本記事の結論
- AIジョブカレPRO完全無料で利用できる
- ただし、プログラミング経験1年以上など条件はいくつかあり
- 転職先企業は公表されていない
本記事を読めばAIジョブカレPROの利用条件と利用プロセスが理解でき、利用するべきサービスか判断できます。

本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私がITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人のエンジニア転職についてにどう捉えるかも含めて解説しています。
もくじ
AIジョブカレ 2つのコース
AIジョブカレのコースは、まず大きく分けて2つに分かれます。
コース | AIジョブカレ | AIジョブカレPRO |
---|---|---|
対象 | 経験不問 | プログラミング経験者向け |
料金(税込) | 21,780円〜 | 無料 |
受講条件 | なし | 転職時期:半年以内 年齢:35歳以下 プログラミング経験:1年以上 |
AIジョブカレは対象や受講条件に制限はありません。
プログラミングから転職支援まで行ってくれます。
AIジョブカレPROはプログラミング経験者でAI未経験者向けのコースです。
受講条件を満たしてAIジョブカレ経由で転職すると受講料が無料になります。
利用料無料になるのはAIジョブカレPROになりますので、利用条件などを見ていきましょう。

こちらもCHECK
-
-
AIジョブカレの評判は最悪?5つの特徴とともに徹底解説!
続きを見る
AIジョブカレPROの利用条件解説
AIジョブカレが無料になる方法として、AIジョブカレPROを利用すれば実現します。
AIジョブカレPROとは、要は特定の条件に該当する人は特待生として認定し、料金無料にしますよというサービスです。
講座名 | 料金(税込) |
---|---|
特待生プログラム | 285,780円 ⇨ 0円(※1) |
注意事項
・本人都合による辞退の場合、入学金との差額236,280円が必要です。
AIジョブカレPROの条件と利用手順について確認していきましょう。

AIジョブカレの受講条件・対象者

AIジョブカレPROの受講条件・対象者は以下の通りです。
条件 | 内容 |
---|---|
転職時期 | 3ヶ月〜半年以内に転職したいかつ転職できる方 |
年齢 | 35歳以下の方 ※学歴不問 |
経験 | プログラミング経験1年以上 ※28歳以下の方は学生時代でも可 |
募集人数 | 各講座10名 |
プログラミング経験は1年以上求められるものの、年齢は35歳以下で学歴不問と受け入れ範囲はとても広いです。
これだけの条件で数十万円が無料になるなら受けておくべきです。

AIジョブカレPRO利用の流れ

AIジョブカレPRO利用の流れは以下の通りです。
- 無料カウンセリング予約
- プログラム概要・転職先企業紹介・選考意思確認
- 書類選考(選考希望者のみ)
- 適性検査(性格診断)・面接
- 内定
- 内定承諾後受講開始
一つずつ解説していきます。

①無料カウンセリング予約

まずは以下の公式サイトから無料カウンセリングを予約します。
無料カウンセリング時に入力が必要な項目は以下の通り。
- 名前
- メールアドレス
- 年齢
- プログラミング経験
- カウンセリング希望時間
- 就業先企業名
- その他質問事項
②プログラム概要・転職先企業紹介・選考意思確認
無料カウンセリング後はプログラム概要の説明を受けます。
その後、転職先企業の紹介を受けて選考意思の確認をおこないます。
ここで初めて選考企業をみることになります。入社者したいと思える企業がなければ無理して選考に進む必要はありません。

③書類選考
通常の転職活動と同じで書類選考が行われます。
わざわざ書類選考を入れるくらいなので、普通に落ちることもあるという事だと考えます。
④適性検査(性格診断)・面接
その後適正診断を受けて、面接に進みます。
こちらも通常の転職活動と同様の流れとなります。
⑤内定
面接に合格すると企業から内定が出ます。
内定の連絡はAIジョブカレを通じて行われます。
内定の後、条件面談を行う企業もあります。
⑥内定受諾後受講開始
企業から内定を提示され受諾した後にAIジョブカレの受講を開始します。
無料カウンセリングを受けた後、転職先を探して選考を受けて内定をもらった後に受講開始というプロセスです。
内定もらえるかわからない人に受講させても運営コストが無駄になる可能性があるので、内定受諾後に受講となっているようです。

なお、内定受諾後は入社と同タイミングでの受講も可能なようですので、就業期間のブランクを作らずに転職可能です。
AIジョブカレPROのカリキュラム

AIジョブカレPROのカリキュラムでは、以下のようなスキルが身につきます。
- 模擬演習でデータ前処理から実装・評価・レポート作成の一通りの流れを学べる
- アルゴリズムまで詳しく解説するため、どのようになっているか仕組みがわかる
- 実務応用のポイントや勘所を具体的な事例を交えて学べる
- 講座の成果物として先々まで使える機械学習のオリジナルプログラムができる
また、AIジョブカレPROのカリキュラムは以下の2つとなります。
- 機械学習
- ディープラーニング
一つずつ解説していきます。

①機械学習

AIジョブカレ一つ目のカリキュラムは機械学習です。
機械学習のカリキュラムでは、以下の内容が学べます。
- 機械学習の種類と違い
- データ前処理
- 教師あり学習(回帰)
- 教師あり学習(分類)
- 不均衡データへの対応
- 教師なし学習
また、機械学習のカリキュラムでは以下の機械学習ライブラリを習得できます。
- scikit learn
- Numpy
- pandas
②ディープラーニング

AIジョブカレPRO2つ目のカリキュラムはディープラーニングです。
ディープラーニングのカリキュラムでは、以下の内容が学べます。
- ディープラーニングの歴史
- CNNの基礎と実装
- ResNetの基礎と実装
- 時系列処理とLSTM
- 時系列処理の実装と実務での活用方法
- EncoderDecoderModelの理論と実装
また、ディープラーニングのカリキュラムでは、以下のディープラーニングライブラリが習得できます。
- TensorFlow
- Keras
AIジョブカレPRO利用時の注意事項
AIジョブカレPRO利用時の注意事項は2点あります。
- 転職先は非公開
- 選考に落ちた理由は非公表
それぞれ解説していきます。

①転職先は非公開

AIジョブカレPROの転職先は非公開となっています。
非公開の理由は、競合他社に転職先の情報を知られたくないためです。
転職先を競合に知られると、同様のサービスを立ち上げられてしまうため、非公開にしていると考えられます。
ただし、エントリーした時点で企業名は公開されるので、どんな会社か自分で調べることが可能です。
また、企業名を聞いてから「自分には合わないなあ」と思ったら、選考に応募しなければ良いだけです。
AIジョブカレPROではなくAIジョブカレの就職先は公表されていますので、気になる方は以下の記事からご確認ください。

こちらもCHECK
-
-
AIジョブカレの就職先・転職先16企業の年収や業種を徹底解説!
続きを見る
②選考に落ちた理由は非公表

AIジョブカレPROは選考に落ちた場合も理由は教えてくれます。
通常の転職活動だと、転職エージェント経由なら理由を教えてくれて次の面接に活かすことができます。
AIジョブカレPROだと理由がわからないため、次の面接に活かすことができません。
未経験で選考に落ちた場合は、当然技術面は理由にならず人格や論理的思考能力などがその会社が求めるものと違っていたということになります。
もし選考に落ちた場合は、質問回答時に面接官の反応が悪かったり表情に出てないか思い出して、自分で改善を検討する必要があります。

AIジョブカレPROで無料でAIエンジニアなろう!

AIジョブカレPROは無料でAIエンジニアなれる素晴らしいサービスです!
正直このレベルのカリキュラムで無料でAIエンジニアになれるのはAIジョブカレPROだけです。
ただし、このサービス自体はAI人材不足のために企業側が用意した採用枠のおかげで成り立っています。
つまり、採用枠がなくなってしまえばサービス自体もなくってしまいます。
AIエンジニアになって人生を変えたいのであれば、今しかありません。
素晴らしいサービスですが、企業側の協力があってこそのサービスなので、早い者勝ちになってしまいます。

迷っている暇があったら、とりあえず相談して就職先企業を見てから考えましょう。
ライバルに未経験AIエンジニアの求人を取られる前に行動しましょう。