本記事の結論
- 第二新卒エージェントneoの退会はWEB・電話のいずれかの方法で行う
- 退会理由の伝え方と伝えるタイミングには注意が必要
- 転職活動が行き詰まるので、他の転職エージェントに登録してから退会しよう
本記事を読めば第二新卒エージェントneoの退会方法がわかり、転職活動における注意事項についても理解することができます。

本記事の信頼性
・本記事は、20代IT未経験だった私がITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
第二新卒エージェントneoの評判を確認しながら退会の最終判断をお願いします。
こちらもCHECK
-
-
第二新卒転職エージェントneoの評判は?5つの特徴も徹底解説
続きを見る
もくじ
第二新卒エージェントneoの退会方法

第二新卒エージェントneoの退会方法は以下の3つがあります。
- 電話で専属キャリアアドバイザーに直接連絡する
- 電話でフリーダイヤルに連絡する
- お問い合わせフォームから連絡する
1つずつみていきましょう。
①電話で専属キャリアアドバイザーに直接連絡する
第二新卒エージェントneoの退会方法として、電話で専属キャリアアドバイザーに直接連絡することが挙げられます。
また、公式サイトにも、専属キャリアアドバイザーに連絡をするように記載があります。
入社先の決定や就職・転職活動の停止などの理由で弊社サービスの利用を停止されたい場合には、担当のキャリアアドバイザーにご連絡ください。
https://www.daini-agent.jp/faq
この場合、直接今までお世話になったお礼を言うことができるというメリットがありますが、なかなか退会すると言いづらい方もいるかもしれません。
②電話でフリーダイヤルに連絡する
専属キャリアアドバイザーに直接退会することを言いにくい場合、フリーダイヤルに退会連絡をすることもできます。
第二新卒エージェントneoのフリーダイヤルを以下に記載しておきます。
項目 | 概要 |
---|---|
電話番号 | 0120-934-016 |
営業時間 | 平日9:00~19:00(休日は除く) |
掛け間違いのないようにしましょう。
この時、本人確認後に退会の手続きをすることになるため、会員登録の時に入力した名前、電話番号、メールアドレス、パスワード、退会理由を伝える必要があります。
すぐに答えることが出来ない場合、事前に調べておき、メモなどにまとめておく事でスムーズに手続きを終わらせることができます。
メールアドレスやパスワードが分からない場合は電話で連絡することをおすすめします。
③お問い合わせフォームから連絡する
電話をしたくないという方は、お問い合わせフォームから連絡することをおすすめします。
第二新卒エージェントneoのお問い合わせフォームでは、名前、電話番号、メールアドレス、問い合わせ理由の欄に退会することとパスワードを入力して送信するだけで簡単に退会手続きをすることができます。
以下に、お問い合わせフォームのURLを記載しておきます。
問い合わせフォーム
退会連絡をした後、第二新卒エージェントneoやエージェントから確認の電話が来る可能性もあります。
もし電話がかかってきた場合は、必ず対応し、退会する旨を伝えましょう。
第二新卒エージェントneo退会時の注意点

第二新卒エージェントneoを退会するにあたり、注意しなければならない点が2つあります。
- 応募中の求人を確認する
- 登録データは削除される
1つずつ見ていきます。
①応募中の求人を確認する
もし書類選考や面接に進んでいる企業がある場合、すぐに退会することが難しい可能性があります。
選考辞退となると、専属キャリアアドバイザーや、企業の方にも迷惑がかかってしまう可能性があります。
そのため、選考に進んでいる企業があれば、辞退することを伝え、早めに退会するという連絡をしましょう。
②登録データは削除される
退会を行うと、登録してある個人情報は全て削除されます。
公式サイトにも、データの削除について記載があります。
ご本人確認の後、登録情報を削除させて頂きます。個人情報に関するデータは当社で責任を持ち処分いたしますのでご安心下さい。
https://www.daini-agent.jp/faq
また、必要であれば、履歴書や職務経歴書などのデータのコピーを取っておいた方が良いでしょう。
第二新卒エージェントneo退会時のデメリット

第二新卒エージェントneoを退会するに当たって、考えられるデメリットを3つ紹介します。
- 転職活動が止まってしまう可能性がある
- 再登録の手間がある
- キャリア面談の受け直しをしなければならない
1つずつ見ていきます。
①転職活動が止まってしまう可能性がある
第二新卒エージェントneoを退会してしまうと、転職活動が区切りとなってしまいます。
退会する理由は人それぞれですが、本当に退会していいのかを再度考え直してみてください。
転職先が決まったため退会するという人の場合、すぐに退会するのではなく、入社した会社に慣れるまでは退会しないことをおすすめします。
もし、入社後に自分に合わなかったり、早期退職することになる可能性もあります。
第二新卒エージェントneoは無料で利用できるため、退会せずに休止をしておくこともできます。
専属キャリアアドバイザーと合わないと思っている人の場合、担当を変えてもらうことも可能です。
対応が良く、自分と相性が合う人が担当になれば、うまく転職活動を続けることができるかもしれません。
また、紹介される企業がイマイチだという場合は、自分の希望する求人の条件をしっかり担当者に伝えましょう。
具体的にやりたい仕事がある場合や、外せない条件などははっきりと伝えておくべきです。
しかし、条件が厳しすぎると必ずしも求人があるとは限りません。
広い視野を持って企業を選びましょう。
どうしても求人がない場合は、他の転職エージェントと並行して転職活動を行いましょう。
一番のおすすめはワークポートです。
②再登録の手間がある
第二新卒エージェントneoを退会すると、全ての情報が消えてしまいます。
そのため、再登録をするとなるのと履歴書や職務経歴書を作成し直す必要があります。
また、専属キャリアアドバイザーも変わってしまうため、注意が必要です。
③キャリア面談の受け直しをしなければならない
一度退会してしまうと、全てデータが消えてしまうため、キャリア面談をもう一度受け直す必要があります。
初回面談は基本的に対面での実施のため、再度時間を取って受けに行くというのは大変です。
場合によってはウェブ面談も行っておりますが、どちらにしても時間を取られてしまいます。
再度面談を受け直すのは負担になってしまうため、退会時には再度本当に退会してもいいかを考えましょう。
第二新卒エージェントneoを退会しても困らないように就職活動を行おう

ここまで、第二新卒エージェントneoの退会方法や注意事項についてまとめてきました。
もし引き続き転職活動を続ける場合には、他の転職エージェントを見つけておくなど、転職活動が中断しないようにしましょう。
退会後もよりよい転職活動をしてくださいね!