
AIエンジニアになるためのプログラミングスクールを探しているけど、色々ありすぎてわからない!誰か詳しい人におすすめを教えて欲しい!
そんな疑問を解決します。
結論から言うと、以下の3つのAIプログラミングスクールがコスパが高くとてもおすすめです。
未経験からAIエンジニア目指す人におすすめの
\ AIプログラミングスクールTOP3/
ランキング | 画像 | 総合評価 | リンク | 講師の質 | 料金 | サポート | 評判 | 講師の質 | 教育訓練給付金 | 料金詳細 | サポート |
❶Aidemy | ![]() | ★4.53 | 公式サイト | ★4.4 | ★4.5 | ★4.7 | 評判を見る | 実名公表 kaggleメダリスト | 最大36.9万円 | 総額52.8万円 実質15.8万円 | 返金保証あり 卒業後も別講座受け放題 |
❷データミックス | ![]() | ★4.27 | 公式サイト | ★4.3 | ★4.2 | ★4.3 | 評判を見る | 実名公表 | 最大51万円 | 総額74.2万円 実質23.2万円 | 返金保証あり ※対象コース限定 |
❸AIジョブカレ | ![]() | ★4.23 | 公式サイト | ★4.5 | ★4.7 | ★3.5 | 評判を見る | 実名公表 有名企業現役データアナリスト 東京大学工学博士など | 最大26.5万円 | 総額37.8万円 実質12.4万円 | 有料セミナーの割引サービス |
本記事ではAIプログラミングスクールランキングの客観的根拠とともに、おすすめする理由について徹底解説します!
以下の順番で解説していきます。本記事を読めば失敗しないAIプログラミングスクール選びを行うことができます。

- AIプログラミングスクール選定基準
- AIプログラミングスクール評価基準
- AIプログラミングスクール3選
本記事の信頼性
・本記事は、20代IT未経験だった私がITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
AIプログラミングスクール3つの選定基準
まずは、AIプログラミングスクールを選定していく中で、以下の3つの基準に全て該当しないものは対象外としました。
- 教育訓練給付金対象か:経済産業省認定講座以外はコスパが悪く対象外
- 受講料が高額すぎないか:60万円以上は高額すぎる
- 講師や講座の質が確認できるか:講座の内容が評価できない。講師を検索しても実績が確認できない。
かなり厳しい選定基準ですが、高額な受講料を払うなら後悔しないように厳しく判断すべきです。

選定対象外とした主なAIプログラミングスクールとその理由は以下の通り。
- キカガク長期コース:高額(70万円超え)
- 侍エンジニアAIコース:教育訓練給付金対象外
- テックキャンプAI:講座の評価と講師の実績が確認できない
- CodeCampデータサイエンス:教育訓練給付金対象外
選定基準について一つずつ解説していきます。AIプログラミングスクール選びの重要なポイントなのでしっかりと理解をお願いします。

①教育訓練給付金対象か
まず一つ目の選定対象として、教育訓練給付金対象の認定講座となっているかをあげています。
教育訓練給付金が支給されるには、国の審査を通り「教育訓練給付金認定講座」として指定されている必要があります。
教育訓練給付金の認定講座に指定されると、なんと受講料の最大70%がキャッシュバックされるという大変お得な制度です。
ただし、この教育訓練給付金講座は、全てのAIプログラミングスクールで認定を受けられるわけではありません。
教育訓練給付金という高額な税金を投入されるにふさわしいかどうか、国に審査され承認される必要があります。
そのため、教育訓練給付金に認定されているAIプログラミングスクールは以下の特徴を備えていることとなります。
- 国が税金を使うにふさわしいかどうか厳しい審査に掛けられている
- 最大70%のキャッシュバックが得られるため、経済的な負担がとても小さくなる
正直、教育訓練給付金に認定されている講座以外は、ホームページを見る必要すらないと考えています。
あえて教育訓練給付金対象外のAIプログラミングスクールを選定する理由は全く見当たりません。

なお、教育訓練給付金には支給条件がありますので、気になる方は教育訓練給付金について解説した記事をご確認ください。
こちらもCHECK
-
-
教育訓練給付金対象のITスクールやプログラミングスクールを解説!
続きを見る
②受講料が高額すぎないか
2つ目の選定基準として、提供内容に対して受講料が高額すぎないかという点を設けています。
AIプログラミングスクールの相場は、おおよそ50万円前後です。
AIプログラミングスクール | 料金(税込) |
---|---|
キカガクAI育成コース | 792,000円 |
データミックス(3講座分) | 577,500円 |
AIdemy | 528,000円 |
AIジョブカレ(初学者コースのみ) | 379,060円 |
そのため、60万円以上を超えるAIプログラミングスクールは受講料が高額すぎて費用対効果があわないと考えています。
60万円台で十分なカリキュラムが用意できると考えているため、70万円以上は対象外とします。

③講師や講座の質が確認できるか
3つ目の選定基準は、講師と講座の質が確認できるかです。
本気でAIエンジニアを目指す受講生にとって、講師と講座の質は本来1番のアピールポイントのはずです。
それが、確認できないAIプログラミングスクールには申し込むべきではないと考えています。
例えば、侍エンジニアなどは以下のような表現しかされておらず、講師と講座の質が確認できません。

AIプログラミングスクールではよくある「現役エンジニアアピール」のみです。
しかも、この講師の説明はAIだけではなくWeb開発など他のコースでも使いまわされてしまっている表現です。
一方で、当メディアがイチオシのAIジョブカレの講師陣を見ていきましょう。

- Yahoo
- ジョージア工科大学統計学
- Fintech企業
みなさん実名・顔出し・経歴も明確ですし、素晴らしい実績を持っている方々ばかりです。
しかも、これで講師のなかの一部で、他にすごい経歴を持っている方がたくさんいらっしゃいます。
正直講師の名前や講座の評価できないところに高いお金を払う価値はないと考えています。

AIジョブカレを実際に利用した方のAIジョブカレ体験談インタビュー記事でも講師の方を絶賛していたので、気になる方はチェックしてください。
こちらもCHECK
-
-
AIジョブカレの体験談と感想を卒業生にインタビュー!
続きを見る
AIプログラミングスクール3つの評価基準

AIプログラミングスクールを以下の3つの基準で評価しています。
- 講師の質
- 料金
- サポート
なぜこの3つの基準を選定したのかがこの後のランキングの重要な要素となるため、一つずつ解説します。

①講師の質
AIプログラミングスクールでは、誰に何を教えてもらうかが一番重要です。
これはプログラミングスクールに限った話ではありません。
スポーツでも、教師や指導者によって全く結果が異なることがよくあります。
プログラミングスクールでも同様に考えられており、最近は「現役エンジニアが講師」という言葉が一般化してきています。
「現役エンジニアが講師」という言葉が一般化してきた背景は、学生や研修を受けただけの講師が業界内で急増してきたためです。

そのため、今では「現役エンジニアが講師」のレベルがどれくらいなのかによって評価すべきです。
AIの世界では「ただAIプログラミングができる人」ではなく、「AIを使ってビジネス課題の解決ができる人」が求められています。
そのため、「ただの現役エンジニア」ではなく、事業やビジネスサイドでビジネス課題に向き合っている講師がいるプログラミングスクールを評価すべきです。
当メディアのAIプログラミングスクールランキングでも、講師の質に重きをおいて評価しています。

②料金
AIプログラミングスクールを評価する上では、料金も重要な評価要素の一つです。
なぜなら、学習する目的が「Pythonを使ったAIプログラミングスキルを身につける」ことで同一なのに、料金の差異が出ているためです。
同じ目的を達成するために、わざわざ高いお金を払う必要はありません。

一方で、AIプログラミングスクールの中では、卒業後に別のカリキュラムを無料で受講できることをメリットに掲げることがあります。
個人的には、まずは目の前の目的に対して実現できるコストのみで評価すべきと考えているため、卒業後の話までは考慮する必要はないと考えます。
むしろ、受講予定のない卒業後の無料受講分がコストとして含まれて計算されているため、割高になっているのではないかと勘繰ってしまうレベルです。

③サポート
AIプログラミングを効率的に、かつ挫折することなく進めるためにはサポートもとても重要です。
専用のメンターがついてくれていなかったり、質問回数が制限されている場合は学習効率が極端に落ちてしまいます。
今回は卒業後のサポートレベルについても評価対象とすることで、「入った後に継続してスキルが身につけられるか」を確認することができます。
お金を払って授業を受ければ身につくほど甘い世界ではないので、それを理解してサポートを考慮してくれているのかも重要な評価ポイントです。

AIプログラミングスクールランキングおすすめ3選
選定基準と評価基準が明確になったところで、AIプログラミングスクールランキングおすすめ3選を紹介していきます。
ランキング | 画像 | 総合評価 | リンク | 講師の質 | 料金 | サポート | 評判 | 講師の質 | 教育訓練給付金 | 料金詳細 | サポート |
❶Aidemy | ![]() | ★4.53 | 公式サイト | ★4.4 | ★4.5 | ★4.7 | 評判を見る | 実名公表 kaggleメダリスト | 最大36.9万円 | 総額52.8万円 実質15.8万円 | 返金保証あり 卒業後も別講座受け放題 |
❷データミックス | ![]() | ★4.27 | 公式サイト | ★4.3 | ★4.2 | ★4.3 | 評判を見る | 実名公表 | 最大51万円 | 総額74.2万円 実質23.2万円 | 返金保証あり ※対象コース限定 |
❸AIジョブカレ | ![]() | ★4.23 | 公式サイト | ★4.5 | ★4.7 | ★3.5 | 評判を見る | 実名公表 有名企業現役データアナリスト 東京大学工学博士など | 最大26.5万円 | 総額37.8万円 実質12.4万円 | 有料セミナーの割引サービス |
料金はそれぞれ同等の期間や内容と考える以下のコースを選択して比較しています。
- AIジョブカレ:未経験からAIエンジニアを目指すコース
- Aidemy:3ヶ月コース
- データミックス:ブートキャンプ+ベーシックステップ+アドバンスステップ(合計:18週間)
それぞれ解説していきます!

1位:Aidemy
Ranking No.1
Aidemy 4.53

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公表 | 276時間 | なし | 528,000円 |

ポイント
・未経験から高年収が期待できるAIエンジニアになるためのスクール。働きながら学べて教育訓練給付金対象になっています。
2位:データミックス
Ranking No.2
データミックス 4.27
就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公表 | 120時間 | なし | 742,500円 |


ポイント
・ビジネスで活かせるスキルを重視した講座が魅力的。
3位:AIジョブカレ
Ranking No.2
AIジョブカレ4.23

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公開 | 600時間 | なし | 379,060円 |

ポイント
・料金業界最安値クラスで教育訓練給付金がついてコスパ最強!さらに高年収のAIエンジニアが目指せるすごいサービスです。
無料でAIエンジニアになる方法
実は、教育訓練給付金よりもっとお得にAIエンジニアなれる方法があります。
AIジョブカレPROというサービスを利用すれば、受講料無料でAIエンジニアなれます。
AIジョブカレPROは年齢も35歳までOKで、プログラミング経験が1年あれば利用可能です。
AI人材が不足すぎて、未経験でも受け入れてくれる企業が出てきており、このようなサービスが作られています。
ただ、現在はAI人材バブル状態でそのうち未経験OK求人数も減っていくのではないかと考えております。
正直利用するなら今のうちです。サービス詳細が気になる方は、以下の記事をご確認ください。

こちらもCHECK
-
-
AIジョブカレPROは無料って本当?結論、条件付きで無料
続きを見る
AIエンジニアになる3つのメリット
最大数十万円の投資をしてでも、AIエンジニアになった方が良いと考えるメリットは3つあります。
- 人材不足が続いているため企業の選択肢が多い
- 今後も人材不足が続くため職がなくなりづらい
- 高い年収が狙える
一つずつ解説していきます。

①人材不足が続いているため企業の選択肢が多い
現時点でAI人材に関する供給は足りておらず、日本経済新聞に掲載されたロバート・ウォルターズがまとめた調査ではAI関連の人材の求人倍率が6~10倍になっています。
人材不足の企業から内定が獲得しやすい状況にあるため、自分が行きたい企業を選択できる可能性が高まります。
- 大企業のAI部門
- ベンチャー
- 研究開発
上記のような多様な企業から、給与や福利厚生・将来性など自分が大事しているポイントで就職先や転職先を選びやすい状況です。
仕事内容も大事ですが、自分が好きな企業で仕事した方が当然人生楽しいので、大切なポイントです。

②今後も人材不足が続くため職がなくなりづらい
経済産業省のAI人材に関する需給レポートによると、2030年にAI人材は12万人以上不足する試算になっています。
人材不足が続くということはそもそも職がなくなりづらいですし、仮に会社が倒産しても就職先を簡単に見つけることができます。
不確実性の高い社会の中でどこでも通用するスキルを身につけることはとても価値のあることです。

③高い年収が狙える
AIエンジニアの年収はかなり高いため、未経験者でも十分に1,000万円が狙えるレベルです。

また、某転職サイトで機械学習エンジニアの募集条件を確認しました。
結果、1,200~1,800万円までの年収も多くみられるほど市場はAIエンジニアを求めていることがよくわかります。
当然転職してすぐにこの年収になることは難しいですが、スキルアップして成果を出していけば射程圏内だと考えます。

AIプログラミングスクールでAIエンジニアになろう!

AIプログラミングスクールおすすめランキングについて解説しました。
改めて結論は、以下の3つがおすすめとなります。
今、AI業界は人材不足に悩んでおり、未経験者の受け入れも積極的に行っています。
ただ、それを聞いた多くの方がIT業界を志望しており、良い会社から順番に埋まっている状況です。
迷っているうちにあなたにあった最高の会社の求人が他の人に取られてしまう可能性もあります。
相談自体は無料ですので気になったら今すぐ行動してライバルに差をつけましょう!
ランキング | 画像 | 総合評価 | リンク | 講師の質 | 料金 | サポート | 評判 | 講師の質 | 教育訓練給付金 | 料金詳細 | サポート |
❶Aidemy | ![]() | ★4.53 | 公式サイト | ★4.4 | ★4.5 | ★4.7 | 評判を見る | 実名公表 kaggleメダリスト | 最大36.9万円 | 総額52.8万円 実質15.8万円 | 返金保証あり 卒業後も別講座受け放題 |
❷データミックス | ![]() | ★4.27 | 公式サイト | ★4.3 | ★4.2 | ★4.3 | 評判を見る | 実名公表 | 最大51万円 | 総額74.2万円 実質23.2万円 | 返金保証あり ※対象コース限定 |
❸AIジョブカレ | ![]() | ★4.23 | 公式サイト | ★4.5 | ★4.7 | ★3.5 | 評判を見る | 実名公表 有名企業現役データアナリスト 東京大学工学博士など | 最大26.5万円 | 総額37.8万円 実質12.4万円 | 有料セミナーの割引サービス |