
高卒でIT未経験なんだけどエンジニアへの転職を考えている私。高卒でIT未経験だと転職は難しいのかな?誰か詳しい人に教えてほしい!
そんな疑問を解決します。
結論から言うと高卒IT未経験でもエンジニアやプログラマーへの転職は十分可能で、むしろこれから高年収を目指していくのであればエンジニアやプログラマーは目指すべき職種と言えます。
本記事では、高卒IT未経験の方にエンジニアやプログラマーへの転職がおすすめな理由とおすすめの転職エージェントについて徹底解説していきます。
本記事を読めば、あなたが高卒IT未経験でもITエンジニアを目指すべき理由とおすすめの転職方法がわかり、ITエンジニアとしての一歩を踏み出すことができます!

本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
もくじ
高卒IT未経験でエンジニアやプログラマー転職はむしろおすすめ

高卒IT未経験でエンジニアやプログラマー転職は、学歴がないため難しいのではと考える方がいます。
実は、エンジニアこそ高卒の方におすすめしたい職業です。
その理由は2つあります。
- 実力主義で学歴が関係ない
- 実力があれば大企業や外資系企業も目指せる
①実力主義で学歴が関係ない
エンジニアは実力主義の世界で、学歴が関係ありません。
エンジニアとしての力量(設計力やコーディング力など)が目に見えてわかるからです。
そのため、高卒で実力があるのに給料が上がらずにモヤモヤしている方に打って付け。
事実、私もIT部門の責任者をしていますが、採用時に学歴で判断しません。
スキルがない東大の人が落ちてスキルのある高卒の人が合格するなんてことも普通にあります。
エンジニアは学歴で悔しい思いをした方は逆転を目指せる職業と考えています。

②実力があれば大企業や外資系企業も目指せる
私は現在日本の時価総額10位以内の企業で働いていますが、IT部門で高卒の管理職を何人か知っています。
彼は資格取得や多くの困難なプロジェクトで活躍し、英語も身につけ外資系に転職しました。
その後キャリアップのために現在の会社に転職してきたのですが、本当にエンジニアスキル・行動力ともに一流です。
当然ここまで来るのには大変な努力があったからこそですが、努力さえすればきちんと報われる職種は少ないのではないでしょうか。
高卒で実力がある・努力ができる人ほどおすすめできるのがエンジニアです。

高卒未経験でもエンジニア・プログラマー転職を目指すべき3つの理由

高卒でもエンジニアやプログラマーに転職した方が良い3つの理由についてそれぞれ解説していきます。
かなりきつい思いをしてでも、未経験でITエンジニアを目指した方が良いと考えています。
- IT業界は他職種よりも平均年収が高い
- IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる
- IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい
①IT業界は他職種よりも平均年収が高い

IT自体の年収は、全体と比較しても40〜50万円と高いです。
なんだそれだけかよ、と思いがちですが、40年働くと約2,000万円です。
2,000万円の差ってメチャクチャ大きいですよね。
普通に仕事していて2,000万円多く稼ごうと思ったら、とても大変だと思います
それが、業界に入れば手に入ると思うと、掛ける労力に対して得られるものが非常に大きいです。
日本の人口が減っていってマーケット自体が縮小され企業も苦しくなっていく中、2,000万円の差を埋めようと思ったら今後は相当大変だと思います。

②IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる

出典:経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」
先程日本の人口が減っていって、マーケットが縮小していく話をしました。
にも関わらず、拡大している業界がIT業界です。
10年後の2030年には、数十万人規模でIT人材が不足するという試算がされています。
縮小していく環境で、拡大して供給が追いつかないIT人材は、仕事が当面無くなることもないですし、需要と供給のバランスが取れていないため、報酬もドンドン上がっていくのでは無いかと予想されています。

③IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい

昨今、働き方の柔軟性が叫ばれるようになってきており、特にリモートワークによる家庭フォローや副業による生産性向上が注目されています。
今後、自分の人生を有意義にしていくためにはリモートワークは欠かせないものになっていきますが、IT業界のリモートワーク率は極めて高いです。
若いうちにIT業界に入っておき、リモートワーク前提のライフプランを行う大チャンスかと思います。
家庭のフォローもできますし、出社時間を副業に当てられるので、最高です。

高卒IT未経験者が転職する前にITの職種をざっくり理解

IT未経験でも理解しやすい職種に絞って解説します。
もっと詳細な職種や職種ごと年収が知りたい方は、IT業界の職種と年収をまとめた記事をご確認ください。
今流行りのデータ系とかプロジェクトマネージャーと細分化はできるんですが、未経験の方には少しイメージ分かりづらいので、ここでの説明は割愛します。
職種 | 役割 |
---|---|
システムエンジニア(SE) | クライアントの要件を聞き出し、システム要件に落とし込んで、設計書を作成 |
プログラマ | 要件定義書や設計書をもとに、実際に動くシステムをコードを書く |
インフラエンジニア | 製品の設定や物理的な配線を行ったり、普段私たちが見えない世界のシステムの仕事 |
WEBデザイナー | デザイン系のツールを作って、ユーザにとって分かりやすく使いやすいデザインを実現 |
システムエンジニア
システムエンジニアは、クライアントの要件を聞き出し、システム要件に落とし込んで、設計書を作成します。
例えば、「旅行申し込みシステムを作りたい」という要求があった時に、画面の見え方や予約の取り方・利用者請求方法などを聞き出し、それをどうやったらシステムで実現できるのかの絵を描いていきます。
その絵のことを、要件定義書だったり設計書という呼び方をします。
作成した設計書をもとに、プログラマにシステムの作成指示を行います。
プログラマ
プログラマは、要件定義書や設計書をもとに、実際に動くシステムをコードを書いて作っていきます。
コードを書くことを「コーディング」と呼びます。
画面を見ながら、よくわからない英語や記号・数字が並んだ画面をたまにテレビで見ることがあると思うのですが、まさにそのイメージです。
職人肌の仕事で、扱えるプログラミング言語の数や実装できる機能の幅・コーディングスピードで評価が変わってきます。
サイトの処理速度だったりバグの数というような品質面も、プログラマの腕にかかっています。
インフラエンジニア
サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア(基盤)と呼ばれる人の総称になります。
プログラムを書いて動かすというよりかは、製品の設定や物理的な配線を行ったり、普段私たちが見えない世界のシステムの仕事になります。
求められる要素技術に大きな変化がないため、一度身につけると長い間そのスキルで食べていけたり、どんどん深めて年収UPを実現できます。
インフラエンジニアはやめておけと言われたりしてあまり人気がなく、狙い目の職種です。
詳細はインフラエンジニアはやめとけ?という記事の中で解説しています。
webデザイナー
その名の通り、おしゃれなサイトを作る技術を持つ人の総称です。
PhotoshopやIllsutratorのようなデザイン系のツールを作って、ユーザにとって分かりやすく使いやすいデザインを実現していきます。
HTMLやCSSなどの装飾系のプログラミングを行うこともあります。
人間工学的な部分を意識しながら、どうやったら購買に繋がるのか視点でデザインを実現していきます。
自分で作ったものが世の中に見える形で表現できるためやりがいに繋がりやすく、人気の職種です。
高卒IT未経験におすすめのエンジニア転職方法
高卒IT未経験におすすめのエンジニア転職方法は、転職エージェントを利用する方法です。
一番のおすすめはワークポートです。
ワークポートはIT未経験の求人を扱いながらも転職決定人数業界No.1という圧倒的実績があります。
IT未経験の転職で転職エージェントを利用するならまずはワークポートに登録しましょう。
未経験者向けのITスクール「みんスク」で無料で学べるため、スキルも身につくし転職もできるしで一石二鳥です。
ワークポート(みんスク)なら、プログラマーもインフラエンジニアも目指せるカリキュラムが存在しています。
IT系の求人数も多いし、未経験者向けの支援もあるしでサービスが行き届いています。

他の転職エージェントやプログラミングスクールが気になる方は、おすすめ転職エージェント&プログラミングスクールをまとめた記事もご確認ください。
ポイント
高額なプログラミンスクールよりは、まずは未経験を受け入れてくれる優良企業を転職エージェントで探しましょう。
ただし、30代の方は進め方を少し変えないと転職は難しいと考えます。
詳細は30代IT未経験でエンジニア転職する方法を解説した記事をご確認ください。
高卒IT未経験でもエンジニアやプログラマーへ転職できる!

高卒IT未経験の方こそ、エンジニアやプログラマーを目指すべきと考えています。
- 学歴が関係ない実力主義の世界
- 大企業や外資系も狙える
- 平均年収が高い
- IT人材不足で当面職に困らない
- リモートワークができる
今IT業界は人材不足で多くの未経験者採用の求人がでています。
ただし、その中でも優良求人は数が少なく早い者勝ちの状態です。
ライバルに優良求人を取られる前に、新しい人生に向けて一歩を踏み出しましょう。