本記事の結論
- キャリアセレクトはエンジニア学生専用の就活サイト
- 企業からの優良スカウトが期待できる
- 求人数が大手よりも少ない可能性が高い
もくじ
キャリアセレクトはどんなサービス?

まずはキャリアセレクトの概要を紹介します。
項目 | 概要 |
---|---|
サービス名 | キャリアセレクト |
サービス概要 | エンジニア学生専用の就活サイト |
取り扱う業界 | Web・ゲーム・ソフトウェア |
対象年齢 | 新卒就活を行う学生 |
運営会社(設立年月) | 株式会社ローカルイノベーション(2011年12月) |
キャリアセレクトはITエンジニア学生専用の就活サイトです。
求人検索だけでなく、スカウトや就活イベント、インターンなどさまざまな用途で活用できます。
詳しく見ていきましょう。
キャリアセレクトの5つの特徴

ここからはキャリアセレクトの特徴として、次の5つを解説します。
- 新卒エンジニア学生のための就活支援サイト
- Web・ゲーム・ソフトウェア業界に特化
- 一人ひとりに専属のアドバイザーがつく
- 企業から個別でスカウトが受けられる
- 独自の就活イベントを定期的に開催
1項目ずつ確認していきましょう!

①新卒エンジニア学生のための就活支援サイト
キャリアセレクトは、ITエンジニア志望の学生のための就職活動支援サイトです。
新卒の就活生にターゲットを絞ったサイトなので、効率良く仕事探しが可能です。
求人はDeNAやSEGA、MoneyForwardなど名の知れた企業も取り扱っています。
②Web・ゲーム・ソフトウェア業界に特化
キャリアセレクトが取り扱う求人は、Web・ゲーム・ソフトウェア業界に特化しています。
業界をあえて絞り、学生と企業のマッチングを実現しやすくしています。
まだ業界に興味がある段階でも、情報収集に役立てられるサイトです。
③一人ひとりに専属のアドバイザーがつく
キャリアセレクトなら一人ひとりにアドバイザーがつき、就職活動を全面的にサポートします。
希望とする企業紹介やおすすめイベントの紹介など、色々な情報提供を実施します。
④企業から個別でスカウトが受けられる
キャリアセレクトに登録しプロフィールを埋めると、企業からスカウトが届くことがあります。
企業のスカウトは一斉送信できない仕組みなので特別なオファーが届き、マッチング率が上がります。
⑤独自の就活イベントを定期的に開催
キャリアセレクトでは独自の就活イベントを定期的に開催しています。
例えば選考直結の企業説明会や、ITエンジニア志望限定の個別面談イベントなどを実施。
さまざまな企業とオンラインで繋がれるチャンスがあります。
キャリアセレクトの良い評判・口コミ

ここからはキャリアセレクトの良い評判・口コミを次の4つ紹介します。
- 色んなサービスを試した中で圧倒的に良かった
- 優良企業と面談を実施
- 転職エージェントの中で1番良い
- 文系未経験でも親身にサポートしてくれた
1つずつ確認していきましょう!

①色んなサービスを試した中で圧倒的に良かった
ITエンジニア向けの就活エージェントを複数試した結果、キャリアセレクトが圧倒的に良かったと口コミが上がっています。
自己分析や企業分析、エントリーシートの添削など全てのサポートをしてくれたと絶賛されています。
IT向けの就活エージェント、
1.レバテックルーキー
2.キャリアセレクト
3.バリ活
とか色々他にも試したんだけど、圧倒的にキャリアセレクト良かったです!
自己分析とか、ここ行くにはどうしたらいいとかESの添削とか業界分析とか全部やって貰っててほんとにありがたい🙏— ほしかわ@24卒就活垢 (@uChl273rc9aBs2V) October 5, 2022
②優良企業と面談を実施
DeNAやサイバーエージェントなど優良企業と面談を実施したと口コミが上がっています。
優良企業への繋がりを作れる良い機会となります。
逆求人1社目のDeNAさんと面談終了!
自分が質問されているうちに、普段自分が何を思って開発をしているかというのを言語化できていくから、自分の理解にもつながっている!
DeNAさんのことも質問でどのようなことをどのような技術でやっているかを知り、より興味が出ました!#キャリアセレクト— きゅりおす(上田)@25卒 (@kyuriosuen) February 25, 2023
サイバーエージェントさんと面談終わった!
自分のキャリアビジョンと一致する業務内容や働き方だった🧐
いろいろイベント共有していただいたから、都合が合うものは積極的に参加だ🔥#キャリアセレクト— きゅりおす(上田)@25卒 (@kyuriosuen) February 25, 2023
③転職エージェントの中で1番良い
キャリアセレクトの担当者の対応が丁寧で、1番良かったと口コミが上がっています。
他のエージェントと比較した上で対応が良いというのは、信ぴょう性がありそうな情報です。
キャリアセレクトの方すごく丁寧で今までのエージェントの中で一番いい。
— よよ@24卒 (@yayuyonoheya) February 20, 2023
④文系未経験でも親身にサポートしてくれた
文系未経験でもITエンジニア転職に向けて、丁寧にサポートしてくれたと口コミが上がっています。
プログラミング言語の学習の進め方や面接練習など、IT求人に特化したエージェントだからこそ細部までこだわったアドバイスが期待できます。
就活時、エージェントは6つほど利用しましたが、こちらは1番丁寧、かつ学生に寄り添ったアドバイスをいただけます。文系未経験でしたが、言語勉強の進め方や面接練習など、親身にサポートしていただきました。就活で内定をいただけたのと同時に、エンジニアになることへの不安等も払拭することができました。
株式会社ローカルイノベーション GoogleMap
キャリアセレクトの悪い評判・口コミ

続いてキャリアセレクトの悪い評判・口コミを見つけました。
担当者が面談に現れなかった
忙しい中時間を作ったのに、担当者が面談に現れなかったと怒りの声が上がっています。
約束の時間に現れず、30分待っても連絡がつかないのは不信感が募ります。
他に悪い口コミは少なかったものの、担当者によって当たり外れがある可能性はあります。
就活とか年末のバイトとか色々ある中で頑張って空けてねじ込んだ面談、30分待ってurlも送られてこなければこっちから送ったチャットも返信なくてキレた、キャリアセレクト信じない…
— ts (@st_zzz__) December 27, 2022
キャリアセレクトのメリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、キャリアセレクトのメリット・デメリットを考えました。
1つずつ詳細を確認していきましょう!

メリット①:特化サービスのためサポートの質が期待できる
キャリアセレクトは、新卒ITエンジニアでWeb、ゲーム、ソフトウェア業界に特化した就活支援サイトです。
ターゲットが絞られているので、マッチする人には使い勝手が良いサービスといえるでしょう。
さらにアドバイザーのサポート範囲が限定的でさまざまな事例を把握していて、濃い知識を持つことが期待できます。
メリット②:優良なスカウトが受けられる
キャリアセレクトに登録すれば、企業から優良スカウトを受けられる可能性があります。
企業は学生へ一斉スカウトができないため、あなただけに特別なオファーが届く仕組みとなっています。
デメリット①:取り扱い求人数に不安がある
キャリアセレクトは大手求人サイトと比べると、求人数が少ない可能性があります。
そもそも求人の詳細は登録しないと確認できないため、登録前に利用判断がしづらくなっています。
利用は無料なので、気軽に登録することをおすすめします。
デメリット②:アドバイザーと相性が悪い可能性がある
キャリアセレクトは一人ひとりにアドバイザーがついてくれて、内定までサポートしてくれます。
裏を返せば合わないアドバイザーの場合、ストレスが溜まってしまいます。
よほど相性が悪い時は、担当者の変更を申し出ましょう。
キャリアセレクトと他社サービスの比較
ここからはキャリアセレクトと他社サービスを比較していきます。
サービス名 | ![]() キャリアセレクト | ![]() レバテックルーキー | ![]() エンジニア就活 |
利用するメリット | 優良スカウトや説明会が充実 | ITエンジニア関連サービスが豊富 | 第二新卒にも強い |
運営会社 | 株式会社ローカルイノベーション | レバテック株式会社 | シンクエージェント株式会社 |
設立年月 | 2011年12月 | 2017年8月 | 2022年2月 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ITエンジニア特化型の就活サービス3社はそれぞれにメリットがあり、自分に合ったサービスを見極める必要があります。
例えばレバテックルーキーなら、ITエンジニア転職サービスの大手・レバテック株式会社が運営していて、コマーシャルもされているほど知名度は高くなっています。
取り扱う求人数の多さから、大手企業や優良ベンチャー企業など幅広い企業紹介が期待できます。
レバテックルーキーは選択肢の多さからも、まず登録すべきサービスだといえるでしょう。
キャリアセレクトはこんな人におすすめ!
キャリアセレクトは、以下のような特徴の人におすすめです。
- Web・ゲーム・ソフトウェア業界に興味がある
- 質の高いスカウトを受けたい
- 丁寧な就職サポートを受けたい
- さまざまなマッチングイベントに参加したい
キャリアセレクトは、一斉送信できないスカウトシステムや企業とのマッチングイベントなど求人を探すだけではない、総合的な就職サービスであることが魅力です。
企業とのマッチングを大切にしたい就活生におすすめです。
キャリアセレクトを利用する流れ

ここからはキャリアセレクトを利用する流れを以下の4ステップで紹介します。
- 登録・プロフィールの記入
- 就活面談・求人紹介
- 日程調整・選考対策
- 内定
1項目ずつ確認していきましょう!

①登録・プロフィールの記入
キャリアセレクトを利用したい方は、まずは公式サイトから登録しましょう。
学校名、名前、電話番号、メールアドレスなどを入力すれば簡単に登録できます。
登録後はプロフィール情報としてプログラミングスキル、レベル、志向性、過去の活動経験などを入力します。
なるべく多く入力する程、マッチング率が上がります。
②就活面談・求人紹介
プロフィール入力後、今後のサービスやサポートの流れについて運営会社から電話・メールにて連絡が来ます。
その際、これまでの経験やビジョンについてヒアリングを実施します。
ヒアリング内容を基に、キャリアアドバイザーがマッチする企業をリサーチ・紹介してくれます。
③日程調整・選考対策
選考を受けてみたいと思ったら、キャリアアドバイザーが企業へ連絡しエントリーシートまたは一次面接の調整をします。
面接の日程が決まり次第、キャリアアドバイザーのサポートを受けて書類の添削や面接対策を実施。
キャリアアドバイザーは、IT企業のトレンドや選考する企業の社風や職場環境などリアルな情報を伝えてくれる頼もしい存在です。
④内定
キャリアアドバイザーは内定が出るまで支援を実施し、理想のファーストキャリアを選択できるように全力でサポートしてくれます。
キャリアステップに関するよくある質問

最後にキャリアステップに関するよくある質問を紹介します。
Q1.インターンシップの募集があるのか
キャリアステップでは提携する企業へのインターンシップに応募することができます。
インターンシップは本選考直結型の企業もあるので、興味がある方はイベント・インターンシップ一覧ページを早めにチェックしておきましょう。
Q2.途中で退会できるのか
キャリアステップは途中で退会可能です。
ログイン後、登録変更画面から自由に退会することができます。
Q3.プログラミング未経験でも利用できるのか
キャリアステップは未経験者でも利用可能で、実際未経験者の利用の口コミがあったり、また登録者の10%程が未経験者と言われているのが理由です。
ただ求人は限られる可能性が高いので、登録にはどの程度の経験が必要なのか、自分のスキルでも利用できるのか、詳しくは公式サイトよりお問い合わせください。
まとめ:キャリアステップは新卒ITエンジニア就職を目指すなら登録必須!
キャリアステップは新卒のITエンジニア就職を目指すなら、利用を検討すべきサービスです。
直接的な就職以外にも、インターンシップへの応募やコネクションの確立、またIT業界の市場調査の活用にもおすすめです。
興味のある方は、まずは会員登録に進んでみて下さい。
無料なので気軽に登録して、就活を有利に進めていきましょう!