キャリアアップコーチングの評判は最悪?5つの特徴とともに徹底解説

悩む人

キャリアアップコーチングってどんなサービスなのかな?誰か詳しい人に教えて欲しい。

このような悩みを解決していきます。

結論から言うと、キャリアアップコーチングは自信を持って次のキャリアへ進めるサービスです

とは言えサービスの利用を検討する際は、他社との違いや、実際の口コミを聞きたい人も多いはず。

本記事ではキャリアアップコーチングについて徹底解説

特徴や評判、サービス比較、利用プロセスなど詳しく見ていきます

利用申し込みの一歩を踏み出すお手伝いをさせて下さい。

キャリアアップコーチングが、あなたに合ったサービスなのか見極められます。

べるぜ
  • キャリア設計に伴走してくれる
  • 入社後の活躍支援も
  • 無制限のチャットサポート
全額返金保証あり

キャリアアップコーチングとは?

キャリアアップコーチングとは?
項目概要
サービス名キャリアアップコーチング
トレーニング回数5~15回
チャットサポート期間受講期間中無制限 ※土日も対応
料金(税込)330,000~660,000円
入会金(税込)不要
運営会社合同会社Learn&Grow
設立2021年10月
キャリアアップコーチング 概要

キャリアアップコーチングでは転職してから後悔しない様に、最初に自己分析を丁寧に行い、最適なキャリアを見つけていきます

一般的に良い企業に転職することだけをゴールとせず、納得の行くキャリアを見つけます。

キャリアアップコーチングの特徴5つ

キャリアアップコーチングの特徴5つ

ここからはキャリアアップコーチングの特徴について解説していきます

主な特徴として、次の5つを取り上げました。

  • 自己分析やキャリアの棚卸を支援
  • 転職に重要な「意思決定力」を重視
  • 自己分析から入社後の支援を実施
  • 自分のペースで取り組める
  • 全額返金保証制度の対象

一つずつ見ていきます!

べるぜ

①自己分析やキャリアの棚卸を支援

キャリアアップコーチングでは、キャリア理論・認知科学を使用し、自己分析やキャリア設計を支援します。

科学的論文や心理学に基づいた教材を通じて、正しい自己理解と自己効力感の向上を実現し、本当に最適なキャリアを選択していきます。

IT業界の知識・経験が豊富なコーチが在籍しているので、成長著しいIT業界への転職支援には強みがあります

②転職に重要な「意思決定力」を重視

キャリアアップコーチングでは内定獲得をゴールにせず、「意思決定力」を重視しています。

意思決定力を、次のように方程式化しています。

意思決定力 = ①情報収集 × ②検討軸の整理 × ③自分の優先順位の確立 × ④後悔しない理由の確立 × ⑤自分の感情の理解

これらを冷静に分析し、人間の感情に左右されない判断をしていきます。

③自己分析から入社後の支援を実施

キャリアアップコーチングでは自己分析・性格診断から、入社後の活躍まで一連の流れでサポートしてくれます。

入社後までサポートを実施するのは、会社で活躍できるための”行動力”が、コーチングの中でも重要視されているからです。

入社後のサポート内容は、行動管理を実施し、コーチが進捗管理していき、習慣化を促すものです。

就業後の不安も解消してくれるので、未経験業界への転職でも安心できます。

④自分のペースで取り組める

キャリアアップコーチングには、自分のペースで受講できる仕組みがあります。

具体的には、以下の内容です。

  • 利用期間:無制限
  • 一時利用停止:追加料金不要
  • LINEサポート:受講中は無制限で利用できる

急に忙しくなり時間が取れなくなっても、受講料を無駄にすることがありません。

⑤全額返金保証制度の対象

キャリアアップコーチングは、全額返金保証制度の対象となっています。

初めてのセッションを受けた後に合わないと感じた場合、利用料金を全額返金してくれる制度です。

万が一の時に損失がないので、申し込みの一歩を踏み出しやすいですよね。

2回目のセッションまでに、手続きを終えるなどの条件を満たす必要があるので、事前に確認しておきましょう。

キャリアアップコーチングの良い評判

キャリアアップコーチングの良い評判を紹介します

SNSに口コミが見つかりませんでしたので、公式サイトの「受講者の声」を3つ取り上げて紹介していきます。

  • 人生で感じていた違和感を言語化できた
  • 未経験のIT企業から内定獲得
  • 仕事と家庭の両立に成功

人生で感じていた違和感を言語化できた

「今まで感じていた違和感を言語化できて、今後の人生にも生かせそう」と口コミが上がっています。

コーチに客観的に指摘されることで、今まで気付かなかった癖に気付くことが出来ます。

日常生活でここまで指摘してくれる人はいないので、自分を変える大きな機会になるでしょう。

軸を持った思考法を身に付ければ、人生のあらゆるところで納得の行く選択ができます

友人や周りの目を気にして自分の人生を決めている節もあることにも改めて気付いて、今までどこか違うなと言う感覚の原因が言語化することができました。

コーチングセッションを通じて、自分の思考の癖や意志決定の癖なども客観的に指摘していただいて、転職に限らず今後の人生でも使えそうなテクニックを得ることができたと思います。

32歳男性・企画職

未経験のIT企業から内定獲得

未経験のIT企業2社から内定を獲得し、年収は前職から30万円アップされています。

キャリアコーチングを受け芯を持って就職活動を進めると、未経験業界から内定を獲得することも可能です。

自己分析でキャリアの棚卸を行った結果とコーチからのアドバイスもあり、未経験のIT業界への転職に挑戦してみることにしました。

最初はかなり不安がありましたが、コーチングで自分の考えを整理できたことと、面接対策もあり、

結果的には、未経験のIT企業の2社から内定をもらうことができ、年収も30万円上げることができました。

23歳男性・販売職

仕事と家庭の両立に成功

仕事と家庭の両立に悩んでいた方が、リモートワーク可能な会社へ転職されています。

無料面談から転職成功のきっかけを得ることもあります。

現状に悩む方は、まずは無料面談に参加してみてはいかがでしょうか。

結婚して育休後に、できるだけ時間の融通が利きやすい会社への転職を考えていました。

無料面談を通じて、IT業界ではリモートワークが可能な会社が多い事を知り、転職活動をすることにしました。

コーチがIT系の会社に長く勤めていたこともあり、たくさんのアドバイスをいただき、入社後の不安もほとんどなくなりました。

33歳女性・事務職

キャリアアップコーチングの悪い評判

キャリアアップコーチングの悪い評判は見つかりませんでした

キャリアアップコーチングはサービス提供から数年しか経っておらず、まだまだ口コミが少ないのが現状です。

ネガティブな部分も確認しておきたい方は、本記事のデメリットやおすすめしない人、他社サービスとの比較を確認しましょう

キャリアアップコーチングのメリット・デメリット

ここまで見てきた特徴や評判を踏まえて、キャリアアップコーチングのメリット・デメリットを考えました。

メリット
デメリット
  • 自分のペースで受講できる
  • 入社後のサポートまで実施
  • 料金が比較的高額
  • 口コミが少ない

詳しく見ていきます!

べるぜ

メリット①:自分のペースで受講できる

キャリアアップコーチングは、自分のペースで受講できるサービスです。

利用期間が決まっていないので、忙しい方が時間をかけて受講することも出来ます。

またLINEでの質問サポートについても、受講中なら無制限となっています。

LINEサポートは土日も対応してくれるので、平日に時間が作れない方でも安心です。

受講者目線になって考えられた制度と言えます。

メリット②:入社後の活躍支援を実施

キャリアアップコーチングでは内定獲得がゴールではなく、入社後の活躍支援サポートまで実施してくれます

内定後に納得感を持って働くことがゴールなので、その先のサポートも実施してくれるのです。

サポートの具体的な内容は、活躍するための戦略作りと行動のサポートのために、コーチがすべき事を共有し進捗管理を行います

就業先で活躍するために、コーチが最後まで伴走してくれますよ。

デメリット①:料金が比較的高額

キャリアアップコーチングの利用料金を、コースごとに提示します。

項目  自己分析支援プラン   転職・キャリア支援プラン プレミアムキャリア支援プラン
料金(税込)330,000円495,000円660,000円
分割払い(税込)
※24回払いの場合
13,750円20,625円27,500円
キャリアアップコーチング 料金表

上記の表にある様に、受講料は気軽に払える金額ではないので、一歩が踏み出せない方もいるかもしれません。

一括でお金が用意できない方には、分割払いの利用がおすすめです。

キャリアアップコーチングは分割払いによる手数料を負担してくれるので、生活の負担を軽くできます。

デメリット②:口コミが少ない

キャリアアップコーチングは口コミが少なく、利用者の評判から受講判断をしたい方には不安が残ります。

受講を検討する方は、必ず無料面談を受講して自ら情報を集めましょう

口コミも大切ですが、自分の肌で相性を感じられますよ。

キャリアアップコーチングと他社サービスの比較

ここからはキャリアアップコーチングと他社サービスを比較していきます

比較して気付く、キャリアアップコーチングのメリット・デメリットを確認しましょう。

カリキュラムやサポート内容が異なるので、参考程度にご覧ください。

べるぜ
サービス名キャリアアップコーチングと他社サービスの比較
キャリアアップコーチング
きづく。転職相談と他社サービスの比較

ポジウィルキャリア
きづく。転職相談と他社サービスの比較

きづく。転職相談
コース名転職・キャリア支援プランキャリア実現転職相談プラン
料金(税込)495,000円495,000円396,000円
入学金不要55,000円不要
コーチング回数10回10回10回
質問サポート期間受講中は無制限(LINE)75日(チャット)120日(LINE)
サポート内容自己分析支援
企業・転職エージェントの選定
選考対策
活躍に向けた戦略整理
ポジキャリ診断
チャット相談
書類選考対策
サービス一時停止保証
卒業生コミュニティへの参加
価値観分析
キャリアビジョン作成
キャリアの棚卸し
企業・職種研究
選考サポートなど
運営会社
(サービス提供年月)
合同会社Learn&Grow
(2021年10月)
ポジウィル株式会社
(2019年9月)
株式会社one-recollection
(2020年8月)
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
キャリアコーチングサービス 比較表

キャリアアップコーチングは、受講者目線で考えられたサービスです。

利用期間は無制限となっていて、一時利用停止の場合にも追加料金がかかりません。

忙しい方でも焦って利用する必要がなく、利用者のペースで受講できると好評です。

さらにキャリアアップコーチングでは、”納得の行く企業から”内定を獲得する事に力を入れています。

企業分析から始まり、内定獲得や入社後の活躍支援まで徹底的にサポートを実施します。

一般的な書類選考の通過率が約20%と言われている中、キャリアアップコーチングの受講生は90%以上

キャリアアップしたい、年収を上げたいと考える方にもおすすめです。

キャリアアップコーチングをおすすめする人・おすすめしない人

おすすめする人
おすすめしない人
  • 在職中など忙しい人
  • IT業界に転職したい人
  • 口コミから利用判断をしたい人
  • 実績のあるサービスを利用したい人

キャリアアップコーチングは自分のペースで利用できるので、在職中でも受講できます

LINEでの質問は土日も対応してくれるので、平日に時間が取れない方でも安心ですよ。

またコーチがDeNA出身で、IT企業についての知見とネットワークを持ち合わせているので、特にIT業界を志望する方におすすめです。

IT業界が未経験でも、内定まで導いてくれます。

一方でキャリアアップコーチングはサービス提供開始から数年しか経っていないので、実績はそれほどありません。

さらに利用者の口コミも少なく、受講生の声を参考に利用判断したい人にはおすすめ出来ません。

口コミも大切ですが、実際に無料面談を受講するのが自分に合ったサービスを見つける近道です。

複数のコーチングサービスの無料面談を受けて、自分が利用しやすいサービスなのか見極めが必要です。

金銭面はもちろんあなたの大切な時間を費やすので、慎重に選びましょう。

キャリアアップコーチング利用プロセス

キャリアアップコーチング利用プロセス

キャリアアップコーチングの受講をイメージするために、ここからは利用プロセスを解説します

次の流れで利用していきます。

  • 無料面談の申し込み
  • 無料面談の受講
  • 入会・受講開始

一つずつ確認していきます!

べるぜ

①無料面談の申し込み

キャリアアップコーチングを検討している方は、まずは無料面談の受講がおすすめです。

平日の面談開始時間は22時までで、さらに土日も受講できるので、忙しい方でも受講しやすくなっています。

具体的な申し込み方法は、まず公式サイトの「無料面談する」をクリックします。

日程を選び、名前メールアドレスを入力するだけなので、簡単に申し込めますよ。

無料面談の申し込み

アカウント登録の必要がないので、気軽に申し込むことができます。

②無料面談の受講

面談は60分間、Zoomを使用して行います。

面談の具体的な内容は、以下の通りです。

  • 現在の状況のヒアリング
  • 最適なコースの提案と説明
  • 質疑応答

受講前に簡単なアンケートに回答するので、その内容に基づいて話を進めていきます。

無料面談を受けると実際に利用するイメージが湧き、さらに不安点を解消できるのでおすすめですよ。

③入会・受講開始

入会を決めたら運営の案内通りに申し込み手続きを行い、受講料の入金をします。

受講の流れを簡単に紹介すると、次の通りです。

  • 性格診断受講・スケジュール調整
  • セッション開始
  • キャリアの明確化・目標達成

自己分析をしてからコーチと面談を行い、目標を立てて実行していきます

キャリアアップコーチング利用時の注意事項

キャリアアップコーチングの全額返金保証制度の利用について注意事項があります

第13条 (キャンセル条項)

ユーザーが初回セッションから2回目のセッションの受講までに、当該退会の手続が完了し、本サービスで利用するチャットツール等で退会する旨の意思表明・連絡した場合に限り、当社は、クレジットカード決済が完了した金額又は銀行送金で支払済みの金額を当社の定める方法によって返金します。但し、本サービスのユーザー登録と退会等を繰り返す行為が認められた場合その他当社が返金を不適当と認めた場合には、当社は返金をお断りすることができます。

キャリアアップコーチング利用規約(一部抜粋)

全額返金保証を受けるには、利用規約にもあるように初回セッションを受けた後、2回目のセッションの受講までに退会手続きを完了させて、チャットで退会の連絡をする必要があります。

規約にある条件を満たさなければ返金の対象外になり、1円も返金されません。

さらに細かい利用条件を知りたい方は、運営側に事前に確認しておきましょう。

キャリアアップコーチングのよくある質問

最後にキャリアアップコーチングのよくある質問を取り上げました。

次の3つの質問を取り上げ、紹介していきます。

  • 転職エージェントとの違いは何?
  • キャリアコーチングはどんな人に効果があるの?
  • 支払い方法について詳しく教えて下さい

①転職エージェントとの違いは何?

転職エージェントとキャリアコーチングは、サービスのゴール地点が違います。

転職エージェントは転職することが目的なので求人紹介を行い、選考対策サポートを実施し、内定獲得を目指します。

一方でキャリアコーチングは納得の行くキャリア・ライフスタイルを目指すことが目的です。

プロコーチのサポートを受けながら自分自身にとことん向き合うので、自分では気付かなかった適職に巡り合うこともあります。

転職だけをゴールとしないので独立する方や、現職のままの方もいます。

②キャリアコーチングはどんな人に効果があるの?

キャリアコーチングサービスは素直な方や、変わりたいと強く思っている方に効果があります

コーチのアドバイスを素直に受け入れないと、変わるのが難しいのです。

変わる必要がないと思っていたり、現状に満足している方には効果が薄いでしょう。

③支払い方法について詳しく教えて下さい

キャリアアップコーチングの受講料は、一括払いはもちろん分割払いの対象です。

支払い回数は1,2,3,5,10,12,24回のいずれかから選ぶことが出来ます。

分割払いによる手数料は一切かからないので、大きな資金が用意できない方でも気軽に利用できます。

キャリアアップコーチングを利用してより良いキャリア形成を行おう!

キャリアアップコーチングは、受講生のペースで進められるキャリアコーチングサービスです。

利用期限やLINEサポートが無制限なので、忙しい方にも始めやすいサービスと言えます。

申し込みを検討している方は、無料面談を受講し自分に合ったサービスなのか見極めましょう。

現状に悩むあなたへ、まずは一歩から踏み出してみてはいかがでしょうか。

  • キャリア設計に伴走してくれる
  • 入社後の活躍支援も
  • 無制限のチャットサポート
全額返金保証あり
  • この記事を書いた人

べるぜ

●大手企業管理職 ●採用やマネジメントを担当 ●全社表彰や最優秀組織長賞等といった表彰をいくつも受賞 ●30代半ばにして年収1,300万円達成 ●大手メディアにマネジメントに関する寄稿経験あり

-キャリアコーチング