
AkrosAcademyの利用を考えている私。でも、本当の評判はどうなんだろう?誰か詳しい人に教えて欲しい!
こんな疑問を解決します。
結論を言うと、AkrosAcademyは目標のキャリアが実現するプログラミングスクールです。
ただし、AkrosAcademyの利用には注意点があります。
そのため、すぐに申し込むのではなく本記事をしっかり読み込んでから利用判断をお願いいたします。
本記事を読むとAkrosAcademyの評判がわかり、あなたにあったプログラミングスクールなのか判断できます!

本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
未経験者向けのプログラミングスクールやエンジニア転職におすすめの転職エージェントの記事も確認しながら、あなたに合ったキャリアを実現しましょう。
こちらもCHECK
-
-
IT未経験のエンジニア転職エージェントおすすめ30選【2023年12月】
続きを見る
もくじ
- 1 AkrosAcademy(アクロスアカデミー)とは?
- 2 AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の特徴
- 3 AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の料金プランと受講期間
- 4 AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の良い評判
- 5 AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の悪い評判
- 6 AkrosAcademy(アクロスアカデミー)のメリット・デメリット
- 7 AkrosAcademy(アクロスアカデミー)と他プログラミングスクールを比較
- 8 AkrosAcademy(アクロスアカデミー)をおすすめする人・しない人
- 9 AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の転職・就職サポート実績
- 10 AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の登録方法と利用の流れ
- 11 AkrosAcademy(アクロスアカデミー)を利用してエンジニアを目指そう!
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)とは?

AkrosAcademyは「Webデザイナーになる最後の砦」とうたうプログラミングスクールです。
WEB制作会社が設立したWEB&ビジネスデザインスクールで、Webデザイナー、UI/UXデザイナー、フロントエンジニア育成を専門にしています。
項目 | 概要 |
---|---|
スクール名 | AkrosAcademy(アクロスアカデミー) |
受講期間 | オーダーメイド(例:80時間) |
料金(税込) | オーダーメイド(例:680,000円) |
受講形式 | 教室(東京)またはオンライン |
運営会社 | 株式会社A-PLUS |
設立 | 2018年12月4日 |
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の特徴

ここからはAkrosAcademyの特徴を説明していきます。
特徴は以下の3つになります。
- オーダーメイドのカリキュラム
- プロからマンツーマンで学べる
- 学びながら実案件をこなせる
順に解説していきます!

①オーダーメイドのカリキュラム
AkrosAcademyのカリキュラムは、オーダーメイド。
他のスクールのように決まったコースを選ぶのではなく、それぞれの環境に合うカリキュラムを提案してくれます。
プログラミングスクールを検討している中で、以下のような方におすすめ。
- 決まったカリキュラムでは物足りない
- 忙しくてコース内容がこなせそうにない
短期間で濃い内容を学びたい方や、仕事と両立させたい方など一人ひとりに最適な学習環境を提供してくれます。
②プロからマンツーマンで学べる
AkrosAcademyの講師は制作現場にいるプロ。
移り変わりが早いWeb業界で、最新の知識・情報を徹底指導してくれます。
さらに完全マンツーマンレッスンを取り入れています。
プロ講師を独占できるので、一人ひとりに合わせた指導が実現。
都度質問できる環境なので、分からない所を全て解消できるのではないでしょうか。
③学びながら実案件をこなせる
AkrosAcademyでは、学びながら仕事を受注可能。
基礎学習を学んだ後に、実案件での学習に入ります。
実案件の経験ができる環境は、Web制作会社が運営するスクールならでは。
制作実績を作ると、次の仕事へのハードルが低くなります。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の料金プランと受講期間
続いてAkrosAcademyの料金プランを紹介していきます。
以下の2つに分かれています。
- PRO講座
- 短期講座
それぞれ見ていきます!

①PRO講座

オーダーメイド学習・マンツーマン指導が実現するPRO講座は、AkrosAcademyの中でも代表的なコースです。
項目 | 概要 |
---|---|
コース名 | PRO講座 |
受講形式 | 教室またはオンライン |
指導方法 | マンツーマン指導 |
転職サポート | 〇 |
料金 | 1時間9,000円(50時間未満の場合) |
AkrosAcademyのオーダーメイドカリキュラムの料金を、明確にお伝えするのは難しいもの。
イメージがしやすいように、プランの一例を紹介します。
デザイン以外の講座も提供可能です。
自分が学びたい範囲や、忙しさに合わせてカリキュラムを組めます。
受講生一人ひとりに最適な学習が実現するので、挫折しないと言われています。
②短期講座

短期講座は短期間で集中して学べるコース。
デザインなどのスキルを「ピンポイントで学びたい」と言う方におすすめです。
オンライン・通学どちらにも対応しています。
講座例 | 開催時間 | 料金(税込) |
---|---|---|
Photoshop基礎マスター講座 | 2時間 | 6,050円 |
Photoshop基礎バナー制作講座 | 2時間 | 6,600円 |
WordPress講座 | 3時間 | 11,000円 |
初心者向けAdobe XD基礎講座 | 2時間 | 6,600円 |
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の良い評判
ここからはAkrosAcademyの評判を紹介していきます。
まずは良い評判から。
紹介する口コミは受講生のものが多く、信ぴょう性があると言えます。
ぜひ参考にしていってください。
- マンツーマン指導が”家庭教師”のような存在
- 実体験に基づいた知識を教えてくれる
- どんなキャリアも目指せる
- 一人ひとりのペースに合わせて学べる
一つずつ見ていきます!

マンツーマン指導が”家庭教師”のような存在
AkrosAcademyはマンツーマン指導にこだわっています。
- 大勢の授業で質問がしづらい
- コースの一部は学ぶ必要のない内容だ
上記のように悩むことがありません。
必要なカリキュラムを、自分のペースで学ぶことが出来るのです。
アクロスアカデミーは、マンツーマンでプログラミングやウェブデザインを指導する
ことにこだわりを持っているみたいですね。
家庭教師のような存在だから心強い!— 工藤 (@gourmet_serina) October 23, 2021
実体験に基づいた知識を教えてくれる
短期講座を受講した方が、口コミをあげています。
短期講座では制作のプロが実体験に基づいた話をしてくれるので、価値のある講座と言えます。
質問にも積極的に答えてくれるようです。
四谷にあった頃から個人レッスンではなくセミナーで何度か参加していますが、教科書通りのものではなく先生の実体験に基づいた話が多く、自分の仕事はこうなんですがその場合はどうか、という質問にも応じてくれるので助かっています。
Web系にはあまり参加したことがないですが、ビジネス系のセミナーは実践が重要だと思う人にはお勧めできるかな。
Google Map
どんなキャリアも目指せる
AkrosAcademyはオリジナルカリキュラムを組んでくれます。
就職コース、副業コースなど内容が決まっていないので、どんなキャリアにも対応可能。
この特徴は、AkrosAcademyの大きなメリットと言えるでしょう。
僕の場合は、就職したいわけではなく、ホームページを作れたら、自分のビジネスにプラスになると思い通っています。オリジナルカリキュラムを組んでくれるので、就職希望じゃない僕みたいな人でも問題なく授業してくれます。
Google Map
一人ひとりのペースに合わせて学べる
AkrosAcademyはマンツーマン授業なので、自分のペースで学べます。
集団授業で「他の受講生よりも理解が遅い」と気になることはありません。
理解できるまで丁寧に指導してもらえます。
マンツーマンの授業なので自分のペースで学ぶことができます。わからないところも理解出来るまで丁寧に教えてもらえるので、しっかりと学びたい人にはぴったりのスクールだと思います。
Google Map
先生方がとっっても親切で丁寧に教えてくれるので、PC経験が浅い方も安心できます。
Google Map
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の悪い評判
AkrosAcademyは悪い評判が少ないですが、一部あがっていました。
良い評判だけでなく、悪い評判も確認し中立的な立場でスクールを選びましょう。
- 受講料が高め
- 概要を知りたいだけの方には向かない
順に紹介します!

受講料が高め
AkrosAcademyは受講料が高めだと言う声があります。
確かにPRO講座は「1時間9,000円」。
決して安い金額とは言えません。
ただマンツーマン指導なので、高額になるのは納得できると言えます。
オーダーメイドでマンツーマンとなるとやはり受講料は高めになる・・・これは仕方がないことなのかもしれない・・・#akrosacademy
— yosie (@sakurai_yosie) October 24, 2021
概要を知りたいだけの方には向かない
AkrosAcademyの短期講座は、「具体的」で「実践的」な内容。
どんな知識を身に付けたいかが、明確な人に向いています。
「何となく知識を付けたい」「概要だけ知っておきたい」と言う方には向かないかもしれません。
ネットや本に書かれている内容を読む時間がないからざっと説明だけしてほしい、と言う人には大手の大勢集まるようなセミナーの方が向いていると思う。
Google Map
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)のメリット・デメリット
ここまでAkrosAcademyの特徴や口コミを見てきた中で、AkrosAcademyのメリット・デメリットを考えました。
メリット①:オーダーメイド学習が実現
AkrosAcademyの最大のメリットは、オーダーメイド学習が実現すること。
本当に必要なカリキュラムだけを提供してくれるので、知識を最短で習得できるでしょう。
メリット②:学びながら実案件を経験
AkrosAcademyでは実案件をこなしながら学べます。
受講期間中に講師に聞きながら実践できるのは、大きなメリットです。
デメリット①:料金がイメージしづらい
AkrosAcademyの受講料は決して安くはありません。
とは言えコースが決まっていない分、自分が必要とするカリキュラムがいくらなのかイメージしづらいもの。
料金を知りたい方は、無料カウンセリングへの参加をおすすめします。
支払える金額なのか、支払う価値のある金額なのかを判断して下さい。
デメリット②:概要を知りたい方に向かない
AkrosAcademyはPRO講座・短期講座ともに「具体的」で「実践的」な内容。
ゆえに真剣に知識を習得したい方におすすめ。
概要だけ知りたい方には、サポートが手厚すぎるかもしれません。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)と他プログラミングスクールを比較
続いてAkrosAcademyと他のプログラミングスクールを比較していきます。
比べて気付くことがありますので、ぜひ確認していってください。
カリキュラムや学習期間などが全く異なるので、参考程度にご覧ください!

スクール名 | ![]() アクロスアカデミー | ![]() インターネットアカデミー | ![]() テックアカデミー |
コース名 | 長期PROコース | IoTエンジニアコース | エンジニア転職コース |
料金(税込) | 680,000円 | ⇨274,680円 | ⇨131,340円 |
全額返金保証 | なし | 8日以内 | 転職保証 |
教育訓練給付金制度 | なし | あり | あり |
学習対象 | Web開発 | Web開発 IoTアプリ開発 インフラ開発 | Web開発 |
無料体験等 | なし | 無料体験 | 無料体験 |
今回注目したいのが、教育訓練給付金制度について。
教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
厚生労働省
インターネットアカデミーやテックアカデミーだと教育訓練給付金制度が適用されます。
雇用保険の被保険者期間が1年以上の方は受講料の上限70%、最大56万円が受給されます。
教育訓練給付金対象について
・教育訓練給付金の対象条件は複雑です。利用を検討している方は教育訓練給付金の対象条件を解説した記事を必ずご確認ください。
こちらもCHECK
-
-
教育訓練給付金対象のITスクールやプログラミングスクールを解説!
続きを見る
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)をおすすめする人・しない人
AkrosAcademyは「完全マンツーマン指導」。
一人ひとりの理解度を見ながら進めてくれるので、その時々に最適な学習が実現します。
集団授業のように、他の生徒にペースを合わせる必要がないのです。
さらに受講期間中に、”制作実績”を作れます。
制作のプロである講師がいるうちに、経験が積めるので安心です。
これだけ手厚いサポートなので「概要を知りたいだけの人」には合わないかもしれません。
短期講座では具体的な内容を実践学習するので、習得したい知識・技術が定まっていない方には向いていません。
また教室は東京にしかありません。
東京以外の教室に通い学習にメリハリを付けたい方は、他のスクールをおすすめします。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の転職・就職サポート実績

AkrosAcademyでは、キャリアサポートもオーダーメイド。
就職対策の例として、「制作演習」や「ポートフォリオ制作」、「面接対策」などがあります。
就職の他にも目標のキャリアに合わせて、プロの講師が伴走してくれます。
卒業生には以下のような方がいます。
- 未経験からWebデザイナーに転職した
- 未経験からフロントエンドエンジニアに転職
- 他のスクールから移りフリーランスとして独立
- 個人事業主になった
- 自営業でのホームページなどを作っている
AkrosAcademyはWeb制作会社が設立したスクールです。
優秀な方には、講師からクライアントを紹介してもらえることも。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の登録方法と利用の流れ
AkrosAcademyの登録方法と利用の流れを説明します。
- 無料カウンセリング予約
- 無料カウンセリング
- 受講申し込み・学習スタート
順に見ていきます!

①無料カウンセリングもしくは無料体験会予約
以下の公式ホームページより、無料カウンセリングもしくは無料体験会の予約をします。

氏名、メールアドレス、カウンセリング方法、希望日時を入力するだけなので簡単。
②無料カウンセリング

AkrosAcademyの無料カウンセリングは「体験会」ではなく、悩みを解決する場所。
一人ひとりの目標を明確にし、何を知らなければならないかを話していきます。
基本的には1時間程度ですが、必要であればどれだけでもカウンセリングを実施してくれます。
③受講申し込み・学習スタート
プラン提案・見積もりを提示してくれるので、申し込み。
入金後、学習を始めます。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)を利用してエンジニアを目指そう!

AkrosAcademyは一人ひとりに最適なカリキュラムが実現するWebデザインスクール。
制作のプロである講師が、マンツーマンで教えてくれるのは心強いです。
興味がある方は無料カウンセリングの受講をおすすめします。
無理に入会を勧められることはありません。
複数のスクールを比較し、自分に合ったところを見つけましょう。
エンジニアやWebデザイナーを目指す方が、それぞれに合ったスクールが見つかることを願っています。