本記事の結論
- コミュトレは、目的に合わせた17種類のコースを展開
- 確実に成長できるカリキュラム
- 完全オンライン形式
この記事を読めばコミュトレの評判が分かり、あなたに合ったサービスなのか判断できます!

本記事の信頼性
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・自身のキャリア形成の経験や自部門のメンバーキャリア形成やスキル開発支援を行う視点でも解説しています。
もくじ
コミュトレとは?

まずはコミュトレの概要を紹介します。
項目 | 概要 |
---|---|
サービス名 | コミュトレ |
サービス概要 | 実戦形式のビジネススキル・スクール |
料金 | 171,600~392,700円 |
講義時間 | 10~22時間 |
運営会社 | 株式会社アイソルート |
設立 | 1999年9月13日 |
コミュトレはビジネスの現場で使えるコミュニケーションスキルを身に付けられるスクールです。
累計受講者数は1万人と多数で、また受講者満足度は94%と評価が高くなっています。
コミュトレの特徴5つ

ここからはコミュトレの特徴を解説します。
次の5つを紹介していきます。
- 確実に成長できるカリキュラム
- 社会人が学びやすい学習スタイル
- 目標に合わせた17種類のコースを展開
- 同じ目的を持つ仲間とトレーニング
- アドバイザーやITシステムのサポート体制
1つずつ解説していきます!

①確実に成長できるカリキュラム

コミュトレでは教育工学に基づいた、確実に成長できるプログラムを実現しています。
「動画学習」「実践トレーニング」「確認テスト」を繰り返し、必要なスキルを最適なステップで無駄なく定着させられます。
②社会人が学びやすい学習スタイル
コミュトレのカリキュラムは、社会人が学びやすい学習スタイルです。
スキルのインプットをする動画学習は、1日10分程度。
通勤や家事の合間を利用すれば、時間を有効活用できます。
また実践トレーニングは、オンラインで予約・利用できます。
忙しい社会人でも、無理なく学習継続ができるでしょう。
③目標に合わせた17種類のコースを展開

コミュトレには目標に合わせた17種類のコースがあります。
10万人のビジネスパーソンのデータから、仕事で発生する課題や改善を要するシチュエーションを網羅しています。
新入社員から経営者まで、幅広い立場の方が選べる内容となっています。
④同じ目的を持つ仲間とトレーニング
コミュトレでは同じ目的を持つ仲間とトレーニングの機会があります。
20~40代の幅広いビジネスパーソンと関わる機会があるので、新しい人脈が欲しい方に適しています。
⑤アドバイザーやITシステムのサポート体制
コミュトレには学習サポートの体制が整っています。
ラーニングアドバイザーが課題や目標を把握し、丁寧にサポートを実施します。
またITシステム「エピカル」は学習の進捗や訓練すべき課題、次の学習ステップを示してくれるので、迷わず学習を進められます。
コミュトレの良い評判
ここからはコミュトレの良い評判を5つ紹介していきます。
- 受講して考え方を変えられた
- ZOOMで色々な人と交流できる
- 自己分析から改善点を見いだせた
- アウトプットが多いカリキュラム
- 日常のコミュニケーション能力が上がった
利用判断の参考にご確認ください!

受講して考え方を変えられた
自分を変えたくてコミュトレを受講した方の口コミです。
受講により考え方が変わり楽になったと、良い評価があがっています。
2年前の今日コミュトレ(コミュニケーション能力を学ぶ学校を卒業した日😌
この期間でだいぶん考え方が変わり楽になった✨
自分をどーしても変えたくて、でもどこをどう変えればいいのかわからなくて、誰に相談したらいいのかもわからなかった。
そんな時に目に飛び込んできたのがコミュトレ!!
— pokateku (@pokatekuryo) March 19, 2019
ZOOMで色々な人と交流できる
ZOOMの交流会で、色んな方と交流できるのが楽しいと口コミがあがっています。
コミュトレでは定期的に交流活動を実施します。
ひとりで学ぶよりも、モチベーションの維持に役立つでしょう。
内向的で引っ込み思案の私ですが、
思い切って自己投資しました!
「コミュトレ」というオンラインスクールでコミニケーションを学んでいます。ZOOMで色々な人達と交流出来て中々楽しいです😊👍#コミュトレ #自己投資 #内向的— ふみ@FIREしたい内向型工場作業員 (@fire0222nomad) August 1, 2022
自己分析から改善点を見いだせた
講師のアドバイスで、自分の長所と改善点を見いだせたと口コミがあがっています。
オンライン会議での自分を客観的に見て、改善につなげられるでしょう。
受講し始めた頃は、本当にコミュニケーション能力が良くなるか不安でした。しかし、講師の丁寧なアドバイスや自分の持ってる良い面と改善出来る面が分かり、良かったです。特にオンライン会議では自分の表情が画面に映るので、どういう風に話してるか分かり易かったです。
GoogleMap
アウトプットが多いカリキュラム
コミュトレはアウトプットが多いカリキュラムで、スキルを身に付けやすくなっています。
型を学んでアウトプットで練習を重ねるので、コミュニケーションに自信がない方でも取り組みやすいでしょう。
受講するメリットは、ワークを中心としたアウトプットの量と、それが都度採点されることです。
小難しいテクニックを駆使してコミュニケーション上手になろうというよりは、定型的な「型」を学び、アウトプットする練習を何度も重ねて身に付けさせ、及第点を狙いにいこうというスタンスだと感じました。(私が受講したのがベーシックコースだったので、上級コースであればその限りではないかもしれませんが。)
GoogleMap
定型の型以上のスキルを身に付けるには、自身で工夫を凝らしたり、いい意味で講師を使って知識やスキルを取りに行かなければいけません。
日常のコミュニケーション能力が上がった
コミュトレはプレゼンや顧客対応以外にも役立てられます。
上司への報連相や、人の話を聞く上でのコミュニケーション能力が鍛えられたと口コミがあがっています。
社会人には必須とされている「報連相」が苦手で、上司から「何を言ってるのか分からない」と言われることが多かったのですが、ここで学んだ事を実践してから同じようなことを言われることが少なくなりました。
また、報連相などの自分が話すコミュニケーションだけでなく、人の話を聞く上でのコミュニケーション能力も鍛えることができ、非常に為になってます。
GoogleMap
コミュトレの悪い評判
続いてコミュトレの悪い評判を紹介します。
次の2つの口コミを順に確認していきます。
- 受講料が高額
- 一般論が記述された内容だった
悪い評判も確認して、納得してからスクールを受講しましょう!

受講料が高額
コミュトレの受講料が高額だと口コミがあがっています。
受講料は171,600~392,700円なので、決して安いとはいえません。
コミュトレの受講を決める前に無料アドバイスを利用し、あなたに合ったサービス内容なのか確認しましょう。
コミュトレとかいうコミュニケーション教室見つけて通おうかと思ったけどたっかいよー
お金ないよ…— にっき (@nikki_86875) February 2, 2022
一般論が記述された内容だった
コミュトレでの学習内容は本から学べる内容で、特別なカリキュラムではなかったという意見もあります。
コミュトレはコミュニケーション能力を身に付けられる環境を提供しています。
例え教材が特別ではないとしても、学習継続する環境を提供しているといえます。
コミュトレの教科書のコンテンツは、受講する各テーマの論点に対する、市販で販売されているような本を3、4本読めば事足りる内容です。=特にコミュトレだからといった、独自の特出した内容が書いているわけではなく、あくまで一般論が記述された教科書が配布されます。
GoogleMap
上記を前提に実践を行うスタンスで、それに対するレビューが講師および実践に参加した受講生によって実践を積む形式です。
ただ、特段なにか特殊な知識を得られるわけではなく、本から学んだ知識を現場で実践に起こした方が何倍もコスパはいいと思いました。
コミュトレのメリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、コミュトレのメリット・デメリットを考えました。
1つずつ解説していきます!

メリット①:スキルが身に付きやすい学習環境
コミュトレのカリキュラムでは「動画学習」「実践トレーニング」「確認テスト」を繰り返します。
最適なステップで無駄なく知識を定着させられる、教育工学に基づいたスモールステップ設計で、確実に成長できる環境です。
メリット②:幅広い層のビジネスマンが利用できる
コミュトレのコースには17種類あり、新入社員から経営者まで幅広いビジネスマンに適したコースを展開しています。
一人ひとりの理想とする成長にあわせて学習プランを提案してくれます。
デメリット①:受講料が高額
コミュトレの受講料は171,600~392,700円で、簡単に出せる金額ではありません。
利用を検討している方はまずは無料アドバイスを受け、疑問点を解消しましょう。
無理な勧誘はないので、気軽に参加してみてください。
デメリット②:特別なカリキュラムではない
コミュトレは「本からでも入手できる一般的なカリキュラム」だという意見もありました。
カリキュラムに特別感はなく、学習継続できる環境や仕組みが整っている点がメリットなのかもしれません。
淡々とカリキュラムだけをこなすだけでなく、積極的に講師に質問したり学習を追求したりする必要してサービスを使い尽くしましょう。
コミュトレと他社サービスの比較
ここからはコミュトレと他社サービスを比較していきます。
比較して気付く特徴やメリットを確認していきましょう。
サービス内容が全く異なるので、参考程度にご確認ください

転職エージェント名 | ![]() コミュトレ | ![]() モチベーション&コミュニケーションスクール | ![]() udemy |
サービス概要 | ビジネススキル・スクール | コミュニケーションセミナー開催 モチベーションUPスクール | オンライン教育プラットフォーム |
学習方法 | 目標達成まで教材・サポートを提供 | 実践セミナー (各セミナーに申し込む) | 買い切り動画教材 (教材ごとに購入) |
運営会社 | 株式会社アイソルート | 株式会社モチベーション&コミュニケーション | Udemy, Inc. |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ここではコミュニケーション能力をアップさせるスクールやプラットフォームを3つ取り上げました。
今回注目したいのはコミュトレです。
コミュトレはビジネスでのコミュニケーション能力向上に向かって、本格的なカリキュラムが組まれています。
カリキュラムは教育工学に基づいたスモールステップ設計です。
知識学習から始まり実践トレーニング、確認テストを繰り返し、誰もが無駄なくスキルを定着させられます。
また成長を数値化して、自分が身に付けたスキルを可視化できます。
自己分析ができて、着実に成長していける環境といえるでしょう。
コミュトレをおすすめする人・おすすめしない人
コミュトレには着実に上達できる仕組みがあります。
カリキュラムは学習を進める中でデータを収集し、成長度の関連を分析。
「知識の学習」「実践トレーニング」「確認テスト」を繰り返し、誰もが無駄なくスキルを身に付けられます。
また1日10分程度の動画学習や、オンライン受講のトレーニングなどを実施。
仕事をしていても継続しやすい環境です。
一方でコミュトレは、受講料金をかけたくない人にはおすすめできません。
またコミュトレはオンライン形式のコミュニケーションスクールです。
教室に通って学びたい方にはおすすめできません。
コミュトレの利用プロセス
ここからはコミュトレの利用プロセスを解説します。
以下の流れで進んでいきます。
- 無料アドバイスの予約
- 無料アドバイスの受講
- トレーニング開始
1項目ずつ確認していきましょう

①無料アドバイスの予約
コミュトレへ申し込む前に、まずは無料アドバイスを利用しましょう。
予約は公式サイトの申し込みフォームへ、以下の内容を入力します。
- 会場(東京・大阪・名古屋・オンライン)
- 日時
- 名前
- 年齢
- メールアドレス
- 電話番号
- 業界職種
無理な勧誘はないので、気軽に利用してみてください。
②無料アドバイスの受講

無料アドバイスでは、まずは「スキルとしてのコミュニケーション能力とは何か」をインストラクターが話してくれます。
そして現在のあなたのスキルを可視化できて、アドバイスがもらえますよ。
他にも最適なプランを紹介してくれるので、コースに迷う方にもおすすめです。
③トレーニング開始
コミュトレに申し込んだら、トレーニングを始めていきます。
最初にオリエンテーションが行われるので、学習に向けての不明点を解消できます。
学習にはラーニングアドバイザーが付くので、分からないことはいつでも質問できますよ。
専門知識を持った担任や共に学び仲間とのコミュニティを活用しながら、最後まで学びましょう。
コミュトレ利用時の注意事項
コミュトレの受講はオンライン限定となっています。
無料アドバイスは教室利用が可能で、東京(新宿)・大阪(梅田)・愛知(名古屋)、またはオンラインで受講可能です。
混同しない様にご注意ください。
コミュトレのよくある質問
最後にコミュトレのよくある質問を紹介します。
Q1.トレーニングは対面とオンラインどちらで行うのか
トレーニングは全てオンラインで実施します。
ビジネス上のコミュニケーション能力は、オンラインでも対面同様に身に付けられます。
Q2.自分の成長度合いはどのようにして分かるのか
学習開始時と学習期終了時に、知識の習得度合いを測定するテストがあります。
また学習期間中に何度か実技テストが設けられていて、スキル測定から総合的な成長度合いを測定できます。
Q3.自主学習は1日どれくらいの時間が必要か
1日平均20~30分程の時間を要します。
通勤などの隙間時間を利用したり、週末のまとまった時間を活用したりして学べます。
Q4.やむを得ない事情で通えなくなった場合どうなるのか
疾病等のやむを得ない事情でトレーニングが困難になった場合は、休会制度を利用できます。
休会制度は一定期間の学習を停止できる制度で、所定の手続きを経れば利用可能です。
コミュトレを利用してマーケターを目指そう!
コミュトレは実践形式のビジネススキル・スクールです。
学習内容は教育工学に基づいた設計で誰もが必要なスキルを、最適なステップで、無駄なく定着させられます。
コースは17種類展開していて、新社会人から経営者まで幅広いビジネスマンの悩みが解決できます。
興味があれば、まずは無料アドバイスへ参加してみてはいかがでしょうか。
無料アドバイスでは、あなたのコミュニケーション診断や現状の課題と解決策を教えてくれますよ。
現状を変えたい方へ、まずは一歩踏み出してみましょう!