本記事の結論
- フィヨルドブートキャンプは、「現場の即戦力になれる」プログラミングスクール
- 月額制料金でいつでも入退会可能
- 転職支援が付いていないので、自ら転職活動をする必要がある
スクール選びに悩んでいる人へ
- どのプログラミングスクールを選んだら良いのかわからない
- 自分の利用目的にあったプログラミングスクールを選びたい
- もっと費用対効果の高いプログラミングスクールがあるのではないか
こんな疑問をお持ちなら、当サイト内で利用可能なプログラミングスクール診断機能の利用がおすすめ!
この記事を読めばフィヨルドブートキャンプの評判が分かり、あなたに合ったプログラミング育成機関なのか判断できます!

未経験者からエンジニアに転職できる方法をまとめた記事も確認しながら、あなたに合ったキャリアを実現しましょう。
本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
もくじ
フィヨルドブートキャンプとは?

まずはフィヨルドブートキャンプの概要を紹介します。
項目 | 概要 |
---|---|
プログラミングスクール名 | フィヨルドブートキャンプ |
習得可能なスキル | HTML、CSS、Linux、Ruby、Git、Ruby on Rails、JavaScriptなど |
料金 | 29,800円/月 |
受講形式 | 完全オンライン |
運営会社(設立年月) | 株式会社フィヨルド(2007年12月) |
フィヨルドブートキャンプは「現場の即戦力になれるプログラミングスクール」と謳うプログラミングスクールです。
詳しい特徴を見ていきましょう。
フィヨルドブートキャンプの特徴5つ

ここからはフィヨルドブートキャンプの特徴を解説します。
次の5つの特徴を紹介します。
- 受託開発会社が運営するプログラミングスクール
- 基礎からサービス開発まで幅広く学べる
- アウトプット重視のカリキュラム
- 日報を付けて着実に学習を進める
- 月額制で気軽に始められる
1項目ずつ確認していきましょう!

①受託開発会社が運営するプログラミングスクール
フィヨルドブートキャンプはサービス開発を行う会社が運営するスクールで、質の高い知識が習得可能です。
質が高いのは企業側の立場で、現場で必要なスキルを熟知していることが理由です。
必要な知識を着実に学べるので、現場の即戦力になれるでしょう。
②基礎からサービス開発まで幅広く学べる
フィヨルドブートキャンプのカリキュラムは、プログラミング未経験から実践的スキルまで幅広く学べます。
カリキュラムはMacの基本やHTML・CSSから始まります。
後半にはサーバーの構築から実施し、サービス開発が経験できます。
プログラミング未経験者から経験者まで、満足できるカリキュラムです。
③アウトプット重視のカリキュラム
フィヨルドブートキャンプはアウトプット重視のカリキュラムで、即戦力に近付きます。
実際に手を動かすことで、知識が身に付きやすいのです。
カリキュラムは具体的にはチーム開発を経験したり、1人でWebサービスを作ったりして現場で活躍できるスキルを磨きます。
④日報を付けて着実に学習を進める

フィヨルドブートキャンプでは、毎日学習を終えた後に日報を付けます。
日報を付けるメリットは、以下のようにさまざまです。
- 文章で伝える練習になる
- 自分の頭の中が整理できて学習に活かせる
- メンターからアドバイスをもらえる
- コツコツ学習した記録が就職活動に活用できる
また先輩方の日報が閲覧できるので、学習教材として役立てられます。
⑤月額制で気軽に始められる
フィヨルドブートキャンプは月額制のプログラミングスクールなので、気軽に入退会が可能です。
一括で受講料を支払うスクールだと、退会時のリスクが大きくなります。
フィヨルドブートキャンプでは、プログラマーに向いていないと気付くことも大きな価値だと考えています。
月額料金だと損失が少なく済むので、挑戦しやすいのがメリットです。
フィヨルドブートキャンプの良い評判
ここからはフィヨルドブートキャンプの良い評判を紹介します。
ここでは次の5つの口コミを取り上げて見ていきます。
- 努力すれば就職できる
- 「フィヨルドブートキャンプを卒業した」と言うと反応が良い
- 現役エンジニアからも好評
- 満足するキャリアに繋がった
- 学習継続しやすい環境
1つずつ確認していきましょう

努力すれば就職できる
フィヨルドブートキャンプのカリキュラムを活用し、努力すれば就職に繋がると好評です。
フィヨルドブートキャンプでは、チーム開発と個人開発を実施します。
公式サイトには、受講生の学習時間は平均1,200時間以上と明記されています。
カリキュラム完走は簡単ではありません。
しかし努力すれば、エンジニア転職に一歩近づけます。
未経験者エンジニアが経験買うサービスが出たけど、それするくらいならフィヨルドブートキャンプすればいいのに。カリキュラムの中でチーム開発入っているし、サービス開発もするよ。
ただし、平均で1000時間以上みんな勉強して卒業して就職できてる。でもそれくらいの努力は必要ってことですな。— mouさん (@mou0718) April 27, 2021
「フィヨルドブートキャンプを卒業した」と言うと反応が良い
「フィヨルドブートキャンプを卒業した」と言うと反応が良いようです。
フィヨルドブートキャンプ受講生の質の高さから、業界内で良い口コミが広がっているのかもしれません。
最近、他社の人とお話しすることが多いけど「フィヨルドブートキャンプ卒業しました」って言うと良いリアクション貰えて嬉しい
Rubyでガッツリ開発してる会社さんなら結構知ってくれてる感じ
これも現役生の方のアウトプットの質の高さ、卒業生の方の活躍、
メンターの方のおかげです🙇♂️— ひろ👨🚒 (@_HiroVodka_) February 19, 2022
現役エンジニアからも好評
フィヨルドブートキャンプは、現役エンジニアが見ても評価が高いようです。
「受講生は人間的に成熟していて、エンジニア目線だと感じる」と口コミが上がっています。
現場のエンジニアから評価が高いと、採用面接の評価に繋がりやすいでしょう。
会社の人がフィヨルドブートキャンプでメンターをしている関係で、たまに会社の行事にスクール生の人が見学に来たりするのだけど、もらう感想が大体人間的に成熟してるし目線がエンジニアっぽいので「良いスクールだなーー」って毎回なる。
— ヒロ@エンジニア (@sa_tech0518) January 30, 2022
満足するキャリアに繋がった
フィヨルドブートキャンプを利用して、満足するキャリアに繋がったと口コミが上がっています。
フィヨルドブートキャンプを知れたことが、分岐点になったようです。
丁寧に情報収集をして、あなたに合った魅力的なプログラミングスクールを見つけることが重要です。
情報ってまじで大事だな。
自分の場合フィヨルドブートキャンプを知れたことが分岐になった気がする。
他のスクールだったら今のキャリアに対する満足感はなかった気がする。
— セイジ (@EngineerSeiji) December 10, 2021
学習継続しやすい環境
プログラミング学習で挫折が多かった方が、フィヨルドブートキャンプなら継続出来たと口コミが上がっています。
フィヨルドブートキャンプは、カリキュラム以外にも現役エンジニアのサポートも魅力的です。
Rubyの現場目線のアドバイスを受けられたり、質問しやすい環境などが整っていたりしますよ。
数年にわたって挫折を繰り返していた側の人間なんだが、ここは学びが続きやすい #fjordbootcamp
— べこ🐄 (@becolomochi) January 13, 2021
フィヨルドブートキャンプの悪い評判
ここではフィヨルドブートキャンプの悪い評判を紹介します。
悪い評判として、1つの口コミを見つけました。
学習に苦戦している
フィヨルドブートキャンプで学習に苦戦している方の口コミを見つけました。
「現場の即戦力になれる」カリキュラムは、決して簡単ではありません。
フィヨルドブートキャンプを受講し、努力を続ける覚悟が必要です。
lsコマンド進めてたら、どんどん予想外の事態が起きてコードが長くなっていってしまう。見通しの悪さよ😱もう少しでできそうなのに…。#fjordbootcamp
— taka110 (@taka110_IT) January 31, 2021
フィヨルドブートキャンプのメリット・デメリット
ここまでの特徴や口コミを踏まえて、フィヨルドブートキャンプのメリット・デメリットを考えました。
1つずつ確認していきましょう!

メリット①:アウトプット重視でスキルが身に付きやすい
フィヨルドブートキャンプは、アウトプット重視でスキルが身に付きやすくなっています。
カリキュラムでは、チーム開発と個人開発を実施します。
開発現場に近い経験が出来るでしょう。
メリット②:学習継続しやすい環境
フィヨルドブートキャンプには学習継続しやすい環境が整っています。
毎日学んだことを日報に書いていくので、日々の成長を実感できるでしょう。
また講師はRubyに詳しい現役エンジニアが揃っています。
会社に所属している方やフリーランスの方、中には書籍を出しているプロも在籍しています。
講師は掲示板で質問に答えてくれたり、オンライン対面で質問をしたりできます。
デメリット①:平均学習時間が長い
フィヨルドブートキャンプの学習時間は、未経験の方で1,200時間ほど。
1日5時間学習したとして、8ヵ月かかる計算になります。
全てのカリキュラムを受講修了するには、かなりの努力が必要です。
デメリット②:定期面談を実施していない
フィヨルドブートキャンプでは定期面談を実施していません。
講師と決まった時間に面談する仕組みがない代わりに、モチベーションを維持する環境があります。
例えば日報を書いたり、質問できる時間があったりするので上手く活用していきましょう。
フィヨルドブートキャンプと他プログラミンスクールの比較
ここではフィヨルドブートキャンプと他のプログラミングスクールを比較します。
比較して気付く特徴を確認していきましょう。
サービス内容が大きく異なるため、参考程度にご覧ください!

スクール名 | ![]() ポテパンキャンプ | ![]() フィヨルドブートキャンプ | ![]() RUNTEQ |
カリキュラム | 個人開発 | チーム開発、個人開発 | 個人開発 |
料金(税込) | 440,000円 | 29,800円/月 | 437,800円 |
学習期間 | 最短5ヵ月 | ※1日5時間学習した場合8ヵ月 | 5~9ヵ月 |
転職サポート | 専任のキャリアカウンセラーが対応 | なし | 専属トレーナーが マンツーマンで実施 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Rubyを中心に学ぶプログラミングスクールを3校取り上げました。
今回紹介しているフィヨルドブートキャンプは、カリキュラムは現場目線で作られていて好評ですが不安点もあります。
不安点は転職サポートがないことと、月額制のプログラミングスクールであることです。
一方でポテパンキャンプなら転職サポートが充実していて、受講期間が決まっています。
ポテパンキャンプはWeb系開発企業への内定率が100%のプログラミングスクールです。
転職サポートは求人紹介から書類添削、面接対策など幅広く実施します。
カリキュラムは最短5ヵ月と目途が付けやすいので、料金やスケジュールの想定ができます。
計画的にエンジニア転職を目指すなら、ポテパンキャンプが適しているでしょう。
フィヨルドブートキャンプは社会人でも働きながら利用可能か
フィヨルドブートキャンプは社会人が働きながら利用可能です。
受講料が月額制のスクールで、自分のペースで学習を進められるからです。
ただ長期間だと受講料が多くかかるので、早めにカリキュラムを学び切った方がお得です。
料金面とスケジュール面をよく考えて利用しましょう。
フィヨルドブートキャンプをおすすめする人・おすすめしない人
フィヨルドブートキャンプは、チーム開発と個人開発のどちらも経験したい方におすすめです。
またプログラミング転職が目的でない方でも利用可能です。
転職が決まっていたり、教養として身に付けたりする場合にも適しています。
しかしこのようなメリットが、デメリットになることがあります。
フィヨルドブートキャンプには転職支援がなく、未経験からエンジニア転職を目指す方には不安点にもなります。
求人紹介や面接練習などでサポートして欲しい方には適していません。
またカリキュラムは約1,200時間を要するため、軽く勉強をしたい方には適していません。
本気で学ぶ方のみが、カリキュラムを完走できます。
フィヨルドブートキャンプ利用時の注意事項
フィヨルドブートキャンプ利用時の注意点は、教材費が実費であることです。
カリキュラムの中で書籍が必要で、約15,000円の費用がかかります。
事前に把握して、用意しておきましょう。
他にも、受講料の支払いはクレジットカード払い限定です。
クレジットカードがないと受講料の支払いができないので、注意しましょう。
フィヨルドブートキャンプのよくある質問
最後にフィヨルドブートキャンプのよくある質問を紹介します。
Q1.分からない事は質問できるのか
質問できます。
フィヨルドブートキャンプには、以下のように質問しやすい環境があります。
- 日報に質問を書く
- 学習アプリQ&A機能を使う
- 質問用チャットを活用する
- ビデオチャットを活用する
Q2.学習はオンラインだけなのか
はい、学習は完全オンライン制となっています。
オンラインの強みを活かして、住んでいる場所に問わず飲み会や卒業式、発表会などを実施しています。
Q3.途中で辞められるのか
いつでも退会可能です。
退会手続きをすると、翌月からの請求が止まります。
Q4.大学生でも受講可能か
大学生でも受講できます。
年齢に制限はありませんので、どなたでも利用可能です。
フィヨルドブートキャンプを利用してITエンジニア転職を目指そう!
フィヨルドブートキャンプは、現場で活躍できるスキルを身に付けるプログラミングスクールです。
チーム開発や個人開発では、コード記述以外にも現場で必要な知識を学べます。
Rubyのプロである現役エンジニア講師が、受講生の学習をサポートしてくれますよ。
興味があれば、まずはお試し受講へ進んでみましょう。
オンライン教材を利用してみて、合わないと思ったら3日以内であれば無料で解約できます。
実際に教材を利用してみて気付くことが多いでしょう。
エンジニア転職を目指したい方へ、まずは一歩行動してみましょう!