本記事の結論
- キミスカは逆求人型の就活サイト
- スカウトが3種類あり一目見て本気度が分かる
- 学生が求人検索ができないので注意が必要
もくじ
キミスカはどんなサービス?
まずはキミスカの概要を説明します。
項目 | 概要 |
---|---|
サービス名 | キミスカ |
サービス概要 | 逆求人型の就職活動サイト |
利用料 | 無料 |
累計導入アカウント | 6,500社以上 |
運営会社 | 株式会社グローアップ(2008年2月) |
キミスカは逆求人型の就職活動サイトです。
一般的な求人サイトと逆転していて、企業が学生にアプローチする形式をとっています。
詳しく見ていきましょう。
キミスカの5つの特徴

ここからはキミスカの特徴として、次の5つを紹介します。
- 逆求人型の就活サイトで未知なる企業と出会える
- 3種類のスカウトから企業の本気度が分かる
- 選考状況をアピールできる
- 独自の適性検査を自己分析に役立てられる
- 登録者限定イベントを定期開催
1つずつ確認していきましょう!

①逆求人型の就活サイトで未知なる企業と出会える
キミスカは逆求人型の就職活動サイトです。
通常の求人サイトとは逆の形式で、学生がプロフィールを登録すれば興味を持った企業がメッセージをくれます。
名の知れていない、優良企業との出会いに期待できます。
②3種類のスカウトから企業の本気度が分かる
キミスカには3種類のスカウト制度があり、企業の本気度が一目見て分かります。
スカウトの種類はゴールド、シルバー、ノーマルの3種類で、企業は特にゴールドスカウトに熱量を込めています。
相性の良い企業とのご縁を目指して、プロフィールを充実させましょう。
③選考状況をアピールできる
キミスカを利用する学生は、他社の選考の経過を企業にアピールできます。
例えば「株式会社○○で最終面接まで通過」と入力しておけば、企業が魅力的な人材に違いないと高評価をもらえることがあります。
④独自の適性検査を自己分析に役立てられる
キミスカでは独自の適性検査TPIを提供しています。
最新の適性検査TPIは累計400万件を超えるビックデータから生成されていて、80問に回答すると価値観や強み、適職のヒントなどを教えてくれます。
精度が高い自己分析に役立てて、ミスマッチのない就職活動にしましょう。
⑤登録者限定イベントを定期開催
キミスカでは登録者限定のイベントを定期的に開催しています。
例えば合同説明会や対面でスカウトをもらえるイベントから、企業との出会いが期待できます。
色々な角度から就職活動を進められるサービスです。
キミスカの良い評判・口コミ

ここからはキミスカの良い評判・口コミとして、次の3つを紹介します。
- スカウト受取の上限がない
- スカウトが多く自己肯定感が上がる
- 主催イベントが勉強になった
1つずつ見ていきましょう!

①スカウト受取の上限がない
キミスカは競合他社と比べてスカウトを受け取る上限数がなく、使いやすいと口コミが上がっています。
多くの企業とつながりやすい仕組みになっています。
オファーボックスやdodaキャンパスみたいにスカウト受け取れる上限数がないから使いやすいですよ!
— ちょっと太めの24卒(さめ) (@MwZx2j) July 14, 2023
②スカウトが多く自己肯定感が上がる
キミスカに登録すればたくさんのスカウトが受け取れて、自己肯定感が上がると口コミが上がっています。
企業に必要とされていると感じられて、就活のモチベーション維持に繋がります。
キミスカめっちゃスカウト来るから自己肯定感上がる
— ねぼすけ@24卒 (@RupiRupi_4678) July 18, 2023
③主催イベントが勉強になった
キミスカ主催のイベントに参加し、勉強になったと口コミが上がっています。
色んな角度から就活について学び精度を上げて、内定につなげていきましょう。
インターンでもお話しさせていただいた、キミスカの江頭さんのGDイベントに参加してきました🙌
今までなんとなくでGD進めてたなぁ、意識できてないとこ多かったなぁ、と実感しました。「問題」と「課題」の違い、調べます🔍
https://t.co/A84Peemhzx #キミスカ #キミスカと就活 @Kimisuka1"より
— Miyu @25卒 (@99s_eve) July 13, 2023
キミスカの悪い評判・口コミ

続いてキミスカの悪い評判・口コミを紹介します。
スカウトの質が悪いと感じる人もいる
スカウトの質が悪いと声を上げている方がいます。
登録しているプロフィールによって、スカウトの質が大きく異なる可能性があります。
ぜひ自己PRや顔写真にこだわって登録してみてください。
キミスカのスカウトまじでパチ屋と老人ホームと飲食しか来なくてFランの真の実力を感じる
— 七対子 (@_nem0nem) July 14, 2023
キミスカ不動産とか介護系からしかオファー来ない☹️
— なにもしてない24卒 (@luvity_24) July 6, 2023
キミスカのメリットデメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、キミスカのメリットデメリットを考えました。
1項目ずつ確認していきましょう!

メリット①:企業スカウトの本気度が見極められる
キミスカには3種類のスカウトがあり、企業の本気度によって分かれています。
企業がどの程度興味を持っているのかを一目見て判断できるので、ミスマッチや時間の無駄を省くことができます。
メリット②:主催イベントや適性検査も活用できる
キミスカはスカウトサービス以外に、主催の就活イベントや適性検査も利用可能。
企業との出会いや自己分析などさまざまな角度から就活の質を上げていきます。
デメリット①:期待する企業と繋がれる保証はない
キミスカは逆求人型の就活サイトで、企業が学生を探すシステムとなっています。
希望の業界や企業から声が掛かる保証はないため、他の転職サービスとの併用がおすすめです。
デメリット②:学生から企業へアプローチできない
キミスカは学生から企業へアプローチはできず、能動的に仕事を探せません。
スカウトに期待しすぎず、学生自身も積極的に企業求人を探すことが大切です。
キミスカと他社サービスの比較
ここからはキミスカと他社サービスを比較していきます。
サービス名 | ![]() キミスカ | ![]() dodaキャンパス | ![]() キャリアチケット |
利用するメリット | スカウトは3種類あり本気度が分かる | 大手で登録企業数が期待できる | 求人応募、インターンへの直接応募ができる |
運営会社 | 株式会社グローアップ | 株式会社ベネッセi-キャリア | レバレジーズ株式会社 |
設立年月 | 2008年2月 | 2015年4月 | 2005年4月 |
タイトル | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
学生向けの就活スカウトサービス3社は、それぞれに良さがあり自分に合ったサービスを見極める必要があります。
キミスカのメリットは3種類のスカウトシステムがあることで、企業の本気度が一目見て分かります。
スカウトの本気度と自身の志望度から選考に進む判断ができるので、後にミスマッチに気付くことがありません。
さらに就活イベントや適性検査などスカウト以外の機能も充実しているので、色々な方向から就活の質を上げることができます。
キミスカはこんな人におすすめ!
キミスカは以下のような特徴の人におすすめです。
- 大手以外の優良企業とも出会いたい
- 質の高いスカウトサービスに登録したい
- 適性検査を受けて自己分析したい
- 就活イベントで企業とつながりたい
キミスカは逆求人型の就活サービスとして、学生がスカウトを受けられるサイトです。
例えば以下のような魅力があるのは、スカウトサービスに特化するキミスカならでは。
料金がかからず、簡単に個人情報が漏れないことからも、まず登録すべきサービスといえるでしょう。
キミスカを利用する手順

ここからはキミスカを利用する手順を、以下の流れで解説します。
- プロフィールを登録する
- 企業からスカウトが届く
- 選考スタート
1項目ずつ確認していきましょう!

①プロフィールを登録する
キミスカの利用を決めたら、まずはキミスカのサイトにプロフィール情報を登録します。
プロフィールには、顔写真や学歴自己PRなど基本的な情報を登録。
顔写真を登録するとスカウトで声が掛かりやすくなるので、必ず登録しましょう。
②企業からスカウトが届く
キミスカに登録する企業の人事担当者が、学生のプロフィールを閲覧しスカウトメッセージを送ります。
スカウトメッセージには、企業紹介やメッセージを送った理由などが明記されています。
企業から届いたメッセージを読んで気になる会社があれば、学生側から返信します。
もし魅力を感じない企業であれば、返信する必要はありません。
③ 選考スタート
メッセージの中で説明会や面接の案内をされるので、ここで実際に会う段階に入ります。
選考が始まると数回の説明会や面接を経て、内定に至るケースがほとんどです。
お互いに納得のいく採用活動にするためには、回数を重ねた選考は必須といえるでしょう。
キミスカに関するよくある質問

最後にキミスカに関するよくある質問を紹介します。
Q1.学生側から企業にアプローチはできるのか
原則、学生から企業にメッセージを送ることはできません。
ただし1度企業からメッセージが届いたら、自由にメッセージを送れるルールがあります。
またキミスカがおすすめ企業としてピックアップしている場合、「スカウトメッセージを送ってほしい」と意思表示が可能です。
Q2.登録したプロフィールは誰に公開されるのか
プロフィールは、キミスカに登録している企業の人事担当者のみ閲覧可能です。
キミスカに登録する学生が閲覧したり、Googleなどの検索エンジンにヒットしたりする心配はありません。
Q3.適性検査について詳しく知りたい
キミスカの適性検査TPIでは、80問の質問に回答して物事に取り組む姿勢や資質、考え方などが判断できます。
なお適性検査は1人1回しか受けられないので、時間を取って慎重に取り組みましょう。
まとめ:質の高いスカウトサービス・キミスカを活用しよう!
キミスカは逆求人型の就活サイトで、企業が学生をスカウトするサービスです。
スカウトの本気度が一目見て分かることや、大手企業や広告に力を入れる企業以外の優良企業と出会えるチャンスがあるのが魅力。
興味のある方は、公式サイトよりプロフィール登録に進んでみて下さい。
個人情報は同じ学生やGoogle検索から漏れないため、安心して利用することができます。
自分の市場価値を確認できるので、気軽に登録してみて下さい。