本記事の結論
- ギークリーの退会はWEB・メール・電話のいずれかの方法で行う
- 退会理由の伝え方と伝えるタイミングには注意が必要
- 転職活動が行き詰まるので、他の転職エージェントに登録してから退会しよう
本記事を読めばギークリーの退会方法がわかり、転職活動における注意事項についても理解することができます。

本記事の信頼性
・本記事は、20代IT未経験だった私がITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
ギークリーに関する評判を徹底解説した記事も参考にしながら、最後の退会判断を行いましょう。
こちらもCHECK
-
-
ギークリー(GEEKLY)の評判は最悪?5つの特徴も徹底解説
続きを見る
ギークリーの退会方法

ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化したエージェントです。
- ギークリーに登録したけど、なかなかいい求人が見つからない
- 他で転職が決まった
上記のような理由で、ギークリーに登録したものの退会を考える人もいることでしょう。
そこで、ギークリーの退会方法についてまとめました!
ギークリーを退会する方法は3つあります。
- 電話で連絡する
- メールで連絡する
- 問い合わせフォームから連絡する
基本的にはやり取りの証拠が残るメールの方をおすすめします。
電話だとやり取りの証拠が残らない他、時間帯によっては繋がらない場合があるからです。
また、どちらの連絡方法にしても、退会の連絡は必ずしましょう。
社会人として、連絡をしないでバックれることはマナー違反のため、必ず対応をお願いします。
それでは、退会方法について一つ一つみていきましょう。
①電話で連絡する
1つ目はアドバイザーの電話番号に電話をかけることです。
電話で直接アドバイザーの方に退会する旨を伝えましょう。
直接話すことでしっかりと退会の意志を伝えられ、今までの感謝もそのまま伝えることもできます。
直接話すことに抵抗がない方や、お世話になった気持ちを伝えたい方は電話での連絡をおすすめします。

②メールで連絡する
「電話で直接話すのは気が引ける」という方はメールで連絡しましょう。
ギークリーからのメールに記載してあるメールアドレスや、問い合わせフォームなどから送ることができます。
以下にお問い合わせ先を載せておきます。
項目 | 概要 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ4F |
電話番号 | 03-6418-9113 |
メール | info@geekly.co.jp |
メールを送る際の例文を以下に記載します。
例文
件名:退会手続き希望について(〇〇(自分の名前))
株式会社ギークリー 担当者様
お世話になっております。〇〇(自分の名前)です。
この度は、ギークリーを退会したいと思い、ご連絡いたしました。
合わせて個人情報の削除もお願いいたします。
様々なサポートをしていただいたのにも関わらず、申し訳ございません。
親身に相談に乗ってくださったこと感謝しております。
お手数ですが、ご対応よろしくお願いいたします。
(〇〇(自分の名前))
直接話すわけではなくメール文もゆっくり考えることができるので、自分のペースで伝えることができます。
直接はやっぱり話したくない…という方はメールでの連絡をおすすめします。
また、メールだとしっかりと証拠も残るため、後々のトラブル防止にもなります。
退会の際には、退会する理由を伝えるとスムーズです。
退会の理由ですが、主に以下のような事項があると思いますが正直に話しましょう。
- 他社で転職活動をすることになった
- 転職活動を中止することにした
③問い合わせフォームから連絡する
ギークリーの問い合わせフォームから退会連絡をすることもできます。
メールよりも簡潔に退会連絡をしたいという方は、こちらのやり方がおすすめです。
以下が問い合わせのURLとなります。
問合わせフォーム
また、例文も記載しておきます。
記入例
この度は、(退会理由)のため、ギークリーを退会を希望します。並びに、個人情報の削除もよろしくお願いいたします。
問い合わせフォームはこれから転職を考える方向けに作られているみたいなので、できれば電話かメールで連絡しておきましょう。

ギークリーの退会時の注意点4つ

ギークリーの退会方法をお伝えしましたが、退会する際の注意点が4つあります。
- 履歴書や職務経歴書のデータが無くなる
- 今までのやり取りや応募履歴が消える
- 応募中の求人があれば、全て断る
- 個人情報の削除申請をする
- 別の転職エージェントに登録しておく
ひとつずつ見ていきましょう。

①履歴書や職務経歴書のデータが無くなる
登録の際に自分の履歴書や職務経歴書を作成したと思います。
退会する際には全てのデータが無くなるため、もう一度作成し直す必要があります。
もし、必要であればコピーを取っておきましょう。
②今までのやり取りや応募履歴が消える
退会すると全てのデータが消えるため、エージェントとのやりとりや応募履歴がなくなります。
もし必要なメッセージややりとり、応募履歴がある場合には事前にデータを保存しておく必要があります。
③応募中の求人があれば、全て断る
もし、進行中の求人があった場合には、全てキャンセルしましょう。
担当のコンサルタントに事情を説明し、各企業に連絡してもらいましょう。
④個人情報の削除申請をする
退会申請と同時に、個人情報の削除申請もしておきましょう。
退会後にトラブルになるのを防ぐため、確実に伝えるようにしましょう。
もし、退会後に消えているか不安になる場合は、ギークリーのお問合せ先に連絡をしてみるのもいいです。
⑤別の転職エージェントに登録しておく
ギークリーを退会後も転職活動を続ける場合、別の転職エージェントに登録しておきましょう。
注意事項
退会後に他の転職エージェントに登録しようとして断られる場合もあります。失職期間が長くなり生活が苦しくなる可能性もあるため、きちんと受け入れてくれる転職エージェントを見つけてから退会しましょう。
転職は求人数がとても大事です。
求人数が多いだけで、あなた希望する求人に出会える確率が高まるからです。
一番のおすすめはワークポートです。
ワークポートは未経験の求人を扱いながらも転職決定人数業界No.1という圧倒的実績があります。
転職エージェントを利用するならまずはワークポートに相談しましょう。
ギークリーの退会時のデメリット2つ

ギークリーを退会する時のデメリットを2つ紹介します。
- 再登録の手間
- キャリア面談の受け直し
一つずつ見ていましょう。

①再登録の手間
ギークリーは退会後も再登録をすることができます。
しかし、前回登録した時の情報は残っていないため、新たに手続きが必要になります。
また、再登録後は前回と同じ担当者になるとは限りません。
指名もできないため、誰が担当者になるかは分かりません。
もし再登録をする可能性がある場合、サポートを一時的に停止することもできます。
- お問い合わせフォームから一時停止申請する
- Geekly進捗管理ページにログインし、マイページからサポート停止手続きをする
一時停止することで、一旦転職活動をストップすることができ、データや履歴も残っているため、手間が省けます。
②キャリア面談の受け直し
登録の際にコンサルタントと面談をしたと思います。
その面談の情報もないため、新たにキャリア面談を受け直す必要があります。
もう一度キャリア面談をするため、時間も労力もかかってしまいます。
ギークリーを退会しても困らないように就職活動を行おう

ここまでギークリーの退会についてお話してきました。
もし退会後も就職活動を続ける場合には、退会前に別の転職エージェントに登録することをおすすめします。
おすすめの転職エージェントはワークポートです。
本当に退会しても大丈夫かをよく考えた上で退会手続きをし、より良い転職活動をしていきましょう!
