本記事の結論
- ネット上の評判は特にスピード転職コースで悪い評判が少し目立った。
- ただし、内定が出たなどの良い評判もあり。
- 他のプログラミングスクールと比較しながら、利用の検討を行いましょう。
本記事を読めばGEEKJOBの評判が分かり、あなたにとって利用価値のあるプログラミングスクールかどうかすぐに判断することができます。

GEEKJOB以外にも、未経験におすすめの転職エージェントや、ITエンジニアになりたい人向けの無料でITスクール&転職支援をしてくれるサービスをIT未経験でも通えるプログラミングスクールと転職支援一体型サービスランキングにまとめていますので、そちらもご確認ください。
無料プログラミングスクールランキングも確認しながら利用サービスを決めることをおすすめします。
本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
もくじ
GEEKJOBとは?どんなサービスがあるの?

項目 | 概要 |
---|---|
サービス名称 | GEEK JOB |
サービス内容 | プログラミングスクール |
受講形態 | オンライン |
料金 | 無料、有料(217,800円〜) |
評価 | 4.9 |
GEEKJOBとは、未経験からITエンジニアを目指せる就職支援付きプログラミングスクールです。
GEEKJOBでは、エンジニアとしてのスキルが身につけられるプログラミングスクールです。
また、未経験でのエンジニア就職を支援してくれる転職エージェントの両方の機能が備わっています。
授業は基本オンラインで実施されます。
10:00-18:00までは講師が待機しており、チャットやビデオ通話でいつでも質問ができます。
スピード転職コースを利用すると、最短1ヶ月で未経験からITエンジニアに転職できるスピード感がウリです。
こんなコスパの良いサービスをどんな会社が運営しているかについても確認していきましょう。

GEEKJOB運営会社のGROOVE GEAR株式会社とは?

GEEK JOBを提供するGROOVE GEAR株式会社とは、プログラミング教育事業や人材事業のほか、ITソリューションサービスの提供やインターネットメディアの運営を手がけているIT企業です。
項目 | 概要 |
---|---|
会社名 | グルーヴ・ギア 株式会社 GROOVE GEAR, Inc |
設立 | 2008年 3月 12日 |
資本金 | 10,000,000円 |
株主 | 株式会社 Sun Asterisk |
代表取締役 | 石塚 保行 |
従業員 | 92名 |
事業内容 | プログラミング教育事業 インターネットメディア事業 ITソリューション事業 IT人材派遣・紹介事業 法人研修事業 |
所在地 | ■本社 〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町45番地1 神田ファースト1階 ※JR山手線神田駅東口より徒歩3分 ■GEEK JOB 四ツ谷キャンプ 〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目1-2 四谷見附ビルディング 2階 ※JR総武線/中央線四ツ谷駅赤坂口、 東京メトロ丸ノ内線/南北線四ツ谷駅1番出口から徒歩1分■書類郵送先 〒130-0011 東京都墨田区石原1丁目35番8号 第1丸善ビル |
TEL | 03-6268-9446 [受付時間:平日11時〜17時] |
取引銀行 | 三井住友銀行 青山支店 |
有料職業紹介事業 | ■許可番号 13-ユ-306144 |
労働者派遣事業 | ■許可番号 派13-305384 |
設立から10年以上経っており、安定した企業運営がされているようで安心できます。

GEEKJOB3つのコース(有料・無料あり)

GEEK JOBには「プログラミング教養コース(Java/Ruby)有料」「プレミアム転職コース(Java/Ruby)有料」「スピード転職コース(Java/インフラ)無料」の3つがあります。
3つコースについてそれぞれ特徴を解説していきます

コース | プログラミング教養コース(Java/Ruby) | プレミアム転職コース(Java/Ruby) | スピード転職コース(Java/インフラ) |
---|---|---|---|
料金 | 217,800円(税込) | 437,800円(税込) | 無料 |
学習期間 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 最短1ヶ月〜 |
転職サポート | なし | あり | あり |
違約金 | なし | なし | あり |
成果物作成 | なし | あり | なし |
入校審査 | なし | なし | あり |
正直かなり高いですよね。
実はプログラミングスクールの中には、受講料の70%がキャッシュバックされる教育訓練給付金対象になっている講座が存在しています。
こちらもCHECK
-
-
教育訓練給付金対象のITスクールやプログラミングスクールを解説!
続きを見る
経済産業省が指定する教育訓練給付金対象のプログラミングスクールは少なく、残念ながらGEEK JOBは対象外です。
プログラミングスクールの利用を検討するなら、教育訓練給付金対象のプログラミングスクールを選ばないと絶対損をします。
なぜなら、高年収を狙えるAIエンジニアに10万円台の受講料を払えば目指せるからです。
基本的には、まずは3つのプログラミングスクールの無料相談を受けてみて、一番自分に会っているなと思うスクールを選ぶのが良いかと思います。
一生に関わる判断にもなりかねないので、後で「こっちのスクールの方が良かったのでは、、、」と後悔するくらいなら、3つの無料相談くらいは受けておいた方がいいと思います。
プログラミングスクール | おすすめ度 | 料金 | 理由 |
---|---|---|---|
No.1 インターネット・アカデミー | 5.0 | 834,680円 ⇨最大56万円補助 | 教育訓練給付金では珍しいIoTアプリ開発のコース。キャリアサポートも充実。 |
No.2 テックアイエス | 4.8 | 686,400円 ⇨最大48万円補助 | フルスタックエンジニアとデータサイエンティストの2講座から選択。手厚い転職支援 |
No.3 Aidemy | 4.6 | 528,000円 ⇨最大33.6万円補助 | 10万円台でAIエンジニアに。卒業後も他講座を利用できる太っ腹サービスがウリ |
No.4 データミックス | 4.4 | 742,500円 ⇨最大51.0万円補助 | データサイエンティストとしてビジネスの最前線で活躍できる人材を目指せる |
No.5 DIVE INTO CODE | 4.3 | 547,000円 ⇨最大35万円補助 | 年齢不問でせかんキャリア構築に最適。本格的なWebエンジニアを目指せる。転職保証がついているため安心して利用可能 |
No.6 TechAcademyPRO | 4.2 | 437,800円 ⇨最大30.6万円補助 | 本格的なJavaエンジニアを4ヶ月を目指せる |
補助後の料金イメージは以下の通りです。
プログラミングスクール | 実質支払額 | 料金 | 教育訓練給付金 |
---|---|---|---|
No.1 インターネット・アカデミー | 274,680円 | 834,680円 | 最大560,000円 |
No.2 テックアイエス | 205,920円 | 686,400円 | 最大480,480円 |
No.3 Aidemy | 192,000円 | 528,000円 | 最大336,000円 |
No.4 データミックス | 232,500円 | 742,500円 | 最大510,000円 |
No.5 DIVE INTO CODE | 197,000円 | 547,000円 | 最大350,000円 |
No.6 TechAcademyPRO | 131,340円 | 437,800円 | 最大306,460円 |
それぞれのプログラミングスクールで学べることは以下の通りです。
プログラミングスクール | Web開発 | IoT | インフラ | セキュリティ | AI |
---|---|---|---|---|---|
No.1 インターネット・アカデミー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
No.2 テックアイエス | ◯ | ◯ | ◯ | ||
No.3 Aidemy | ◯ | ||||
No.4 データミックス | ◯ | ||||
No.5 DIVE INTO CODE | ◯ | ◯ | |||
No.6 TechAcademyPRO | ◯ |
一番高いインターネット・アカデミーと一番安いTechAcademyPROとでは約14万円ほどの差があります。
ただし、TechAcademyPROだとWeb開発が中心なのに対して、インターネット・アカデミーだとWeb開発からインフラ・セキュリティIoTと非常に多くのことを学ぶことができます。
私もスクール卒業後にエンジニアになりましたが、卒業時のスキルが現場で活躍できるスキルとかけ離れすぎていて、就職後にとても苦労しました。

IoTだけじゃなくてWebデザインからWeb系エンジニアスキルやインフラ・セキュリティもコースに入っているため、IoTだけに寄った内容ではないのがポイント。
IoTを中心とした将来活躍できるエンジニアとしてカリキュラムが作られています。
IoTエンジニアを育成しているプログラミングスクールはほとんどありませんので、就職した後の競合が少なく職業としてIoTエンジニアは安定性や給与面で優位性があると考えています。
Web系はかっこいいのですが、志望者が多すぎて供給過多となり、給与が上がりづらいリスクはあると考えています。

また、IoT関連技術は今後需要が高まっていきますし、手に職をつけるという意味でも最適です。
IoTの市場規模は2019年に7兆円を超え、2024年には12兆円を超えると予測されています。とくに、製造業におけるIoT需要の拡大は目覚ましく、「インダストリー4.0」実現の要として期待を寄せられています。
たとえば、生産設備とIoTをネットワーク接続する、「スマートファクトリー」という概念が浸透しつつあります。
NTTコミュニケーション
未経験でAIエンジニアを目指すならテックアイエスがおすすめです。
テックアイエスは未経験からデータサイエンスとプログラミングスキルを身につけることができます。
また、テックアイエスは以下の2つコースが教育訓練給付金の対象になっている珍しいプログラミングスクールです。
- 長期PROコース(フルスタックエンジニア)
- データサイエンティストコース
データサイエンティストコースならPythonや統計入門など基礎から高度なデータ分析まで行えます。
2022年4月から開講されたばかりのコースですが、Googleのデータサイエンティストが監修しているなどとても力が入っています。
テックアイエスなら無料体験もやっているので、どちらを選ぶか迷っているならまずは無料体験会に参加することをおすすめします。
どちらに行くか迷ったら、いろんなコースが選べて無料体験もできるインターネット・アカデミーを選んでおけば間違いありません。

こちらもCHECK
-
-
教育訓練給付金対象のITスクールやプログラミングスクールを解説!
続きを見る
GEEKJOBプログラミング教養コース(Java/Ruby)
プログラミング教養コース(Java/Ruby)とは、オンライン環境でプログラミングを教養として学ぶことができるコースです。
プログラミングを教養として学びたい、スキルアップして自作のWEBサービスを作りたい人におすすめのコースです。

JavaとRubyといったプラグラミングスキルだけではなく、GitHubのようなソース管理やEclipseのような開発環境の使い方まで学ぶことができます。
実際の現場ではプログラミングだけではなく開発関連ツールが使いこなせないと仕事にならないので、学習対象は合理的だと考えます。

学習計画を決める
メンター(講師)とオンラインで学習計画を策定します。
今までのプログラミング経験や確保できる学習時間を基に、あなたのペースに合わせた学習計画を設定します。

好きな時間にチャットやビデオチャットで質問できるところが特徴です。

課題を解く
オンライン上で設定されている課題に取り組みます。
ネット環境があればどこからでも取り組むことができます。
最初は難易度の高い課題だと感じることが多くなりますが、チャットなどのサポートサービスを利用しながら理解を深めていく必要があります。

メンター(講師に質問する)
月曜~土曜(祝日除く)10:00~18:00の間にメンター(講師)が待機しており、チャットとビデオ通話で質問することができます。
最初は必ずわからないことが出てくるため、遠慮なくメンターに質問していきましょう。
GEEKJOBプログラミング教養コースの評判・口コミ
GEEKJOBプログラミング教養コースの口コミはSNSやネット上にありませんでした。
開始してからそんなに日が経っていないため、まだ情報が出ていないみたいです。
GEEKJOBプレミアム転職コース(Java/Ruby)
プレミアム転職コースとは、希望の求人に合格できるように、オンラインでのプログラミング学習のサポートに加えて、成果物の作成と転職のサポートがついたコースです。
未経験でWEB開発系の職種に転職したい人におすすめです。
プログラミング教養コースと身に付くスキルは同じですが、唯一違うのは「成果物(ポートフォリオ)」の作成支援がついていることです。
- WEB開発系で転職する際には、成果物(ポートフォリオ)の提出を求められることが多いです。
- ただし、未経験の方が一人でポートフォリオ作成するのはとても困難です。
- そのポートフォリオ作成支援をしてくれるところがプレミアム転職コースのポイントです。

プログラミング教養コース同様、JavaとRubyといったプラグラミングスキルだけではなく、GitHubのようなソース管理やEclipseのような開発環境の使い方まで学ぶことができます。
転職後のスキルも含めてきちんと身につけられるのが良いと考えています。

学習計画を決める
メンター(講師)とオンラインで学習計画を策定します。
今までのプログラミング経験や確保できる学習時間を基に、あなたのペースに合わせた学習計画を設定します。

課題を解く
オンライン上で設定されている課題に取り組みます。
ネット環境があればどこからでも取り組むことができます。
メンター(講師に質問する)
月曜~土曜(祝日除く)10:00~18:00の間にメンター(講師)が待機しており、チャットとビデオ通話で質問することができます。
GEEKJOB プレミアム転職コースの評判・口コミ
GEEKJOBプログラミング教養コースの口コミはSNSやネット上にありませんでした。
開始してからそんなに日が経っていないため、まだ情報が出ていないみたいです。
GEEKJOB スピード転職コース(Java/インフラ)
スピード転職コースは、無料で学習サポートや転職サポートを受けられます。
以下のような方の利用がおすすめです。
- とにかく早くエンジニアになりたい
- 無料でITスキルを身につけたい

無料の学習カリキュラム
無料で受講できるカリキュラムが準備されています。
オンライン学習だから、いつでもどんな場所でもインターネットとPCがあれば、学習を進めることが出来ます。
転職活動も徹底サポート
講師による学習サポートだけでなく、転職メンターによるキャリアサポートも行ってくれます。
転職成功まで徹底的にサポートが売りです。
500社以上の豊富な転職先
未経験者から正社員転職可能な紹介企業数500社以上。
全て正社員としての案件となります。
GEEKJOBスピード転職コースの悪い評判・口コミ
SNSやGoogleMap上の評判・口コミを調べました。
SNSでは良い評判が多いのですが、GoogleMapでは悪い評判が目立ちました。
GEEKJOBはSESが微妙
Geekjobがどうかでいうと就職先がほぼSESってのはちょっとデメリット感は否めないかなー。SESが全部悪いって訳でもないけど、期待値的に大体SES。いいポイントは主体的に学ぶ力が作ってところだから、3年も働けば転職はできる...から良しとするかどうかが論点。それか他のスクールにするかどうか。
— なう@フリーランス | 米国株式投資 (@now_weblife) May 25, 2019
プログラマカレッジに軍配
GEEK JOB
<事前情報>
・週3以上通学、制作すると3ヶ月
・開始2週間以降の解約、他で就活した場合は違約金12万
・課題のフィードバックがないらしい<体験に行って>
・プログラミングメンターさんは学生や若い人が多い
・受講生が多く活気がある、パーソナルスペースはせまい
・スライドが見づらい…— みり@第二新卒エンジニア (@chocologica1) September 14, 2018
ProgrammerCollege(プログラマカレッジ)は、未経験でOracleJavaSilver資格を無料で取得させてくれるプログラミングスクール&転職支援会社です。
就職率は96.2%とGEEKJOBより若干落ちますが、学べる言語が多かったり成果物作成があります。
どちらを選ぶかは無料カウンセリングでのあなたの印象次第なので、迷ったら両方カウンセリングを受けておいた方が後悔しないと考えています。
ProgrammerCollege(プログラマカレッジ)
就職率96.2%でOracleJavaSilver資格を取得させてくれるプログラミングスクール&転職支援サービス
こちらもCHECK
-
-
GEEKJOBとプログラマカレッジの3つの違いを徹底解説
続きを見る
良いところがなかった、、、
良いところはありません。
①;紹介してくれない。
厳密にはIT系を紹介してくれません。
未経験だと機械系を勧められます。
②;キャリアアドバイザーの口が悪い
明らかにこちらを下に見ます。
部下でもなんでもないのでそんなことをされる筋合いはないのですが
とにかく下に見ます。
こちらの履歴書や職歴を見て見下す発言が多いです。
そもそもそれなりの職歴があるならこんなところにはこないので
馬鹿にするようなことをするのは間違いではないでしょうか?
技術系メンターの方は優しく教えてくれましたが
転職メンターの方が非常によろしくない。
GoogleMapより引用
キャリアアドバイザーの質はどこのサービスもバラツキがあります。交代をお願いしてみてそれでもダメならProgrammerCollege(プログラマカレッジ)などの他のサービスの利用を考えましょう。

交通費と時間の無駄だった
現機械学習エンジニアの自分の実体験を書かせていただきます。
自分が28の時に力仕事(運送業)からIT業界に転職したくて、未経験からの転職率 90%以上という広告に惹かれて入学しました。
入学して渡されたのは、初心者には明らかに分かり辛い、メンター か何かが作成したビデオを見せられてそれを各々独学するという形。初めてだったので、型変換のエラーが出たことを質問したら、「そういうのは聞かないで自分で調べてください。」と言われたり、
「あなたの質問は人に頼ってばっかり、自分が初心者の頃は二日かけて一つのエラーを対策することなんかも有りました。意識が甘すぎます。」と公開お説教されたりしました。そして勉強中かと思いきやいきなり面談(ギークジョブの)に呼び出されて、自分大丈夫でしょうか?プログラマーになれますでしょうか?と一応相談してみたら言われた言葉が
「転職はかなり難しいと思います。なぜかというと、企業は伸び代で見るんですね。28で未経験だと、なかなか難しいです。」と、絶望に落とし込まれたのはよく覚えています、自分は伸び代がないんだなと。その状態でなぜか面接のやり方を練習させられました。ここにいても伸びないと肌で感じた自分は「もう行かないです」という旨を伝えてやめました。違約金のこととか言われましたけど無視してました。
結果的に自分は独学でpythonを勉強してネット上にある競プロの問題で腕を磨いて、29の時に無事にIT業界に転職でき、プログラマーから社内講師を経て機械学習エンジニアになることができました。
ここで学ぶ事ができた事と言えば、初心者に対して教える際に、わからない生徒の気持ちに立って親身に丁寧に教えようという意識を持てた事です。
ギークジョブは反面教師として役に立ってます。これから未経験でプログラマーをやろうという人はここはやめた方がいいと言っておきます。
うまい広告で人を集めて確率的に何人かいるいい人材を企業に紹介して金を得ている会社です。生徒に教えようという気持ちは私にはほとんど感じられませんでした。
プログラマーを志望する人は何かしらの本を自分で購入して独学するか実際にIT会社の面接を自分で受けてみて自分に足りないところとかを分析するようにした方がいいです。ここは絶対にお勧めしません。交通費と時間の無駄です。
GoogleMap引用
途中大会で違約金が発生する
この前体験会に参加しました。webページには情報が見当たらなかったのですが、入会後14以降で退会すると違約金が必ず発生するそうです。しかも高額なのでもし検討中でしたら他のところも見てからにするべきでしょう。プログラミングも初期の初期のみしかおしえてくれず、そのわりには料金が高いので、少し興味があるよ、などで勉強されるのでしたら独学のほうが圧倒的にお勧めです。
GoogleMap引用
メンターが足りなかった
インフラコースはメンターが足りずカリキュラムを進めている人に教えてもらわないと先に進めなかった。カリキュラムが雑、インフラエンジニアを進めたい人は他のプログラミングスクールを体験入学してからよく考えて進んだ方が良い。
GoogleMapより引用
GEEKJOBがダメだったと言う人も何人かいましたので、GEEK JOBと一緒にProgrammerCollege(プログラマカレッジ)のキャリアカウンセリングも受けて良い方選ぶのが良いと考えています。

プログラマカレッジについての評判をまとめた記事もあわせて確認してみてください。
GEEKOJOBの良い評判・口コミ
GEEKJOBの良い評判・口コミをSNSやGoogleMapから収集しました。
主に以下のような意見がありました。
- 都度メンターに教えてもらった
- 履歴書ボロボロでも内定が出た
- 3ヶ月で内定が出た
悪い評判は2年前の口コミが多く、最近は良い評判が多い傾向にあります。
一つずつ解説していきます。

都度メンターに教えてもらった
四ツ谷キャンパスで、プログラミングを学習しています。
プログラマー未経験で学習内容につまづくことも多かったですが、その都度、学習メンターに教えてもらいました。
まずは、体験学習で勉強を続けることができるかしっかり考え
事前にHTMLやCSSに取り組んだり、IT業界の基礎知識をつけておくとスムーズに勉強が進むと思います。
GoogleMapより引用
履歴書ボロボロでも内定が出た
ギークジョブ インフラエンジニアコースで先日内定を頂いた者です。大学中退▶専門中退の履歴書ボロボロ25歳でしたが大手ITから内定頂きました。
2年前は体制が不安定だったのか低評価な意見が多いですが、実際はそんなことは無かったです。
自分の意思で目標をもち学習を進めカリキュラムに取り組めば転職は容易だと思います。
プログラミングスクールに通っていればエンジニアになれるだろうという受け身な姿勢だと、キツいと思います。
カリキュラムも分かりやすく、何より、質問に対するサポートや転職支援が熱いと思います。
GoogleMapより引用
メンターの相性が合わなかったりもあると思うので、そういったことも含め相談すれば乗ってくれる点がいいと思いました。
3ヶ月で内定が出た
2021/05/10~2021/08/26内定
正社員派遣の工場ライン業務3年1か月退職から入学。
転職保障があるため、転職できるまで入社後開発に携われる優良企業を紹介してもらえる。またオブジェクト指向を学べるブラックジャックのポートフォリオが作成できる。その上、Eclipce導入から、mySQL・サーブレット・JSPを用いたCRUDのカリキュラムでは実務に役立つテクニックもオンライン対面で教えてもらえる。
転職求人サイトではヘルプデスクまたは夜間勤務のみの業務しか見つけることができず独学はProgateでレベル5までしかできなかったため、入学してよかったと感じる。コロナウイルスの影響もあり大阪からオンライン受講。
slackを使ってチャットで質問するか、サイトから申請後20分ほどでオンライン対面にて質問可能。【後日談】
GoogleMapより引用
※よく「自分で作りたいものを決めて作れれば成長は早い」といいますがそれができる人はデキる奴だけです。普通は作りたいものなんて、自分が何ができるのかもわからないのにわかるわけないです。
そういう人はExcelVBAなどで事務作業の自動化を学べばよいとUdemyの動画で言っている人がいました。
※僕はアプリ開発に関しては挫折気味ですしGEEKJOBでも大規模開発の第一段階までしかクリアできませんでした。ですが、テストの勉強意欲はとても高いので開発ではなくテストエンジニアとしてテスト開発をするキャリアを積もうと思います。
3社内定をもらえた
コース:一か月無料PGコース(Java)
私は大学中退23歳です。前職はインフラでヘルプデスク業務でした。
GEEK JOBでの転職活動で、3社内定頂けました。
正直なことを書かせていただきます。サービス概要:
まず、転職メンターと技術メンターが一人ずつついてくれます。GEEK JOBオリジナルの教材を使い、基本自主学習、わからないところがあれば質問する、という流れで学習を進めていきます。一定の基準まで、カリキュラムが進み次第企業への紹介、選考が開始される形です。転職メンター:
主に就活関連での、サポートをしてくれます(面接対策、書類推敲など)。ほかの口コミでいろいろ書いてありましたが、はっきり言ってサービスの良し悪しはメンターによると思います。複数のメンターが存在し、その中の一人が自分に割り当てられるからです。運要素は当然あります。GEEK JOB全体での転職メンターの質は分かりませんが、私の担当をしてくださった方は、かなり丁寧な対応をしてくれました。面接、書類で通過できたのは転職メンターのおかげです。技術メンター:
主に学習面でのサポートをしてくれます(PG学習における質問対応など)
。転職メンター同様、サービスの良し悪しはメンターによると思います。私の担当をしてくださった方は、質問を投げた時の対応がとても速かったです。質問対応も丁寧でした。一つだけ懸念点を上げると、課題を提出したときの評価についてです。自分の書いたコードを理解してもらえているのかな、と感じることが数回ありました。ですが、もう一度質問すればしっかりとした回答がかえってきます。カリキュラム:
あまり難しいものではありません。PG初心者がとっつきやすい内容になっていると思います。そんなに身構える必要はないと思います。逆に、GEEK JOBに通って、ゴリゴリにスキルアップできるかというとそうではないかなと思います。あくまでPGの入り口といった感じです。全体的な評価:
GoogleMapより引用
以上を踏まえて、PG未経験者が就職活動するにあたってかなり良い環境だと思います。あくまで個人的な感想にはなりますが、学習面でのサポートやカリキュラムにがっつり期待して入学するというよりは、就職することに重点を置いて入学すべきかと思います。学習の進み具合なども企業へのアピール材料となりうるので、そこもGEEK JOBに入学する利点だと思います(実際に面接でカリキュラムの進行度を聞かれたりします)。
GEEKJOBスピード転職コースの注意点4つ
GEEKJOBの注意事項は4点です。
- ①途中でやめると違約金が発生
- 違約金月額12万円(日割り)が発生します
- ②就職先はSESが多い
- 自社サービス開発ではなく、客先常駐型(SES)が多い
- ③年齢制限がある
- 誰でも入れるわけではなく年齢制限がある
- ④紹介企業は少なめ
- 就職先が東京およびその近郊に限定される
①途中でやめると違約金が発生
GEEKJOBスピード転職コースは無料で受講できますが、以下の規約に反すると違約金月額10万円(日割り)が発生します。
違約金発生条件
- 入学から15日目以降(土日祝日含む)に退会
- コース受講日から30日以内(土日祝日含む)に提携先・紹介先企業以外の転職先に転職
- コース受講日から30日以内(土日祝日含む)に転職先企業の内定を辞退
違約金請求のない完全無料ITスクール付きの転職支援が良ければワークポートがおすすめです。
「みんスク」という完全無料のITスクールがついており、「Java」「PHP」「インフラ」の3つのコースから選べます。
IT転職中心ですし、未経験転職も強いので一度相談してみるのもありかもしれません。

GEEKJOB違約金の詳細は違約金発生条件や違約金について解説した記事をご確認ください。
こちらもCHECK
-
-
GEEKJOB(ギークジョブ)の違約金発生条件と解約方法は?
続きを見る
②就職先はSESが多い
GEEKJOBの就職先として、SES(客先常駐型の契約形態)の企業が多いです。
SESの企業は長時間労働や指示系統の曖昧さからブラック企業というイメージが強く、あまり評判がよくないことが多いです。
GEEKJOBから公開されている企業名を見ると、SES以外にも自社開発企業もありました。
詳細は公式の情報から就業先の年収や業種を解説した記事でご確認ください。
こちらもCHECK
-
-
GEEKJOB(ギークジョブ)の就職先は最悪?年収はどれくらい?
続きを見る
現実的には、未経験だとSESがほとんどなのが実態。「お金をもらいながらエンジニアになれる!」と割り切って、数年後に自社開発に転職するのが私の経験上一番合理的だと考えています。

③GEEKJOB スピード転職コースは年齢制限がある
残念ですがGEEKJOBスピード転職コースには年齢制限があり、30歳以上の方はそもそもサービスを受けることができません。
というか無料のプログラミングスクールで30歳以上を受け入れてくれるところはほぼありません。
30歳以上で未経験OKの求人がほぼ存在していないので、致し方ないかと思います。

年齢制限なしの無料プログラミングスクールだとみんスクというサービスを展開しているワークポートにまずは相談するべきかと考えます。
こちらもCHECK
-
-
GEEKJOBは30代だと使えない?30代も使えるスクールを紹介
続きを見る
④就業先が東京およびその近郊に限定されている
就業先は全国にあるのではなく、東京およびその近郊に限定されています。
オンラインなので地方で受講することはできますが、就職先は首都圏となるため考慮が必要です。
具体的な就業先の情報は日々変わってくるため、直接GEEKJOBに問い合わせをした方が確実です。
就業先を全国で探すなら、全国展開しているワークポートに相談するのもありです。
ワークポートは元々全国展開している転職エージェントなのでGEEKJOBよりはとても求人が多いです。
GEEKJOBをおすすめする人・おすすめしない人
GEEKJOBは「早くエンジニア転職を無料で実現したい人」にとにかくおすすめです。
逆に「しっかりスキルアップをしたい」「転職を急いでいない」「ある程度投資して良い」という人にはおすすめしません。
IT未経験におすすめの無料&ITスクールを参考にしながらあなたの条件にあったプログラミングスクール選びをしてみてください。
【結論】GEEKJOBは早くエンジニア転職を実現したい人におすすめ!

GEEK JOBは、カリキュラムがきちんと設計されており、利用者のサポートもしっかりしています。
ただし、途中解約で違約金がかかるなどの注意事項もありますので、受講の際には規約をきちんと確認しておきましょう。
- 無料で短期でとにかくエンジニアに転職したい人はおすすめ。
- 無料のITスクールと転職サポートもあるが、規約をきちんと読む必要がある。
- 就職先はSESが多いので、利用するなら中長期的に転職も視野に入れて行動する必要がある。
今、IT業界は人材不足に悩んでおり、未経験者の受け入れも積極的に行っています。
ただ、それを聞いた多くの方がIT業界を志望しており、良い会社から順番に埋まっている状況です。
迷っているうちにあなたにあった最高の会社の求人が他の人に取られてしまう可能性もあります。
相談自体は無料ですので気になったら今すぐ行動してライバルに差をつけてしまいましょう!