本記事の結論
- ウェブフリのネット上の評判は収益化できた、案件取得できたなどの良い評判が多かった。
- ただし、費用があわないなどの悪評もあり。
- 無料説明会に足を運んでしっかり話を聞いてから利用検討を行いましょう。
本記事を読むとウェブフリの評判が分かり、あなたにあったオンラインスクールなのか判断できます。

スクール選びに悩んでいる人へ
- どのプログラミングスクールを選んだら良いのかわからない
- 自分の利用目的にあったプログラミングスクールを選びたい
- もっと費用対効果の高いプログラミングスクールがあるのではないか
こんな疑問をお持ちなら、当サイト内で利用可能なプログラミングスクール診断機能の利用がおすすめ!
本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業して転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
フリーランス以外にも未経験者からエンジニアに転職できる方法をまとめた記事も確認しながら、あなたに合ったキャリアを実現しましょう。
こちらもCHECK
-
-
IT未経験のエンジニア転職エージェントおすすめ30選【2023年9月】
続きを見る
もくじ
ウェブフリとはどんなサービス?
項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | 株式会社HATCH |
代表 | 代表取締役 大塚 夕璃 |
事業内容 | オンラインコーチング事業 コミュニティ運営 |
電話番号 | 06-7167-3827 |
サービス名称 | ウェブフリ |
サービス内容 | オンライン型フリーランス育成スクール |
料金 | 3ヶ月:月々19,000円〜 5ヶ月:月々28,500円〜 9ヶ月:月々41,200円〜 |
ウェブフリは、未経験からWeb系フリーランスを目指せるオンラインスクールです。
日本トレードリサーチが行なったITスクールについての調査において、以下の4つの項目について第一位を獲得しています。
- ITスクール口コミ満足度
- 未経験の方におすすめのITスクール
- 20~30代に選ばれているITスクール
- フリーランスを目指している方におすすめのITスクール
会社に所属せずに文字通り自由な働き方を求める人向けのオンラインスクールとなっています。
独り立ちして稼ぐを重要視しており、そのコンセプトはカリキュラムにも組み込まれているのが特徴です。
そんなウェブフリの特徴を見ていきましょう。

ウェブフリの料金
ウェブフリの料金は以下の通りです。
3ヶ月 | 5ヶ月 | 9ヶ月 |
---|---|---|
月々19,000円〜 | 月々28,500円〜 | 月々41,200円〜 |
ウェブフリ料金の総額は特定商取引法に基づく表記をご確認ください
ウェブフリの返金対応
ウェブフリの返金対応は以下のとおりです。
契約締結時より8日間はキャンセルが可能。9日目以降のお客様都合によるキャンセルおよびお支払いただいた料金のご返金は出来かねます。
ウェブフリ 特定商取引法に基づく表記
特定商取引法に基づく表記では以下のとおり表示されています。

ウェブフリの3つの特徴
ウェブフリには3つの特徴があります。
- オリジナルカリキュラム
- 挫折させない環境
- 受講中の実案件受注対応
一つずつ解説していきます。

①オリジナルカリキュラム

ウェブフリの大きな特徴の一つに、オリジナルカリキュラム作成があります。
プログラミングスクールだと、大体受講するカリキュラムが決まっています。
そのため、本人が既に習得済みの内容やあまり興味のない講座なども受講する必要があります。
一方でウェブフリは受講生の志向や特徴に合わせてカリキュラムを作成してくれます。
必要性のない講座に時間とコストを費やす必要がありません。
費用対効果を考える上で、単純に受講料だけを見るのではなく講座の中身も考えると魅力的な特徴の一つと言えるでしょう。
②挫折させない環境

オンラインスクールやプログラミングスクールは、リモートでの学習となるため習熟しづらい側面がどうしてもありません。
習熟しづらい原因は、不明点が放置され時間と共に積み重なり取り戻せなくなってしまうからです。
不明点が積み重なると挫折する原因になってしまいます。
高額なスクール費用を支払って挫折したくないですよね。
ウェブフリでは、挫折対策としていつでも講師にチャットで質問が可能です。
スクールによっては質問時間や回数が設定されており、不明点が解消されないまま進んでしまうこともあります。
高額なスクール費用を考えるなら、挫折対策がしっかり行われているスクールの利用を検討しましょう。

③受講中の実案件受注対応

ウェブフリの特徴3つ目は、受講期間中のリアル案件の受注です。
スキルは身につけたはいいものの、あなたはどうやってフリーランスとしての案件を受注するかノウハウはありますか?
おそらくほとんどの人が無いでしょう。
スキルを身につけた後に大変なのが案件を受注して納品するまでの一通りの流れを理解することです。
案件受注方法が理解できないと、そもそもお金を稼ぐスタートラインに立つことすらできません。

webフリでは、たとえば以下のような稼ぐ体験を実現することが可能です。
- SNS運用代行
- WEB広告運用代行
- SEOコンサルティング
身につけたスキルでどうやって受注を行い納品するのかを経験できるのはありがたいですね。

ウェブフリの良い評判・口コミ
ウェブフリの良い評判・口コミを調査しました。
主に以下ような良い評判・口コミがありました。
- すごく盛り上がった
- 口コミ満足度で1位だった
- 案件獲得できた
- 人生変わった
一つずつ解説していきます。

すごく盛り上がった
東京で交流会してきました🌱
沖縄から来てくれた受講生もいて
びっくり😳✨普段は1人でやってる学習を
同じ受講生同士で話しながらできて
すごく盛り上がってました💖どんどん集まってくるといいな〜🤭
#ウェブフリ #フリーランスと繋がりたい #駆け出しフリーランス pic.twitter.com/hH6ykDWjgb
— yuu💐 | web系フリーランス (@yuurico_) June 20, 2022
口コミ満足度で1位
『ウェブフリ』が「ITスクール 口コミ満足度」など4項目で第1位を獲得!https://t.co/DddgFdl1hG
— @Press (@miraiz_atp) January 21, 2022
案件獲得できた
案件獲得させていただいた
クライアントさんから
「正直めちゃくちゃ助かってます!!」
っていうありがたいお言葉をいただきました😭💓— まい¦WEBデザイナー (@webdesigner_620) April 18, 2022
案件完了した
今いただいている案件ほぼ完了💨
達成感!笑お次は某カフェのサイトのコラム部分のデザイン案件✏️
カフェは大好きだから嬉しいし好きな分野だから捗る🌻笑
もっと幅広く案件もできるように頑張るぞ!✏️#今日の積み上げ #ウェブフリ#フリフレ— りん (@_rinrin_0000) March 9, 2022
内容がすごく魅力的
ウェブフリ、無料カウンセリング2回受けて内容もすごく魅力的なんだけど、、デイトラはページ見ただけで安心感がある👉🏻👈🏻
— みや@Web制作/コーダー (@miya__web) December 18, 2021
人生変わった
本日のウェブフリ東京交流会🌱🧡
参加いただいた受講生の方々ありがとうございます✨✨
収益化してる方もおられて、
人生変わった!と嬉しいお声も直接聞かせていただいて、ほんとに嬉しいです!!スタッフ一同これからもまだまだ頑張ります❤️🔥
#ウェブフリ pic.twitter.com/EAC63r2nLO
— なちょ@ノマドワーカー (@naaacho_2) May 21, 2022
初めての案件獲得
初めての案件獲得😆🌟
諦めずに学んできたことが案件獲得に繋がり、初めて収益化したのは本当に嬉しい!!!
— ゆうま@浜っ子Webデザイナー (@shima_1903) May 26, 2022
一緒にいるメンバーと頑張ろうと思えた
9月に一歩踏み出してスタートしたウェブフリ。10月本業との両立に悩んで立ち止まっていたけど、一緒に学ぶメンバー見てたら私も頑張ろうって思えてきた!スピード上げてこう🔥#ウェブフリ
— ななふし (@nanafushi_web) November 1, 2021
ウェブフリ始めました
今更ですが11/3からウェブフリ始めました❤︎関西の方で営業しています💐WEBデザイナーコースを受講中です!飽きっぽい性格でパソコンも苦手なのでほんまにできるんかと不安ですが克服してスキルを磨いていきたいので、ウェブフリさんと繋がって頑張りたいです💪よろしくお願いします🥺#ウェブフリ
— りりか (@ririka__webhuri) November 29, 2021
ウェブフリ交流会
ウェブフリ東京交流会2日目☺️
今日も来てくださった方ありがとうございました!今日はお喋りがメインでしたね😂✨
サポーターと受講生の距離感が近いのが、弊社の魅力やなぁと改めて実感🌱オフラインだけでなく日々のzoomセッションでも気軽にお話してくださいね😊
目標達成に向け頑張りましょ!✊ pic.twitter.com/B5P48bSo1y— なちょ@ノマドワーカー (@naaacho_2) May 22, 2022
本業に対して前向きになれた
ウェブフリにはいって勉強させてもらったことで本業に対しても前向きになれて、自分自身の性格が前よりも明るくなったことは確実に自分史に残る人生のターニングポイント。
— あやた (@ayt_sisi) January 27, 2022
収入得始めている
昨日久しぶりにおかあさんと電話して、今ウェブフリに入って勉強しててちょっとずつ収入得始めてる話をしたら応援してくれた😭😭
私の決断を誉めてくれて、頑張らないとなあって改めて思って私も泣けた…😭
やっぱりお母さん大好きだし、恩返しするためにも頑張らなくちゃ✊#ウェブフリ #フリフレ— りん (@_rinrin_0000) February 19, 2022
楽しくて幸せ
リアイベがことごとく消滅してこのまま私も同人引退かなーと思っていた矢先にめぐりあえたウェブフリが本当に楽しくて幸せで……死にかけのオタクを蘇生させるほどの超ハッピ〜空間をつくりあげてくださってありがとうございました😭感謝しかない😭寂しくてガチ泣きしている……
— あまやどかり (@bokunoyado) May 16, 2022
ウェブフリの悪い評判・口コミ
ウェブフリの悪い評判・口コミを調査しました。
主に以下のような悪い評判・口コミがありました。
- 費用があわないのでやめた
- 説明が矛盾していた
- 借金しろと言われた
- 総額が見当たらない
費用が合わない
無料カウンセリング受けた結果、費用が合わないのでやめました。
他のとこにしますって連絡したら既読無視なの、ちょっと企業としてどうかと思う😇やらなくてよかったかな。— 〼 (@3reIwnl) June 7, 2022
説明が矛盾している
無料カウンセリングで話してもらったことと矛盾してるとこ言ったら急に未読無視。
都合いいねぇーウェブフリさん😏#ウェブフリ #フリフレ— リリー (@pr9ys3QeWX3tPQY) March 3, 2022
借金しろと言われた
私は先週無料カウンセリングをしたのですが、他愛もない話をし受講料が最後の最後にお話が出たのですが最短の4ヶ月コースで66万円と言われました。
シングルマザーなことを伝えると、アコムでお金を借りて受講するのはどうかとzoomで言われ完全に怪しいと思ったので、一度検討しますと伝えLINEで断りました。
借金してまでもフリーランスになりたいとは思いません。値段も誰でも受講できる料金ではないなと思いました。
人によって受講料が違うのかはわかりませんが、利用料金とアコムで借りては?との発言で確実に不審に感じました。
Yahoo知恵袋
総額料金がわからない
ウェブフリってスクールは料金はいくらなんでしょうか?見当たらなく、ご存知の方いたら教えてください。
Yahoo知恵袋
ウェブフリのメリット・デメリット
ウェブフリのメリット・デメリットは以下の通りです。
ウェブフリはWeb未経験のフリーランスへのキャリアチェンジに特化したオンラインスクールです。
個別カリキュラムやリアルな受注プロセスが体験できるのも、キャリアチェンジに必要なメリットです。
一方で、フリーランス以外には不向きであり料金も他スクールと比較して少し高額です。
未経験からWeb系フリーランスにキャリアチェンジを支援しているスクールが少なく、通常のプログラミングスクールに加えて、
独立支援的な内容やサポートが含まれているため、他と比較して高額になっていると推察されます。
プログラミングスクールなどは主に転職が目的であるため、スキルの定着だけがカリキュラムの内容になっています。
そのため、全員同じ内容・同じスピードで進んでいくため、フリーランスのように転職以外の目的の人が利用するのは不向きでしょう。
ウェブフリが向いている人・向いていない人
ウェブフリが向いている人は、フリーランスに転身したい人です。
ウェブフリ自体がフリーランス向けなので、逆に転職目的などの人は不向きです。
また、フリーランス向けのサービスでいくつか付加価値はあるものの料金が高額であることは変わりません。
回収できる自信がない人や手元資金がない人にはおすすめできません。
なお、ウェブフリだけではなくプログラミングスクール全般に言えますが、やり切る力不足している人もおすすめできません。
ウェブフリと他スクールの比較評価
ウェブフリと他のスクールを比較評価します。
比較対象として以下2つのスクールを対象としました。
- インターネットアカデミー:多様なコースが選べる老舗スクール
- デイトラ:Twitterで比較対象としてあげられていた
スクール名称 | ウェブフリ | インターネットアカデミー | デイトラ |
---|---|---|---|
料金(税込) | 月々19,000円〜 | 総額:40.3万円(自己負担32.2万円)〜 | 総額:9.9万円 |
サポート期間 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 |
ポートフォリオ作成支援 | なし | あり | あり |
個別カリキュラム | あり | あり | なし |
受注体験 | あり | なし | なし |
フリーランス支援 | あり | あり | なし |
教育訓練給付金 | なし | あり(最大10万円支給) | なし |
公式URL | https://webfree-official.com/ | https://www.internetacademy.jp/ | https://www.daily-trial.com/ |
まずは、インターネットアカデミーですが、最大のポイントは教育訓練給付金が支給されることです。
教育訓練給付金は経済産業省に認定された講座でしか支給されないため、国が認めた教育プログラムであると言えます。
また、コースも複数選べてフリーランス支援の仕組みもあるため、ウェブフリと一番の比較対象になると考えます。
ウェブフリのようなフリーランス体験まではできませんが、ポートフォリオ作成や教育訓練給付金の支給を考えている方はインターネットアカデミーの方がおすすめです。
続いてはデイトラですが、料金が安い割にスキルが身につくと評判のサービスです。
ただし、個別カリキュラムや受注体験・フリーランス支援などはウェブフリの方が手厚いため、スキルだけ身につけたいなど割り切った人にはデイトラの方が向いていると考えます。
ウェブフリは怪しいのか?
「ウェブフリは怪しい」と考え、検索している方も多いようです。

受講料とともに多く検索されているようで、総額が見づらいことから怪しいと考えて検索されているようです。
実際に総額が表示されていなかったり、事実確認はできませんが知恵袋での書き込みもあるため、気になる方は他のスクールの利用も検討することをおすすめします。
IT未経験でもIT業界・ITエンジニアに転職した方が良いと思う3つの理由

「ITエンジニアに投資するのはいいけど、そのあと本当に良いことあるかな?」という疑問が湧く人もいるかと思います。
ITエンジニアやIT業界に在籍して15年の私が、ITエンジニアに転職すべき3つの理由について解説します。
- IT業界は他職種よりも平均年収が高い
- IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる
- IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい
一つずつ解説していきます。

①IT業界は他職種よりも平均年収が高い

IT自体の年収は、全体と比較しても40〜50万円と高いです。
「なんだそれだけかよ」と思いがちですが、40年働くと約2,000万円です。
2,000万円の差ってメチャクチャ大きいですよね。

普通に仕事していて2,000万円多く稼ごうと思ったらとても大変です
それが、業界に入れば手に入ると思うと、掛ける労力に対して得られるものが非常に大きいです。
日本の人口が減っていってマーケット自体が縮小され企業も苦しくなっていく中、2,000万円の差を埋めようと思ったら今後は相当大変だと考えています。

②IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる

先程日本の人口が減っていって、マーケットが縮小していく話をしました。
それにも関わらず、拡大している業界がIT業界です。
10年後の2030年には、数十万人規模でIT人材が不足するという試算がされています。
縮小していく環境で、拡大して供給が追いつかないIT人材は、仕事が当面無くなることもないですし、需要と供給のバランスが取れていないため、報酬もドンドン上がっていくのでは無いかと予想されています。

③IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい

昨今、働き方の柔軟性が叫ばれるようになってきており、特にリモートワークによる家庭フォローや副業による生産性向上が注目されています。
今後、自分の人生を有意義にしていくためにはリモートワークは欠かせないものになっていきますが、IT業界のリモートワーク率は極めて高いです。
若いうちにIT業界に入っておき、リモートワーク前提のライフプランを行う大チャンスだと考えています。
家庭のフォローもできますし、出社時間を副業に当てられるので、最高です

ウェブフリは効率よく学び案件受注プロセスを学びたい人におすすめ!
ウェブフリは未経験からフリーランスに転身するために必要なさまざまなスキルが身につくスクールです。
通常のプログラミングスクールで学ぶことができるスキルに加えて、フリーランスとして生きていくのに必要なスキルを身につけることができます。
とは言いつつ高額ですし自分に合っているのかわからず不安だと思いますので、まずは無料相談に応募してあなたの不安を払拭してから利用判断を行いましょう。