
侍エンジニアの利用を考えている私。でも、料金すごく高く見えるし他のプログラミングスクールより高いのを選んで失敗するの嫌だな。誰か詳しい人にサムライエンジニアが高いのかどうか教えて欲しい!
そんな疑問を解決します。
高いお金を払うので、料金が妥当かどうかは誰でも気になるところですよね。
結論から言うと、侍エンジニアの料金は他のプログラミングスクールと比較して正直高めです。
また、侍エンジニアは利用時の過去炎上したなどの利用時の注意事項があります。
侍エンジニアの評判や大炎上した全容を徹底解説した記事もありますので、そちらを確認してから利用判断をお願いします。
・侍エンジニア | 学習を挫折させないサポート体制でエンジニアとして生き抜くスキルを身につける >>
高い就職成功率と現役エンジニアによるマンツーマン指導がウリ
本記事を読むと侍エンジニアの料金の妥当性がわかり、あなたが利用すべきプログラミングスクールか判断できます。

スクール選びに悩んでいる人へ
- どのプログラミングスクールを選んだら良いのかわからない
- 自分の利用目的にあったプログラミングスクールを選びたい
- もっと費用対効果の高いプログラミングスクールがあるのではないか
こんな疑問をお持ちなら、当サイト内で利用可能なプログラミングスクール診断機能の利用がおすすめ!
こんな方におすすめ
- 侍エンジニアの料金が詳しく知りたい
- 侍エンジニアの料金が他のサービスと比較して高いのか安いのか知りたい
本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
もくじ
侍エンジニアの評判は?そもそもどういうサービスがあるの?

侍エンジニアとは、株式会社SAMURAIが提供する最短1ヶ月で未経験からITエンジニアになれるプログラミングスクールです。
プログラミングを教えてくれるだけではなく、転職支援もセットで行ってくれる「転職コース」も存在しています。
特に、初めてプログラミングをやると挫折してしまう方も多いのですが、侍エンジニアでは挫折しない仕組みをたくさん揃えています。
そんな侍エンジニアでは6つのコースがありますので、一つず丁寧に解説していきます。
また、転職に成功すれば受講料が無料になるというすごいコースもあります!

侍エンジニアのメリット

侍エンジニアのメリットは以下の通りです。
- 個人の成長や特性に合わせた個別カリキュラムの作成
- マンツーマンサポート
- 挫折しがちな人を支える仕組み
- 講師が経験豊富
個人に合わせたカリキュラム作成が大きなメリットです。効率的に受講できるのポイントです。

・侍エンジニアに無料で相談してみる
高い就職成功率と現役エンジニアによるマンツーマン指導がウリ
侍エンジニアの料金
侍エンジニアの料金については、コースと期間によって細かく分かれています。
それぞれの料金は下記の表の通りです。(税込)
コース | 利用期間 | 合計金額 |
---|---|---|
AI | 48週 | 169.4万円 |
AI | 24週 | 108.9万円 |
AI | 12週 | 68.2万円 |
エキスパート | 48週 | 128.7万円 |
エキスパート | 24週 | 88.0万円 |
エキスパート | 12週 | 59.4万円 |
フリーランス | 48週 | 169.4万円 |
フリーランス | 24週 | 108.9万円 |
フリーランス | 12週 | 68.2万円 |
フリーランス | 8週 | 49.5万円 |
デビュー | 24週 | 39.6万円 |
デビュー | 12週 | 29.7万円 |
デビュー | 4週 | 16.5万円 |
Webデザイン | 24週 | 39.6万円 |
Webデザイン | 12週 | 29.6万円 |
Webデザイン | 4週 | 16.6万円 |
転職保証コース | 24週 | 88.0万円 |
転職保証コース | 12週 | 59.4万円 |
最大で150万近く掛かるAIコースは、少し現実感がないです。
転職支援をおこなってくれる転職保証コースも88万円とかなり高額。
他のプログラミングスクールの料金の方がぶっちゃけ安いです。また、受講費を一部国が負担してくれる(最大70%)コスパ最強のプログラミングスクールもあります。次の章で説明していきます。

AIエンジニアやWebエンジニアの他スクールとの比較
プログラミングスクールを比較検討する上で、教育訓練給付金対象のプログラミングスクールは比較対象から外せません。
なぜなら、受講費の最大70%を国が補助してくれる仕組みがあるためです。
基本的には、まずは3つのプログラミングスクールの無料相談を受けてみて、一番自分に会っているなと思うスクールを選ぶのが良いかと思います。
一生に関わる判断にもなりかねないので、後で「こっちのスクールの方が良かったのでは、、、」と後悔するくらいなら、いくつか無料相談くらいは受けておいた方がいいと思います。
プログラミングスクール | おすすめ度 | 料金 | 理由 |
---|---|---|---|
No.1 DIVE INTO CODE | 4.8 | 54.7万円 ⇨最大35万円補助 | 本格的なWebエンジニアを目指せる。転職保証がついているため安心して利用可能 |
No.2 Aidemy | 4.7 | 52.8万円 ⇨最大33.6万円補助 | 10万円台でAIエンジニアに。卒業後も他講座を利用できる太っ腹サービスがウリ。 |
補助後の料金イメージは以下の通りです。
プログラミングスクール | 料金 | 教育訓練給付金 | 実質支払額 |
---|---|---|---|
No.1 DIVE INTO CODE | 54.7万円 | 最大35.0万円 | 19.7万円 |
No.2 Aidemy | 52.8万円 | 最大33.6万円 | 19.2万円 |
AIジョブカレだと実質11.4万円で高年収を狙えるAIエンジニアを目指せることになります。

ちょっと安すぎて逆に怪しい。。。
そう思う方は、AIジョブカレの公式ホームページを見てください。
カリキュラムや講師陣のすごさに逆にびびってしまいます。

AIジョブカレはプログラミングスクールの受講料が高すぎることに課題感を持って設立されたプログラミングスクールです。
なぜこの安さが実現できているのかというと、他のプログラミンスクールみたいに全員同じカリキュラムで進めるのではなく、受講生が必要な講座を選んで必要な講座の受講料だけ支払うようになっています。
そのため、業界最安値で提供する事ができており、受講生も必要な講座だけを選べるようになっているため、とても合理的なんですよね。
私が選ぶならAIジョブカレ一択です。転職後の安定感・年収含めるとコスパが最強すぎます。

注意事項
教育訓練給付金の受給には条件があります。詳細は、教育訓練給付金の制度や受給条件の記事をご確認ください。
教育訓練給付金対象外だが、自社開発を目指せるプログラミングスクール
ただ単純にエンジニアを目指すのではなく、自社のサービス開発に携わりたいと考える方も多いです。
そんな方には、結論以下の2つのプログラミングスクールがおすすめです。
自社開発を目指せるプログラミングスクールを徹底比較した記事も確認しながら、あなたに合ったプログラミングスクールを選択してください。
自社開発転職におすすめのプログラミングスクール2つをご紹介します。

Ranking No.1
ポテパンキャンプ 4.8

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公表 | 400時間 | あり | 440,00円 |

ポイント
・転職保証ありで未経験からRubyを使った自社開発企業へのエンジニア転職を目指せる。
Ranking No.2
RUNTEQ(ランテック) 3.8

就職率 | 学習時間 | 転職保証 | 料金 |
非公表 | 1,000時間 | なし | 398,800円 |

ポイント
・未経験からRubyを使った自社開発企業へのエンジニア転職を目指せる。
IT未経験でも自己投資してエンジニアに転職した方が良いと思う3つの理由

IT業界に転職すべき3つの理由について解説します。
- IT業界は他職種よりも平均年収が高い
- IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる
- IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい
①IT業界は他職種よりも平均年収が高い

IT自体の年収は、全体と比較しても40〜50万円と高いです。
なんだそれだけかよ、と思いがちですが、40年働くと約2,000万円です。
2,000万円の差ってメチャクチャ大きいですよね。
普通に仕事していて2,000万円多く稼ごうと思ったら、とても大変だと思います。
それが、業界に入れば手に入ると思うと、掛ける労力に対して得られるものが非常に大きいです。
プログラミングスクールの投資は比較的早めに回収できると思います。私もIT業界の高い平均年収に助けられています。

②IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる

出典:経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」
先程日本の人口が減っていって、マーケットが縮小していく話をしました。
にも関わらず、拡大している業界がIT業界です。
10年後の2030年には、数十万人規模でIT人材が不足するという試算がされています。
縮小していく環境で、拡大して供給が追いつかないIT人材は、仕事が当面無くなることもないですし、需要と供給のバランスが取れていないため、報酬もドンドン上がっていくのでは無いかと予想されています。

そんなおいしい市場に手を出さないのはもったいない、という考え方です。
③IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい

昨今、働き方の柔軟性が叫ばれるようになってきており、特にリモートワークによる家庭フォローや副業による生産性向上が注目されています。
今後、自分の人生を有意義にしていくためにはリモートワークは欠かせないものになっていきますが、IT業界のリモートワーク率は極めて高いです。
若いうちにIT業界に入っておき、リモートワーク前提のライフプランを行う大チャンスかと思います。
私もIT職ですが、月に1回も出社していません。他のメンバも同様です。家庭のフォローもできますし、出社時間を副業に当てられるので、最高です

侍エンジニアの注意事項3つ

侍エンジニアの注意事項は3つあります。
- 入校審査がある
- 昔炎上したことがある
- 料金が高いので回収できる自信がないと捨て金になってしまう
サムライエンジニアは誰でも入れるわけではなく、入校審査が存在しているコース(主に転職系のコース)があります。
無料のカウンセリングの際に審査方法は詳しく確認する必要があります。
また、料金自体は全般的に高いので、きちんとやりきれない自信がない人は無駄金になる可能性があります。
逆を言うと、環境自体は侍エンジニアが準備してくれているので、やり切れる人にはとてもおすすめです。

侍エンジニアはエンジニアとして本気で活躍した人におすすめ

侍エンジニアは高額ですが、挫折を回避したい人にはおすすめのプログラミングスクールです。
侍エンジニアのポイント
- 3年前に大炎上したが今は信頼できる
- 個人の状況にあわせたオーダーメイドカリキュラム
- オンラインでの受講
- 転職成功率98%
- オリジナルアプリ作成
- 学習を挫折させないサポート体制
- 現役エンジニアのマンツーマン指導
侍エンジニアはプログラミングスクールには珍しく無料体験会をおこなっているため、無料体験会後に利用するかどうか判断をする事をおすすめします。
ライバルに良い就業先を取られる前に、早め早めに動いてエンジニア転職で素晴らしい人生を勝ち取りましょう!

・侍エンジニアの無料体験を申し込んでみる
高い就職成功率と現役エンジニアによるマンツーマン指導がウリ