう。

③IT専門性の高い転職エージェントを選ぶ
転職エージェントを選ぶ際の3つ目のポイントは、IT専門性の高い転職エージェントを選ぶことです。
IT専門性の高い転職エージェントは、あなたがやりたいことと求人の出ている職種や採用要件を正確にマッチしてくれます。
ITエンジニアと一口に言っても、Web系エンジニアからインフラエンジニア、ネットワークエンジニア、AIエンジニア、IoTエンジニアなどとても幅広いです。
IT専門性の高い転職エージェントなら、あなたのやりたいことを深堀してどのような職種の求人があなたにとって最適なのかを提案してくれます。
IT専門性が低いと、エンジニアになりたいのにオペレーターなどの仕事しか紹介してこないなど弊害があります。そのため、IT専門性の高い転職エージェントを選択するべきでしょう。

④一つだけ選ぶのではなく、転職エージェントは複数登録しておく
転職エージェントを選ぶ際のポイント4つ目は、転職エージェントは1つだけではなく複数登録しておくことです。
企業側は、自社の求人を全ての転職エージェントに公開している訳ではありません。
自社の文化や採用要件を理解しており、採用要件のマッチ率の高い転職エージェントを優先して求人を公開します。
そうしないと、アンマッチなたくさんの求人の書類審査を行う必要があり、とてもじゃないけど見切れないためです。
ただ、候補者側からすると、どんな案件がどんな転職エージェントにあるのかわかりませんよね。
そのため、いくつかの転職エージェントの無料相談を利用して、求人に一通り目を通してあなたの希望する求人がないか確認しておく必要があります。
ただし、あまりに多く登録すると対応が大変なので、多くて3つくらいの利用にしておきましょう。

IT未経験のエンジニア転職エージェントランキング
IT未経験からエンジニア転職を目指すなら、以下の転職エージェントをランキング順におすすめします。
ランキング | 画像 | 総合評価 | リンク | 求人数 | 求人の質 | IT未経験サポート | IT専門性 | キャリアアドバイザの質 | 転職サポート | 転職ツール | 評判 | 求人数詳細 | 求人の質 | IT未経験サポート詳細 | IT専門性 | キャリアアドバイザの質 | 転職サポート | 転職ツール |
❶ワークポート | ![]() | ★4.36 | 公式サイト | ★4.50 | ★3.60 | ★4.90 | ★4.80 | ★4.30 | ★4.20 | ★4.20 | 評判を見る | 80,000 | 大手やIT企業など多数 未経験OK求人多数 | 無料ITスクール「みんスク」利用可能 | IT中心 スクール運営 | 転職コンシェルジュが様々な活動を支援 | しごと図鑑 面接講座 採用リアルボイス | レジュメ作成 eコンシェル |
❷DODA | ![]() | ★3.97 | 公式サイト | ★4.50 | ★3.80 | ★3.00 | ★3.50 | ★4.40 | ★4.40 | ★4.20 | 評判を見る | 92,000 | 大手やIT企業など多数 | IT未経験求人あり | 総合 | 専任のサポート 企業1社ごとの採用担当 | 自己PR診断 合格診断 適職診断 キャリアタイプ診断 | レジュメ作成 転職アプリ |
❸RecruitAgent | ![]() | ★3.97 | 公式サイト | ★4.70 | ★3.80 | ★3.00 | ★3.90 | ★4.20 | ★4.20 | ★4.00 | 評判を見る | 300,000 | 大手やIT企業など多数 | IT未経験求人あり | 総合 | 実績豊富なアドバイザー | 書類添削 面接対策 企業情報提供 | レジュメテンプレ web管理ツール |
❹パソナキャリア![]() | ![]() | ★3.85 | 公式サイト | ★4.00 | ★3.70 | ★3.00 | ★3.50 | ★4.40 | ★4.20 | ★4.20 | 評判を見る | 36,746 | 大手やIT企業など多数 | IT未経験求人あり | 総合 | 業界専任のキャリアアドバイザー | 年収診断 | レジュメ作成ツール |
❺マイナビAGENT | ![]() | ★3.72 | 公式サイト | ★3.80 | ★3.70 | ★2.00 | ★4.00 | ★4.30 | ★4.20 | ★4.10 | 評判を見る | 28,169 | IT系求人に強い | IT経験者中心 | 総合 | 業界専任のキャリアアドバイザー | 書類添削 面接対策 企業情報提供 | 職務経歴書作成ツール |
❻ウズキャリIT | ![]() | ★3.67 | 公式サイト | ★3.00 | ★3.50 | ★4.00 | ★3.80 | ★4.00 | ★3.70 | ★2.70 | 評判を見る | 非公開 | 未経験OK求人あり | IT未経験中心 | IT中心 | 徹底的なキャリアカウンセリング | 入社後サポート 面接対策 | IT学習ツール |
❼IT求人ナビ未経験 | ![]() | ★3.65 | 公式サイト | ★3.00 | ★3.50 | ★3.00 | ★3.80 | ★4.00 | ★4.30 | ★4.00 | 評判を見る | 非公開 | 未経験OK求人あり | IT未経験中心 | IT中心 | キャリアコーディネーターがアドバイス | 求人メール配信 | 特になし |
❽就職Shop | ![]() | ★3.45 | 公式サイト | ★3.00 | ★3.70 | ★2.50 | ★2.00 | ★4.30 | ★4.30 | ★4.10 | 評判を見る | 10,000 | 未経験OK求人あり | IT未経験求人あり | 総合 | 専任のキャリアコーディネーター | 書類選考なし | 特になし |
❾キャリアスタート | ![]() | ★3.30 | 公式サイト | ★2.00 | ★3.90 | ★2.90 | ★2.00 | ★3.90 | ★4.20 | ★4.20 | 評判を見る | 非公開 | 未経験OK求人あり | IT未経験求人あり | 総合 | 転職アドバイザー | 履歴書対策 面接対策 | 特になし |
➓ハタラクティブ | ![]() | ★3.30 | 公式サイト | ★2.60 | ★3.60 | ★2.90 | ★2.00 | ★3.90 | ★4.20 | ★3.70 | 評判を見る | 約3,000 | 未経験OK求人あり | IT未経験求人あり | 総合 | 転職アドバイザー | 書類通過率96% | 特になし |
キャリスタカレッジ | ![]() | ★3.24 | 公式サイト | ★2.00 | ★3.90 | ★2.90 | ★2.00 | ★3.90 | ★4.00 | ★4.00 | 評判を見る | 非公開 | 未経験OK求人あり | IT未経験中心 | 総合 | 就活サポーター | 面接対策 書類チェック | IT学習ツール |
就予備。 | ![]() | ★3.24 | 公式サイト | ★2.00 | ★3.90 | ★2.90 | ★2.00 | ★3.90 | ★4.00 | ★4.00 | 評判を見る | 非公開 | 未経験OK求人あり | IT未経験中心 | IT中心 | 転職アドバイザー | 教育体制が整った企業のみ紹介 | 3ヶ月の プログラミングスクール付き |
FEnet未経験 | ![]() | ★3.22 | 公式サイト | ★2.00 | ★3.50 | ★3.70 | ★3.40 | ★3.50 | ★3.70 | ★3.70 | 評判を見る | 非公開 | 未経験OK求人あり | IT未経験中心 | IT中心 | 専属コーディネーター | 終業後サポート | 特になし |
Anycrew転職 | ![]() | ★3.21 | 公式サイト | ★2.00 | ★3.50 | ★2.90 | ★2.00 | ★3.90 | ★4.20 | ★3.70 | 評判を見る | 非公開 | 未経験OKの求人あり | IT未経験求人あり | 総合 | 転職アドバイザー | 転職サポート | 特になし |
第二新卒エージェントneo | ![]() | ★3.21 | 公式サイト | ★2.00 | ★3.50 | ★2.90 | ★2.00 | ★3.90 | ★4.20 | ★3.70 | 評判を見る | 非公開 | 未経験OK求人あり | IT未経験求人あり | 総合 | 転職アドバイザー | 面接対策 書類チェック | 特になし |
はじめてのエンジニア | ![]() | ★3.10 | 公式サイト | ★2.00 | ★3.50 | ★2.90 | ★2.00 | ★3.90 | ★3.70 | ★3.70 | 評判を見る | 非公開 | 未経験OK求人あり | IT未経験中心 | IT中心 | 専門コンサルタント | 独自ルート求人 | 特になし |
ワークポート
Ranking No.1
ワークポート 4.36

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
58,000件 | 22,000件 | 全国 | 全年代 |

ポイント
・IT業界中心の転職エージェントで求人数が最大級!IT未経験支援も手厚くあなたにあった会社がきっと見つかります!
DODA
Ranking No.2
DODA 3.97

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
92,000件 | 非公開 | 全国 | 全年代 |

ポイント
・適職診断、合格診断などの転職支援ツールがとても豊富。また、登録すると転職エージェントだけではなく転職サイトとしても利用できるので求人を見ることができる。
リクルートエージェント
Ranking No.3
RECRUIT AGENT 3.97

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
130,000件 | 180,000件以上 | 全国 | 全年代 |

ポイント
・約3人に2人が年収UPを実現!転職支援実績も45万人と圧倒しており、全国の年代問わない様々な求人が揃っています。
パソナキャリア
Ranking No.4
パソナキャリア 3.85

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
36,746件 | 非公開 | 全国 | 全年代 |

ポイント
・お客様満足度3年連続No.1の品質重視の転職エージェント。転職者に寄り添った結果、年収Up率67.1%を実現しています。
マイナビAGENT
Ranking No.5
マイナビAGENT 3.72

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
28,169件 | 非公開 | 全国 | 20代中心 |

ポイント
・20代からの信頼度No.1の転職エージェント。20代に特化した形でサービス展開を行なっているため、20代向けの求人が多い。
ウズキャリ
Ranking No.6
ウズキャリ既卒 3.67

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
非公開 | 1,500件 | 全国 | 20代中心 |

ポイント
・就職支援実績3.5万人!就職内定率86%という高い実績を誇る!IT未経験専門の転職エージェント
IT求人ナビ
Ranking No.7
IT求人ナビ 3.65

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
非公開 | 非公開 | 主要都市 | 20代限定 |

ポイント
・IT未経験から正社員転職を実現し内定率80.4%!就職してからOJTでスキルアップ支援してくれる会社多数!
就職Shop
Ranking No.8
就職Shop 3.45

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
10,000件 | 非公開 | 全国 | 20代中心 |

ポイント
・未経験社、フリーター・ニートから正社員になれる!書類選考もなく未経験求人は1万件と選べる範囲が多いのがポイント!!
キャリアスタート
Ranking No.9
キャリアスタート 3.30

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
非公開 | 非公開 | 主要都市 | 20代限定 |

ポイント
・過去転職満足度No.1や20代がおすすめする転職支援会社No.1の取得実績のある転職エージェント
ハタラクティブ
Ranking No.10
ハタラクティブ 3.30
公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
非公開 | 非公開 | 主要都市 | 20代限定 |


ポイント
・未経験専門の転職エージェント。書類選考通過率96%で内定率80%と新しいチャレンジを応援してくれる転職エージェント
キャリスタカレッジ
Ranking No.10
キャリアスタート 3.24

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
非公開 | 非公開 | 1都3県 | 20代限定 |

ポイント
・Web開発エンジニア、ネットワークエンジニアなど職種別のカリキュラムあり!
就予備。
Ranking No.11
就予備。 3.24

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
非公開 | 非公開 | 全国 | 20代限定 |

ポイント
・無料プログラミングスクール利用後に、ITエンジニア職種のみの求人を紹介!
FEnet未経験
Ranking No.12
FEnet未経験 3.22

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
非公開 | 非公開 | 東京・大阪 | 20代中心 |

ポイント
・未経験者向けにIT研修が充実している転職エージェント!
Anycrew転職
Ranking No.13
Anycrew転職 3.21

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
非公開 | 非公開 | 全国 | 制限なし |

ポイント
・リモート可、副業可など従来の働き方にとらわれない正社員求人を紹介してくれる。
第二新卒エージェントneo
Ranking No.13
第二新卒エージェントneo 3.21

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
非公開 | 非公開 | 全国 | 20代 |

ポイント
・20代第二新卒専門の転職エージェント!厳選した求人のみを紹介してくれる
はじめてのエンジニア
Ranking No.14
はじめてのエンジニア 3.10

公開求人 | 非公開求人 | 対象地域 | 対象年代 |
非公開 | 非公開 | 関東1都3県、関西、福岡、愛知 | 20~31歳 |

ポイント
・未経験からエンジニアを目指す人専門の転職エージェント!
IT未経験におすすめの有料スクール&転職支援サービスランキング
IT未経験のエンジニア転職におすすめの
\ プログラミングスクールTOP3/
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
SAMURAI ENGINEER | ポテパンキャンプ | インターネットアカデミー |
WEB開発やAI・クラウドなど色んなコースから選べる | ・未経験からWeb開発企業や自社開発企業エンジニアを目指せる | WEB開発に加えてインフラ&IoTが学べる |
キャリアアップ支援事業で最大56万円支給 | キャリアアップ支援事業で最大26万円支給 | 教育訓練給付金最大56万円支給 |
公式へ | 公式へ | 公式へ |
IT未経験におすすめの有料プログラミングスクール&転職支援サービスを選ぶ基準は4つあります。
- 料金
- 教育訓練給付金もしくはキャリアアップ支援給付金有無
- 転職保証の有無
- カリキュラムの幅広さ
一つずつ解説していきます!

①料金
一つ目の評価観点は総額料金です。
総額料金は、この後説明するキャリアアップ支援給付金若しくは教育訓練給付金の有無も含めて評価します。
転職支援付きプログラミングスクールの相場はおおよそ40~50万円ほどです。
そのため、料金は40~50万円を基準として評価しています。
料金が高いほど、「受講期間が長い」もしくは「学ぶカリキュラムが豊富」どちらかが値段が高くなる理由となっています。
例えばインターネットアカデミーだと料金83万円と高額ですが、Web開発に加えてIoTやインフラなども含めて豊富なカリキュラムが用意されています。
なお、インターネットアカデミーは教育訓練給付金が最大56万円支給されるため、実質の支払い金額は27万円(83万円 - 56万円=27万円)となります。
27万円となるとプログラミングスクール自体の相場40~50万円よりもだいぶ安くなりますし、その料金でWeb開発だけではなくIoTやインフラまで学べるため、転職に必要なスキルを満遍なく学ぶことができます。
単純な総額料金だけではなく、カリキュラムも含めて評価する視点も必要です。

②教育訓練給付金もしくはキャリアアップ支援給付金有無
2つ目の評価観点は教育訓練給付金もしくはキャリアアップ支援給付金の有無です。
教育訓練給付金もしくはキャリアアップ支援給付金は、厚生労働省に認定されたプログラミングスクールの利用時のみ料金の最大70%が国から支給されます。
セカンドキャリアを築きたいと考えている人を支援するための公的な支援であるため、厳格な審査を通過したプログラミングスクールのみが教育訓練給付金認定を受けています。
つまり、プログラミングスクールは「教育訓練給付金支給もしくはキャリアアップ支援給付金対象プログラミングスクール」「教育訓練給付金対象外プログラミングスクール」の2つに大別されます。
教育訓練給付金もしくはキャリアアップ支援給付金対象のプログラミングスクールの方が費用負担が少なく、費用対効果も高いです。
国が審査を行い認定された信頼されたカリキュラムであるというのも教育訓練給付金対象プログラミングスクールが高く評価されるポイントです。
そのため、教育訓練給付金もしくはキャリアアップ支援事業対象のプログラミングスクールの評価を高くしています。
③転職保証
3つ目の評価観点は転職保証です。
プログラミングスクールでいう転職保証は「転職保証=絶対転職させる」ということではありません。
「転職保証=期限内に転職できなかったら返金」という仕組みとなります。
転職できなかったのに数十万円支払うのは精神的な負担はもとより、経済的な負担も大きいです。
そのため転職できなかった場合の保険として転職保証があるプログラミングスクールを高く評価しています。
数十万円自己投資して、結局エンジニアになれなかったというのは避けたいところです。

④カリキュラムの幅広さ
4つ目の評価観点はカリキュラムの幅広さです。
プログラミングスクールでは基本的にWeb開発を中心に学びます。
ただし、現状Web開発エンジニアを目指す人がとても多く、せっかく転職したとしても競合が多くて給与が上がりづらくなる可能性があります。
そのため、Web開発エンジニア以外でもIoTやAI・クラウドなど差別化要因を身につけておくのがとても大事と考えています。
インフラなどはシステム全体の企画・設計を行う上では必須のスキルとなってくるため、「プログラミングできる人」ではなく「エンジニア」を目指していくためには多様なスキルを身につけておく必要があると考えています。
そのため、カリキュラムの幅広さも評価項目に含めています。
有料スクール&転職支援サービスランキング
ランキング | 画像 | 総合評価 | リンク | 料金 | 転職保証 | カリキュラム | 評判 | 教育訓練給付金 キャリアアップ支援金 | 料金詳細 | 転職保証詳細 | カリキュラム詳細 |
❶SAMURAI ENGINEER | ![]() | ★4.3 | 公式サイト | ★4.4 | ★4.0 | ★3.9 | 評判を見る | 最大56万円 | 総額84.1万円 実質28.1万円 | 転職保証あり | Web開発 AI クラウド 挫折率2% 転職成功率99% |
❷ポテパンキャンプ | ![]() | ★4.2 | 公式サイト | ★4.5 | ★4.0 | ★3.8 | 評判を見る | 最大28万円支給 | 総額44.0万円 実質16.0万円 | 転職保証あり | Web開発 Ruby |
❸インターネットアカデミー | ![]() | ★4.0 | 公式サイト | ★3.9 | ★2.5 | ★4.9 | 評判を見る | 最大56万円 | 総額83.4万円 実質27.4万円 | 保証なし 手厚い転職サポート | Web開発 IoT クラウド |
❹RUNTEQ | ![]() | ★3.9 | 公式サイト | ★4.5 | ★2.5 | ★3.8 | 評判を見る | 最大38.5万円 | 総額55.0万円 実質16.5万円 | 保証なし Web開発企業転職に強い | Web開発 Ruby |
❺DMM WEBCAMP | ![]() | ★3.8 | 公式サイト | ★3.7 | ★4.0 | ★3.9 | 評判を見る | 最大56万円 | 総額91.0万円 実質35.0万円 | 転職保証あり | Web開発 クラウド |
❻Aidemy | ![]() | ★3.6 | 公式サイト | ★4.3 | ★2.5 | ★3.9 | 評判を見る | 最大33.6万円 | 総額52.8万円 実質19.2万円 | 保証なし 手厚い転職サポート | AI関連 受け放題 |
❼テックアカデミープロ | ![]() | ★3.5 | 公式サイト | ★4.5 | ★4.0 | ★2.0 | 評判を見る | 最大30.6万円 | 総額43.7万円 実質13.2万円 | 転職保証あり | Web開発 動画講義のみ |
❽キカガク | ![]() | ★3.5 | 公式サイト | ★4.2 | ★2.5 | ★3.9 | 評判を見る | 最大56万円 | 総額79.2万円 実質23.7万円 | 保証なし 手厚い転職サポート | AI関連 画像・自然言語 |
❾テックアイエス | ![]() | ★3.4 | 公式サイト | ★4.3 | ★2.5 | ★3.7 | 評判を見る | 最大48万円 | 総額68.6万円 実質20.6万円 | 保証なし 手厚い転職サポート | Web開発 データサイエンティストなど |
➓RaiseTech | ![]() | ★3.0 | 公式サイト | ★3.0 | ★2.5 | ★3.5 | 評判を見る | 対象外 | 総額44.8万円 | 保証なし 手厚い転職サポート | Web開発 インフラなど |
AI Boost | ![]() | ★2.4 | 公式サイト | ★3.0 | ★2.0 | ★2.3 | 評判を見る | 対象外 | 総額44.4万円 | 保証なし | AIのみ |
SAMURAI ENGINEER
Ranking No.1
SAMURAI ENGINEER 4.1

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
99% | 非公開(最大24週間) | あり | 実質28.1万円 |

ポイント
・完全未経験から16週間でエンジニア転職を目指せるプログラミングスクール
インターネット・アカデミー
Ranking No.2
ポテパンキャンプ
Ranking No.3
ポテパンキャンプ 3.9

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公表 | 400時間 | あり | 440,00円 |

ポイント
・転職保証ありで未経験からRubyを使った自社開発企業へのエンジニア転職を目指せる。
RUNTEQ
Ranking No.4
RUNTEQ(ランテック) 3.9

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公表 | 1,000時間 | なし | 550,000万円 |

ポイント
・未経験からRubyを使った自社開発企業へのエンジニア転職を目指せる。
DMM WEBCAMP
Ranking No.5
DMM WEBCAMP 3.8

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
98.0% | 800時間 | 転職できないと返金 | 910,800円 |

ポイント
・受講料は910,800円⇨350,800円(教育訓練給付金最大支給時)に。有名企業の転職支援実績も多数あります。
Aidemy
Ranking No.6
Aidemy 3.6

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公表 | 276時間 | なし | 528,000円 |

ポイント
・未経験から高年収が期待できるAIエンジニアになるためのスクール。働きながら学べて教育訓練給付金対象になっています。
テックアカデミー
Ranking No.7
TechAcademy 3.5

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公表 | 300時間 | あり | 437,800円 |

ポイント
・未経験から求人数の多いJavaエンジニアを目指せる。転職保証と教育訓練給付金がついていてコスパが高め。
キカガク
Ranking No.8
キカガク 3.5

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公表 | 受講コースによる | なし | 総額79.2万円 実質23.7万円 |

ポイント
・Web開発からAIまで幅広く学べる。E資格の受験資格が得られる。
テックアイエス
Ranking No.9
テックアイエス 3.4

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公開 | 480時間 | なし | 686,400円 |

ポイント
・受講料686,400円⇨実質20.6万円(教育訓練給付金最大支給時)に。未経験からエンジニア転職支援実績も多数あります。
レイズテック
Ranking No.10
RaiseTech(レイズテック) 3.0

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公表 | 300時間 | 半永久サポート | 448,000円 |

ポイント
・未経験から年齢制限なしでクラウドエンジニアを目指せる。サポートや就職支援が半永久で利用できる。
AI Boost
Ranking No.11
AI Boost 2.4

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
90% | 240時間 | なし | 440,000 |

ポイント
・AIエンジニアとデータサイエンティストを目指せる2つのコースが3ヶ月と6ヶ月と期間が選択できる。
IT未経験におすすめの無料スクール&転職支援サービスランキング
IT未経験のエンジニア転職におすすめの
\無料プログラミングスクールTOP3/
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
ネットビジョンアカデミー | GEEK JOB | プログラマカレッジ |
CCNA取得率95% | 成果物作成あり | JavaSilver資格取得 |
転職成功率98% | 転職成功率97.8% | 転職成功率96.2% |
公式へ | 公式へ | 公式へ |
IT未経験におすすめの無料プログラミングスクール&転職支援サービスを選ぶ基準は4つあります。
- 初期投資
- 転職成功率
- 成果物
- 年齢制限
一つずつ解説していきます!

①初期投資
無料プログラミングスクールを選ぶ基準1つ目は初期投資です。
無料プログラミングスクールの形態としては、以下の2つがあります。
- 入会金不要
- 入会金が必要だが転職成功後に入会金がそのままキャッシュバック
どちらも無料なのは無料ですが、入会金がそもそも不要な方が経済的な負担は少ないため、高く評価しています。
②転職成功率
無料プログラミングスクールを選ぶ基準2つ目は転職成功率です。
無料プログラミングスクールを利用する目的は、未経験からのエンジニア転職のはずです。
そのため、「転職成功率が高いところ」「転職成功率を公表している」を軸に評価しています。
③成果物
無料プログラミングスクールを選ぶ基準3つ目は成果物です。
プログラミングスクール卒業後にどれくらいのスキルが身についているのかを可視化できていると、転職活動に優位に働きます。
そのため、Webサイトなどの成果物や資格取得など目に見える成果物を作成するのかを軸に評価しています。
ネットビジョンアカデミーはCCNAというネットワーク系の資格が取得できます。
また、ネットビジョンアカデミーはシェアハウス2ヶ月分家賃補助してくれる面白い仕組みがあります。
CCNAはIT業界では評価の高いベンダ資格であり、エンジニアとしてのキャリア形成を考えるととても優位です。
④年齢制限
無料プログラミングスクールを選ぶ基準4つ目は年齢制限です。
無料プログラミングスクールのビジネスモデルは、IT未経験者を研修によって教育し、転職先に紹介することで紹介料をもらうことで成り立っています。
そのため、転職先が欲しい人材要件が無料プログラミングスクールの入学要件となってきます。
一般的に未経験人材の採用は、年齢が若ければ若いほど有利です。
無料プログラミングスクールにも年齢制限が細かく設けられており、その受け入れ幅広いプログラミングスクールほど高く評価しています。
無料スクール&転職支援サービスランキング
ランキング | 画像 | 総合評価 | リンク | 初期投資 | 成果物 | 年齢制限 | 評判 | 初期投資詳細 | 転職成功率 | 成果物詳細 | 年齢制限 |
❶ネットビジョンアカデミー | ![]() | ★4.6 | 公式サイト | ★4.8 | ★4.8 | ★4.0 | 評判を見る | なし | 98.0% | CCNA資格取得 | 31歳まで |
❷GEEK JOB | ![]() | ★4.4 | 公式サイト | ★4.8 | ★4.7 | ★3.5 | 評判を見る | なし | 97.8% | あり | 20代限定 |
❸プログラマカレッジ | ![]() | ★4.3 | 公式サイト | ★4.8 | ★4.5 | ★3.0 | 評判を見る | なし | 96.2% | JavaSilver資格取得 | 27歳までの大卒 正社員経験1年 |
❹42tokyo | ![]() | ★4.2 | 公式サイト | ★4.4 | ★4.0 | ★4.0 | 評判を見る | なし | 非公表 | なし | なし |
❺無料PHPスクール | ![]() | ★4.0 | 公式サイト | ★3.5 | ★4.0 | ★4.1 | 評判を見る | 7万円 | 91.8% | あり | 32歳まで |
❻0円スクール | ![]() | ★3.9 | 公式サイト | ★4.8 | ★2.0 | ★4.3 | 評判を見る | なし | 非公表 | あり | 35歳まで |
❼TECH STADIUM | ![]() | ★3.8 | 公式サイト | ★3.8 | ★2.0 | ★4.8 | 評判を見る | 5万円 | 非公表 | あり | なし |
ネットビジョンアカデミー
Ranking No.1
ネットビジョンアカデミー 4.6

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
98.0% | なし | あり(資格) | 31歳まで |

ポイント
・ネットワークエンジニアのエントリー資格であるCCNAが取得できるスクールです。シェアハウス2ヶ月無料で学習に集中できます。
GEEK JOB
Ranking No.2
GEEK JOB 4.4

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
97.8% | あり | あり | 20代限定 |

ポイント
・20代限定ではあるものの、就職率は業界最高水準の97.8%と高く、適職診断なので自分にあったコースや会社探しができる!
プログラマカレッジ
Ranking No.3
プログラマカレッジ 4.3

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
96.2% | なし | あり | 20代限定 |

ポイント
・就職率が96.2%と高く、JavaSilverというプログラミング資格が無料で取得できるプログラミングスクールです!
42tokyo
Ranking No.4
42tokyo 4.2

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
非公表 | なし | なし | なし |

ポイント
世界各国で展開するエンジニア育成期間。ただし、入会テストに合格する必要があります。
無料PHPスクール
Ranking No.5
無料PHPスクール 4.0

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
91.8% | あり | あり | 32歳まで |

ポイント
・23日でPHPエンジニアになれる最速のプログラミングスクール。受講基礎から成果物作成まで短期間で駆け抜けます。
0円スクール
Ranking No.6
0円スクール 3.9

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
非公開 | あり | あり | 35歳まで |

ポイント
・未経験でも完全無料でエンジニアになれる。途中解約や0円非経由転職での違約金もなし!地方での就職にも強い。
TECH STADIUM
Ranking No.7
TECH STADIUM 3.8

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
非公開 | なし | あり | なし |

ポイント
・年齢制限なし、未経験でゲームプログラマーになれる専門のプログラミングスクール。憧れのゲーム業界を目指すならTECH STADIUM。
IT未経験でのエンジニア転職難易度
IT未経験でエンジニア転職する際の難易度は、以下のように現在の就業状況や学歴・年齢などに左右されます。
- 年齢
- 就業状況
- 学歴
20代で大卒・就業中なら未経験でも受け入れてくれる可能性はかなり高いです。
それぞれの項目に対する難易度について解説していきます。
難易度が高いからといって絶対無理というわけではありません。40代未経験でもエンジニア転職を実現している人もいます。

①年齢
年齢別の難易度は以下の通りです。
項目 | 転職しやすさ | 理由 |
---|---|---|
20代前半まで(19〜27歳) | 4.8 | 吸収が速く新しい事に違和感なく取り組めるため採用しやすい。27歳までと明言している場合あり。 |
20代後半(28〜29歳) | 4.5 | 基本20代として社会人としてビジネスキルや実績が求められることも。 |
30代 | 3.0 | 仕事方法が固まっているためエンジニアの働き方についていける人が少ない。 |
40代 | 2.0 | 仕事方法が固まっている&体力面&吸収面で新人エンジニアの仕事ができる人がかなり少ない。 |
20代はIT未経験でも転職しやすく、無料プログラミングスクールや転職保証付きの有料プログラミングスクールの利用が可能です。
一方、30代以上はプログラミングスクールを利用しての転職がかなり難しくなってきます。
基本的には独学でスキルを身につけワークポートのような転職エージェント経由で転職するか、RaiseTechのような転職保証なしで30代以上の転職実績のあるプログラミングスクールを利用する必要があります。
詳細は30代IT未経験のエンジニア転職について解説した記事をご確認ください。
②就業状況
現在の就業状況によっても難易度は変わってきます。
就業状況 | 転職しやすさ | 理由 |
---|---|---|
就業中 | 4.8 | 就業している人は社会人の基礎力がついているため採用しやすい |
フリーター | 3.0 | 正社員就業のない人は責任のある立場で仕事をした経験がないとみられやすい |
ニート | 2.0 | 何も仕事をしていない人はまたすぐに辞めてしまうのではないかと避けられやすい |
就業中の方は大きな問題なく転職エージェントを利用してエンジニア転職を進められるでしょう。
一方で、フリーターやニートの方はかなり厳しい転職活動を強いられる可能性が高いです。
未経験転職は書類やポテンシャルなどで判断するしかないのですが、書類に記載する事がないと判断できないためです。
また、「なぜフリーターなのか、なぜニートなのか、本当にやっていけるのか」などの回答が難しい質問に対して論理的に回答していく必要があります。
フリーターやニートの方でもアーシャルデザインのような受け入れてくれる転職エージェントを利用するのがおすすめ。
ただし、就業先が見つからない場合は無料有料問わずプログラミングスクールの利用を検討しましょう。
③学歴
IT未経験でエンジニア転職を目指す場合、学歴によっても難易度は変わってきます。
未経験採用は新卒採用同様に「ポテンシャル」を見る他なく、その要素として学歴を入れた方が効率的なためです。
学歴 | 転職しやすさ |
---|---|
大卒GMARCH以上 | 5.0 |
大卒 | 3.8 |
専門卒・高卒 | 3.0 |
大卒GMARCH以上の人は、転職エージェントを使った未経験エンジニアになれる可能性はかなり高いと考えます。
GMARCH以外でも大卒の方はある程度の思考能力や学習習慣がついていると考えられるため、IT未経験でもエンジニアとして採用されやすいでしょう。
一方で専門卒や高卒の方だと少し転職の可能性が低くなってしまいます。
専門卒や高卒の方でも転職エージェントはまず利用した方が良いです。
ただし、就業先が見つからない場合は無料有料問わずプログラミングスクールの利用を検討しましょう。
IT未経験者が転職エージェントを利用する前に、ITの職種をざっくり理解

IT未経験でも理解しやすい職種に絞って解説します。
もっと詳細な職種や職種ごと年収が知りたい方は、IT業界の職種と年収をまとめた記事をご確認ください。
今流行りのWeb系エンジニアやデータサイエンス系とかプロジェクトマネージャーと細分化はできますが、未経験の方には複雑で少しイメージ分かりづらいので、ここでの説明は割愛します。
職種 | 役割 |
---|---|
システムエンジニア(SE) | クライアントの要件を聞き出し、システム要件に落とし込んで、設計書を作成 |
プログラマ | 要件定義書や設計書をもとに、実際に動くシステムをコードを書く |
インフラエンジニア | 製品の設定や物理的な配線を行ったり、普段私たちが見えない世界のシステムの仕事 |
WEBデザイナー | デザイン系のツールを作って、ユーザにとって分かりやすく使いやすいデザインを実現 |
Webマーケティング | SEOやWeb広告など、Webで必要なマーケティング業務を担う |
システムエンジニア
システムエンジニアは、クライアントの要件を聞き出し、システム要件に落とし込んで、設計書を作成します。
例えば、「旅行申し込みシステムを作りたい」という要求があった時に、画面の見え方や予約の取り方・利用者請求方法などを聞き出し、それをどうやったらシステムで実現できるのかの絵を描いていきます。
その絵のことを、要件定義書だったり設計書という呼び方をします。
作成した設計書をもとに、プログラマにシステムの作成指示を行います。
プログラマ
プログラマは、要件定義書や設計書をもとに、実際に動くシステムをコードを書いて作っていきます。
コードを書くことを「コーディング」と呼びます。
画面を見ながら、よくわからない英語や記号・数字が並んだ画面をたまにテレビで見ることがあると思うのですが、まさにそのイメージです。
職人肌の仕事で、扱えるプログラミング言語の数や実装できる機能の幅・コーディングスピードで評価が変わってきます。
サイトの処理速度だったりバグの数というような品質面も、プログラマの腕にかかっています。
インフラエンジニア
サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア(基盤)と呼ばれる人の総称になります。
プログラムを書いて動かすというよりかは、製品の設定や物理的な配線を行ったり、普段私たちが見えない世界のシステムの仕事になります。
求められる要素技術に大きな変化がないため、一度身につけると長い間そのスキルで食べていけたり、どんどん深めて年収UPを実現できます。
Webデザイナー
その名の通り、おしゃれなサイトを作る技術を持つ人の総称です。
PhotoshopやIllsutratorのようなデザイン系のツールを作って、ユーザにとって分かりやすく使いやすいUI/UXデザインを実現していきます。
HTMLやCSSなどの装飾系のプログラミングを行うこともあります。
人間工学的な部分を意識しながら、どうやったら購買に繋がるのか視点でデザインを実現していきます。
自分で作ったものが世の中に見える形で表現できるためやりがいに繋がりやすく、人気の職種です。
Webマーケティング
Webを使った集客手法から購買に必要な施策をまとめたものがWebマーケティングです。
データ分析からSEOのような実装スキル、ランディンページ最適化のようなデザイン面、購買意欲をかき立てる施策などとても幅広いスキルを求められます。
エンジニアとして活躍する領域は、WordpressなどのCMSを自サイトに最適化するためのPHPを用いた開発やHTML/CSSなどでデザイン面をコーディングする部分が多くを占めます。
開発からWebマーケティングにキャリアの幅を拡げて活躍されている方も多くいらっしゃるため、将来を見据えてWebマーケティング系の開発職を狙うのもアリです。
IT業界にエンジニアとして転職した方が良い3つの理由

未経験でもIT業界に転職した方が良い3つの理由についてそれぞれ解説していきます。
- IT業界は他職種よりも平均年収が高い
- IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる
- IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい
①IT業界は他職種よりも平均年収が高い

IT自体の年収は、全体と比較しても40〜50万円と高いです。
「なんだそれだけかよ」と思いがちですが、40年働くと約2,000万円です。
2,000万円の差ってメチャクチャ大きいです。
エンジニアになって手に入るのであれば、掛ける労力に対して得られるものが非常に大きいです。
しっかりと自己研鑽を続ければ、私の体験上スキルに合わせて年収もきちんと上がっていきます。

②IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる

出典:経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」
日本の人口が減っていって、マーケットが縮小していきます
それにも関わらずIT業界は拡大しています。
10年後の2030年に、数十万人規模でIT人材が不足すると試算されています。
拡大して供給が追いつかないIT人材は仕事が当面無くなることもないと考えられます。

③IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい

昨今、リモートワークによる家庭フォローや副業による生産性向上が注目されています。
自分の人生を有意義にしていくためにはリモートワークは欠かせないものになっていきます。
そんな中で、IT業界のリモートワーク率は極めて高いです。
IT業界に入ればリモートワーク前提のライフプランを行うチャンスです。
家庭のフォローもできますし、出社時間を副業に当てられるので最高です。

IT未経験者が知っておきたい転職エージェントのこと

転職エージェントには総合型と呼ばれる職種や業界を幅広く取り扱っている転職エージェントと、IT未経験を積極的に採用してくれる企業を集めた特化型のエージェントに分かれます。
総合型転職エージェント | 未経験特化型エージェント | |
---|---|---|
求人数 | ◎ | △ |
キャリアカウンセリング | ◯ | △ |
入社後サポート | △ | ◯ |
転職エージェント例 | ワークポート、リクルートエージェント、DODA、など | ハタラクティブ、就職Shop、DYM就職など |
全てのエージェントがこの表の特性に当てはまるわけではありませんが、特性として理解しておきましょう。
どちらに比重をおくのかは、あなたの特性によって変わってきます。
ポイント
- 高学歴で大手企業に在籍している
- 現在所属している企業で、MVPや社長賞等の実績を残している
- 未経験を受け入れて入社後に育成してくれる企業を探したい
総合型転職エージェントを利用している企業は大企業が多い傾向にあります。
そのため、既に大手企業で仕事をしている人は転職エージェントでも良い案件とマッチングできる確率は高くなります。
ポイント
- 現在ニートやフリーターなどで就業していない
- 高卒などで学歴に自信があまりない
- 20代
IT未経験特化型転職エージェントは、ニートやフリーターの20代などがメインターゲットです。
現在就業中の20代であれば、まずは総合型の転職エージェントを利用しましょう。
なぜ複数の転職エージェントに登録する必要があるのか
複数の転職エージェントに登録する必要がある理由は2つあります。
- 取り扱っている案件(企業)に違いがある
- エージェントに当たりハズレがある
①取り扱っている案件(企業)に違いがある
採用する企業側は、全ての転職エージェントと契約している訳ではありません。
つまり、あなたにあった企業が実は登録していない転職エージェントに存在していた、なんてことも起きえます。
そのため、複数の転職エージェントに登録しておき、より良い企業とのマッチングにつなげるきっかけをなるべく多く用意しておく必要があるのです。
といっても、転職活動している人は3つくらいで限界だと思います。あまり無理しすぎないようにしてください。

②エージェントに当たりハズレがある
エージェントの当たり外れは、どこのサービスを利用しても残念ながらどうしても発生してしまいます。
より良い転職を実現するためには、転職エージェントとの相互理解が必要です。
提案してくる案件が全然刺さらない場合もありますし、人間としての相性もあるので、そういう場合は割り切って他の転職エージェントに乗り換える等も考えましょう。
私も最初提案があってからその後全く提案がなくなったエージェントとのやり取りはやめてしまいました。催促してもお互い時間の無駄になる場合もあるので、相性が悪かったと思って、割り切りましょう。

IT未経験者が転職エージェントを複数利用する際の注意点

転職エージェントを複数利用することをおすすめしましたが、同時利用する際には注意点が6つあります。
- 転職エージェントへの返信は早く行う
- 総合型だけにこだわらない
- 履歴書・職務経歴書は使いまわしてOK
- キャリアカウンセリング事前準備
- 転職エージェントの見極め
- 求人や会社を自分でもしっかり調べておく
- 書類選考が通り始めたら面接日を「絶妙に調整」しよう
一つずつ解説していきます。

①転職エージェントへの返信は早く行う
前提として、転職エージェントは転職先が決定しないと利益が全く発生しません。
そのため、転職エージェントとのメールや電話のやり取りは、可能な限り早く返信して進めることをおすすめします。
そうしないと、「この候補者は成果に結びつかない」と捉えられて、優先順位を下げられてしまいます。
- 転職する気がある
- 早期に転職を実現したい
- 提示された条件を否定しすぎない
上記のようなことにも注意して、転職エージェントと良好な協力関係を築く必要があります。
優先順位を下げられないように、応募する側も転職エージェントに気持ちよく動いてもらいましょう。

②総合型だけにこだわらない
複数の転職エージェント利用時にも、総合型だけにこだわらない方が結果的に早く就業先が見つかります。
大手転職エージェント2つ、未経験IT転職特化型1つの合計3つくらいに登録して、転職エージェントとの相性や案件の状況を見極めましょう。
大手総合型だと、キャリアの浅い人などの案件は優先度を下げられる可能性があります。こだわりすぎないようにしましょう。

③履歴書・職務経歴書は使いまわしてOK
履歴書や職務経歴書のフォーマットは微妙に違います。
ただし、「すでに用意しているものがある」と転職エージェントに相談すれば、そのまま使わせてくれる所もあります。
最悪コピペすれば良いですが、労力を節約できるところは節約しましょう。
④自己分析と要望の整理
ここが転職を成功させる重要なポイントになります。
キャリアカウンセリングを受ける前に、以下の自己分析と要望の整理を実施してください。
- 自分はIT業界に入って何がしたいのか?
- 志望した理由はITエンジニア以外では実現できないのか
- 職種や年収、会社を選ぶ判断軸はなんなのか
どこの転職エージェントでも必ず聞かれますのでしっかり準備しておきましょう。

⑤転職エージェントの見極め
自分が「お、これいいぞ!」と思った会社が多いほど相性が良い転職エージェントです。
複数の転職エージェントを全て平行で進めるのは少し無理があります。
逆に相性が悪いと考えている転職エージェントがあれば、担当者を変更するか転職エージェント自体を変えてしまうことをおすすめします。
相性が良い転職エージェントを中心にこの段階で1〜2に絞り込めているのが理想です。
時間的余裕があれば無理に絞り込まなくてもOKです。

⑥求人や会社を自分でもしっかり調べておく
転職エージェントから提示された求人をもらった後、必ず自分でも会社や求人内容について調べておきましょう。
求人を調べておく観点は以下の通りです。
- 事業内容
- 決算状況
- 会社の雰囲気
- 福利厚生
会社のホームページや採用専門サイトは最低限チェックしておきましょう。
以下のようなツールで会社の雰囲気や内情を把握しておくこともおすすめです。
⑦書類選考が通り始めたら面接日を「絶妙に調整」しよう
複数のエージェントで同時に選考を進めると、スケジュール調整が平行に進んで複雑化します。
Googleカレンダーなどを利用して、適切なスケジュール管理をしましょう。
また、面接が入り始めると志望度の高い企業や低い企業が入り乱れ始めます。
志望度の高い企業をなるべく早めの面接日程に調整して、低い企業は後にする必要があります。
なぜかというと、内定を出されてからだいたい1週間以内に返事をする必要があるためです。
志望度が低い企業が先に内定出ていると、志望度の高い企業の選考を捨ててまでその低い企業に行くことはあまりないですよね。
ただし、志望度の高い企業で落ちてしまう可能性もあり、そうなると折角内定をもらっていたのにどこにも転職できないなんてことも発生してしまいます。
カレンダーで厳密に管理して、スケジュール調整するようにしましょう。
面接候補日を出す段階から、志望度の高い企業は早めに、低い企業は少し遅めになどのテクニックも必要です。

ITエンジニアとして転職エージェントを利用した私の体験談
私は初めての転職がプログラミングスクール経由でした。
ただし、紹介予定派遣でその後1年で正社員になれるという説明を受けましたが、正社員になることはありませんでした。
今思い返すと、なぜこんなところにお願いしたんだろうというくらいホームページもしょぼく、信頼性に欠けるところでした。
その後、独学で資格を取得し転職活動を行いましたが、その時に利用したのがリクルートエージェントでした。
未経験職種を希望する私にも希望の求人を案内してくれて、いきなり1部上場企業のITエンジニアとして採用されることになりました。
その後も何度か転職を行いましたが、結果的に転職エージェントを選ぶ基準は本記事で記載している以下の通りとなっています。
- 大手転職エージェントの求人の数と質が最重要
- よほど特化した業界(医療や建設など)を選ばない限りは、大手総合系転職エージェント一択
- 転職エージェントは当たり外れがあるので、やっぱり何個か登録して良さげなのを選んでおくべき
中小の転職エージェントを使うと失敗するわけではないのですが、正直あえて中小の転職エージェントを選択する理由が私の実体験上は見当たりませんでした。

IT未経験者は転職エージェントをうまく利用して転職を成功させよう!

本記事で説明した以下のポイントを理解して活動すれば、未経験でもIT業界の転職に成功できます。
ポイント
- 需要や給与、働き方を考えると、未経験でもIT業界に転職した方が良い
- 大手転職エージェントとIT未経験特化型エージェントどちらがあってるのか考える
- 転職職エージェントによって案件が違うので、必ず複数の転職エージェントを登録しておく
- 自分に合った、そして寄り添ってくれそうな転職エージェントに登録する。
IT未経験のエンジニア求人は大人気で、募集がかかってもすぐに埋まってしまいます。
今見てる間にもあなたが行きたい企業に募集がかかっている可能性もあります。
転職はスピードが命です。
登録やキャリアカウンセリングは無料なので、IT未経験の求人募集がないかすぐに確認しましょう。
IT未経験のエンジニア転職に関するよくあるQA
IT未経験でエンジニア転職する方法について解説しました。
この記事のまとめとして、IT未経験転職の転職エージェントとの付き合い方や転職支援付きのプログラミングスクールの選びのポイントについてのよくあるQAを紹介します。
これからIT未経験でエンジニア転職を検討している方の参考になれば幸いです。

IT未経験のエンジニア転職で資格は必要?
IT未経験のエンジニア転職で資格取得は必須ではありません。
資格を取得することと実務で活躍できることは求められることが違うためです。
ただし、一般的なITスキルの証明であったり、エンジニア転職に対する本気度を示す目的であれば、資格取得の意味はあります。
IT未経験でも独学で取得可能な資格としては以下のようなものがあります。
- ITパスポート
- 基本情報処理技術者
- 応用情報処理技術者
- OracleMasterやLPICなどのベンダ系資格
IT未経験でも取得可能な資格について解説した記事も参考にしながら、必要に応じて資格取得を検討しましょう。

こちらもCHECK
-
-
IT未経験の資格は転職に役立つ?おすすめ4選【体験談を元に解説】
続きを見る
ITエンジニアに向いている人は?
ITエンジニアに向いている人は、以下のような特徴を持っている人です。
- IT技術やプログラミングが好き
- 効率重視
- 地道な作業が好き
- 好奇心が強い
- コミュニケーション能力が高い
- 柔軟性がある
エンジニアというとパソコンに向かって仕事をしているイメージがありますが、実はクライアントや業務要件サイドと要件調整や実装に関するコミュニケーションを行う必要があります。
うまく実装要件を引き出しながら、でき上がるシステムについてすり合わせをしていく必要があります。
転職エージェント利用の流れは?
転職エージェント利用の流れは以下の通りです。
- 登録
- キャリアアドバイザーとの面談
- 面接
- 内定条件のすり合わせ
①登録
基本情報を転職エージェント公式サイトから登録しましょう。
大体どこも1分〜5分程度で入力完了し、キャリアアドバイザーとの面談調整を電話かメールで行います。
②キャリアアドバイザーとの面談
キャリアアドバイザーと面談をします。
面談で聞かれることポイント
・自分がやりたいこと業務
・転職の場合は転職理由
・今までのキャリア
・これからのキャリアをどう考えているか
・希望条件、希望企業の確認
実際に面談をした体験内容もSNSで見つけましたので、参考までにどうぞ。
キャリアアドバイザーとの面談では、自分がやりたいことや強みをきちんと把握して伝えることが大前提です。
これが固まってないと、あなたに合わない企業を紹介されて転職に失敗します。
きちんと自己分析をしてから面談に臨みましょう。
リクナビNEXTでは、無料で自己診断機能が使えるので、面談の前にサクッとやっておきましょう。

③面接
書類応募し、選考に通ったらいよいよ面接です。
転職エージェントは以下のような情報を保持しています。
面接に臨む前に必ず転職エージェントに問い合わせして、過去の面接質問集を手に入れておきましょう。
- 選考を通過したり落選した人の理由
- 面接での質問集
- 面接官の特徴
- 合格した人の模範解答集
④内定と条件のすり合わせ
内定は転職エージェントを通して連絡がきます。
その後に、提示年収や勤務地・業務内容などの条件面を条件面談という形で行う会社もあります。
転職エージェントは利用無料?

転職エージェントの利用は無料で可能です。
転職エージェントの報酬は、採用した企業から支払われることになります。
そのため、転職希望者が利用料金を支払うことはありません。
転職エージェントは退会できる?
転職エージェントは退会可能です。
登録して合わないなと思ったら、担当者に連絡して利用することをやめることができます。
今後利用する可能性もあるため、連絡せずに突然利用をやめるなどマナー違反とならないようにしましょう。
転職エージェントは再登録できる?
転職エージェントは退会後も再登録可能です。
転職成功した後に、再度同じ転職エージェントを利用して転職活動を行う方もいるためです。
私も何度か転職していますが、大体利用する転職エージェントは同じです。

転職エージェントと転職サイトの違いは?
転職エージェントと転職サイトの違いは以下の通りです。
転職エージェントを使うメリットはとても多いです。
非公開求人は、競合に知られるとまずいような重要な求人案件を紹介されることもあります。
そのため、非公開求人は重要なポジションである可能性も高く、待遇も良い傾向にあります。
また、転職エージェントとのキャリアカウンセリングで自分の新しい価値観に気づくことがあります。
ポイント
(カウンセリング前)みんなでワイワイ働きたい
(カウンセリング後)ボトムアップ文化の現場で強い意志を持ちながら仕事をしたい
自分が実現したいと考えていた軸が、カウンセリングで深堀されて「確かにそうかも!」と思い直すこともあります。

転職エージェントのキャリアカウンセリングを受けることで、会社選びの軸を正しく設定することで、入社後のミスマッチによる早期退職リスクを減らす事ができます。
また、転職エージェントはこれから面接を受ける会社の過去の面接での質問や合格した人の回答事例集なども保有しています。
面接前に「想定問答集」をもらい面接練習する事で、合格確率を上げる事ができます。
そのため、基本的には転職エージェントを利用して転職活動することをおすすめします。

IT未経験者がいきなり転職エージェントを利用しても求人を紹介してもらえますか
IT未経験者でも未経験者向けのエンジニア転職の求人を紹介してもらえます。
私も実務未経験で転職していますが、転職エージェントに求人紹介してもらい転職に成功できました。
ただし、未経験OKの求人はブラック企業などが含まれている可能性があるため、求人数の多い大手の転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントと転職支援付きプログラミングスクールだと、どちらが未経験エンジニア転職におすすめですか
基本的にはまず転職エージェントを使って、未経験でも受け入れてくれる会社を探して転職することが優先です。
それは、給料を貰いながらスキルアップできるという待遇を掴み取ることができるためです。
もし受け入れてくれる企業がない場合は、転職支援付きプログラミングスクールの利用をおすすめします。
プログラミングスクールは数十万円しますが、経済産業省に認定されているプログラミングスクールだと最大70%がキャッシュバックされるため、エンジニアスキルを身につけてから転職活動を進めることができます。
IT未経験におすすめの転職エージェントやプログラミングスクールに関する評価点について
本記事における評価点は、当メディアが独自インターネット調査を行い、実際にサービスを利用したユーザーの評価結果を中心にまとめたデータによって作成しています。
詳細は各サービスの評判記事や当メディアのコンテンツ作成ポリシーをご確認ください。