本記事の結論
- RYOMEIは35歳から”逆転”するキャリアコーチング
- 転職・複業・独立に関する支援を受けられる
- 口コミがほとんどなく情報収集は入念に行うべき
色々なサービスを比較したい方は、キャリアコーチングサービスおすすめランキングの記事も参考にしてください!
もくじ
RYOMEIはどんなサービス?
まずはRYOMEIの概要を紹介します。
項目 | 概要 |
---|---|
サービス名 | RYOMEI |
サポート内容 | 強み分析、キャリア戦略レポート、自分史作成 ビジョン可視化、課題の提示など |
利用期間 | 3ヶ月~ |
料金(税込) | 330,000円~ |
運営会社(設立年月) | 株式会社ビータップ(2018年4月) |
RYOMEIは35歳から”逆転”を目指す社会人限定のキャリアコーチングサービスです。
自分自身の強みやビジョンを洗い出し、最も輝ける場所までコーチが伴走してくれます。
詳しく確認していきましょう。
RYOMEIの5つの特徴

ここからはRYOMEIの特徴として、次の5つを紹介します。
- 35歳からキャリアの逆転を目指せる
- 複業や独立支援にも対応可能
- キャリア支援が月額制
- コーチは少人数でアットホームな印象
- 無料キャリア相談会を毎月開催
1つずつ確認していきましょう!

①35歳からキャリアの逆転を目指せる
RYOMEIは35歳からキャリアの逆転を目指せるコーチングサービスです。
「将来のキャリアが不安」「今までの評価が低い」と悩むビジネスパーソンに、納得いくキャリアを一緒に考え、支援します。
一人ひとりが培った強みと叶えたいビジョンから、最も輝ける場所を見出します。
②複業や独立支援にも対応可能
RYOMEIは2種類のキャリア支援コースを提供していて、転職だけでなく複業や独立にも対応しています。
自己分析や課題提示の後にキャリア目標によって選択する形式ですが、不要な方は省略することができます。
利用すればプロのアドバイスを受けられて、より結果の精度を上げられる仕組みです。
③キャリア支援が月額制
「複業・独立支援」「転職支援」から選ぶキャリア支援コースは、月額制で納得いくまで利用可能です。
面談は週に1度、またチャット相談や案件獲得支援、書類添削などを実施します。
納得いくまでとことん自分自身と向き合える仕組みとなっています。
④コーチは少人数でアットホームな印象
RYOMEIのコーチは少数精鋭・コーチ自身の情報開示も豊富で、アットホームな印象があります。
公式サイトに掲載されているのは、代表を含む2名のみ。
大手コーチングサービスにはない、近距離でのサポートが期待できます。
⑤無料キャリア相談会を毎月開催
RYOMEIでは無料キャリア相談会「キャリコンカフェ」を毎月開催しています。
主に横浜で開催されるため、近くに住んでいる方やプロに対面でじっくり相談したい方はぜひ活用してみましょう。
なおオンラインでも開催されているので、遠方に住んでいても参加できます。
RYOMEIのコース・料金

ここからはRYOMEIのコースや料金について紹介します。
コース | サービス内容 | 受講期間 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
キャリアコーチング | プロによる強み分析 キャリア戦略レポート 新キャリア提案 自分史作成 ビジョン可視化 課題の提示 チャット相談 | 3ヶ月 | 330,000円 |
+複業・独立支援 | 定例ミーティング(週1回) チャット相談 案件獲得支援 | 1ヶ月~(月額制) | 110,000円/月 |
+転職支援 | オンライン面談(週1回) チャット相談 職務経歴書添削・面接対策など | 1ヶ月~(月額制) | 110,000円/月 |
まずはキャリアコーチングを受講後、複業や独立、転職のキャリア目標に合わせて追加コースを選びます。
案件獲得や応募書類の添削、面接対策などに具体的に落とし込んでいきます。
RYOMEIの評判・口コミ

ここからはRYOMEIの評判・口コミを、次の3つ紹介します。
- 客観的な意見がもらえる
- 助言を受けた内容を仕事に活かしている
- 新規案件を獲得した
口コミは公式サイトより引用しています!

①客観的な意見がもらえる
自分で考えたり、仲間に相談したりするのとは違う、客観的な意見がもらえたと口コミが上がっています。
第三者から率直な意見がもらえるため、新たなキャリアを選ぶ後押しになったようです。
キャリア転換点に利用させていただきました。
40代フリーランス|RYOMEI 公式サイト
過去に、よくある自己分析ツールは経験していましたが、各ケースでの自分の実際の言動を分析いただいたのは初めてで、非常に納得感がありました。
自分で考えたり周囲の仲間に相談したりするのとはまた違う客観的な意見で、新たなキャリアを選ぶ際の後押しになりました。
プロのアセッサーからのコメントのため、特に自分の強みについて自信になりましたし、弱みに向き合うヒントもいただけました。
②助言を受けた内容を仕事に活かしている
キャリアコーチングで助言を受けた内容を意識して、仕事に取り組んでいると口コミが上がっています。
上長として、さらに仕事に磨きがかかっているようです。
アセスメントレポートはかなり詳細まで分析してくださっていたので、自分の思考の癖にも気づく事ができ、有難かったです。
30代会社員|RYOMEI 公式サイト
私の場合、メンバーに任せ自発的に行動してもらう事を促すタイプなのですが、上長としてしっかり決断する事も意識する事が必要だと診断がでたので、今もそこは意識して仕事に取り組めています。
③新規案件を獲得した
フリーランスになりたての方が、5日で新規案件を獲得したと喜びの声が上がっています。
その後さらに3社と契約し、独自のキャリアが見えてきたようです。
フリーランスになったばかりで新規案件獲得に悩んでいました。
30代フリーランス|RYOMEI 公式サイト
そんな時に「副業獲得1on1コンサルティング」を受けると、職務経歴書の書き方もわからない僕が、なんと僅か5日で1社と業務委託契約成立!それから継続してキャリア支援をお願いしていますが、さらに3社と契約獲得、新キャリアの提案とその実践の場まで作ってもらっています。
いま自分独自のキャリアが見えてきています。
RYOMEIのメリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、RYOMEIのメリット・デメリットを考えました。
1つずつ確認していきましょう!

メリット①対象年齢は35歳以上と高め
RYOMEIは35歳以上の社会人を対象とするキャリアコーチングサービスです。
若手向けのサービスが多い中、社会人として一通り経験してきた35歳以上の方が対象なのが印象的です。
ある程度社会経験を積んだ、35歳以上に向けたコーチングノウハウが期待できます。
メリット②キャリア支援が選べる
RYOMEIでは、キャリア目標に合わせて支援コースを選ぶことができます。
必要な方にのみ複業や独立、転職などのサポートを提供します。
デメリット①口コミが少ない
RYOMEIはSNSなどに掲載される一般口コミが少なく、実際に受講した方の忖度無い意見を確認できません。
情報収集のためにも、無料カウンセリングに気軽に参加してみましょう。
デメリット②コーチの数が少ない
RYOMEIはコーチの数が少なく、万が一相性が悪くても担当を変更してもらえない可能性があります。
コーチの雰囲気を確かめる意味でも、無料カウンセリングには参加するべきです。
RYOMEIと他サービスの比較
ここからはRYOMEIと他のキャリアコーチングサービスを比較していきます。
比較して分かる特徴を確認していきましょう!

サービス名 | ![]() RYOMEI | ![]() POSIWILLCAREER | ![]() キャリドラ |
コース名 | キャリアコーチング+キャリア支援1ヶ月 | キャリア実現コース | エキスパートコース |
特徴・メリット | キャリア目標によって支援コースが異なる | 休会や平日デイタイム割引などの環境整備 | アフターフォロー、MOS試験対策など充実 |
コーチング回数 | 6回 | 9回 | 不明 |
期間 | 120日(90日+30日) | チャットサポート75日 | 90日 |
入学金(税込) | - | 55,000円 | 55,000円 |
料金(税込) | 440,000円 | 594,000円 | 990,000円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
キャリアコーチングサービスはそれぞれに特徴があり、自分自身に合ったサービスを見極めることが大切です。
中でもPOSIWILLCAREERはキャリアコーチングサービスの先駆者的存在で、3つのコースは目的によって選べる内容です。
さらにコーチの採用率が1%で高い質が期待できる点でも、安定感のあるサービスといえるでしょう。
POSIWILLCAREERやキャリドラについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
-
-
POSIWILL CAREERの評判と5つの特徴について徹底解説
2023/6/1
-
-
キャリドラの評判や怪しいなどの口コミを徹底解説!
2023/11/27
RYOMEIはこんな人におすすめ!

RYOMEIは以下のような特徴の人におすすめです。
- 35歳以上でキャリアアップしたい
- 複業・フリーランスとして頭抜けたい
- 自分のペースでキャリア強化したい
- 大手以外のサービスに興味がある
RYOMEIは35歳の方が逆転を目指すキャリアコーチングサービスです。
今までの社会人経験で悔しい思いをしてきたり、また将来のキャリアが不安と悩んでいる方が納得のいくキャリアを見つけるチャンスです。
転職だけでなく、フリーランスや現職でのマネジメント力の強化など幅広く相談に乗ってもらえると好評です。
RYOMEIを利用する流れ

ここからはRYOMEIを利用する流れを、以下の6つの手順に沿って紹介します。
- 悩みを理解する
- 自分の強みや好きを知る
- プロの目で強みを知る
- 理想を見える化する
- アクションプランを作成
- 転職・独立・複業の実行支援
①悩みを理解する
まずは今のキャリアを悩みを相談した上で「1年後にどうなっていたいか」「キャリア支援を通じて何を手に入れたいか」を明確にします。
②自分の強みや好きを知る
自分の強みと好きなことを理解するために、自己分析を行います。
自分史を作りこれまでの成功パターンを見つけたり、心が動いた瞬間を思い出したりしていきます。
③プロの目で強みを知る
2,000人以上のビジネスパーソンの強みを分析してきたプロの力を借りて、さらに一人ひとりの強みを見つけます。
④理想を見える化する
見つけ出した強みや好きなことを活かして理想のビジョンを明確にするために、制作物を一緒に作り、見える化していきます。
⑤アクションプランを作成
強みとビジョンが明確になれば、あとは具体的に行動していきます。
RYOMEIの担当者が1歩踏み出すための、後押しをしてくれます。
⑥転職・独立・複業の実行支援
希望者のみ、新しいキャリア形成の際に最も難しい「0→1」の実績を作る支援を行います。
スタートダッシュの成功に向けて伴走してくれます。
RYOMEIに関するよくある質問

最後にRYOMEIに関するよくある質問を紹介します。
Q1.年齢制限はあるのか
35歳以上の方が対象で、40代・50代の相談者も多くいるようです。
ただし年齢が上がる程、転職の環境は悪くなることは理解しておきましょう。
Q2.求人紹介はしてくれるのか
RYOMEIを含むキャリアコーチングサービスは、一般的に求人を紹介していません。
受講目的はキャリアのもやもやを解決したり、進むべき道をはっきりさせることです。
まとめ:RYOMEIは明確になった目標を目指し伴走してくれる!
RYOMEIは35歳から”逆転”を目指すビジネスパーソン限定のコーチングサービスです。
培った強みと叶えたいビジョンから輝ける場所を見つけ、目標達成までRYOMEIのコーチが伴走してくれます。
興味のある方はまずは無料カウンセリングを受講してみましょう。
コーチングサービスの受講料は決して安くはないため、複数サービスのカウンセリングを受けて比較した上で、1つに絞るのがおすすめです。
後悔ないキャリアにするために、ぜひ1歩動いてみてください。