本記事の結論
- ウズウズカレッジCCNAの評判は、良い評判も悪い評判もそこそこある
- 未経験でもCCNA取得できてエンジニアになれたなどの声が多かった
- 就職場所が限定されているなど利用時の注意点がいくつかある
本記事を読むとUZUZカレッジCCNAコースのサービスと評判が理解でき、あなたにとって利用価値のあるサービスかどうかが判断できます。

こんな方におすすめ
- ウズウズカレッジCCNAコースで転職に成功した人の声が知りたい
- ウズウズカレッジCCNAコースの評判を知りたい
- ウズウズカレッジCCNAコースの注意点を知りたい
- 未経験でITスクールを卒業してエンジニアになった人の体験談を知りたい
本記事の信頼性
・本記事は、実際20代IT未経験だった私が無料のITスクールを卒業してネットワークエンジニアに転職した体験談から記載をしています。
・IT業界に在籍して15年目になり転職3回。
・大手企業のIT担当管理職や採用担当の立場の側面もあり、未経験の人が面接に来た際にどう捉えるかも含めて解説しています。
転職エージェントの評判や、プログラミングスクールの有料や無料をまとめたIT未経験の転職におすすの転職エージェント も参考にしながら、自身にあったスクールを選んでください。
もくじ
- 1 ウズウズカレッジCCNAコースとは?
- 2 株式会社UZUZ概要
- 3 ウズウズカレッジCCNAコースの特徴
- 4 ウズウズの評判に関する独自インターネット調査
- 5 ウズウズカレッジCCNAコースの良い評判
- 6 ウズウズカレッジCCNAコースの悪い評判
- 7 UZUZカレッジ CCNAコースの注意事項
- 8 ウズウズカレッジCCNAコースの申し込み方法
- 9 ウズウズカレッジCCNAコースの受講と就職活動の流れ
- 10 ウズウズカレッジCCNAコースの料金
- 11 ウズウズカレッジ以外の無料CCNAスクールとの比較
- 12 ウズウズカレッジはCCNAコースはこんな人におすすめ
- 13 未経験でネットワークエンジニアに転職した私の体験談
- 14 IT未経験でも転職エージェントを利用してIT業界に転職した方が良いと思う3つの理由
- 15 インフラエンジニアの年収はIT業界の中でも高め
- 16 【結論】ウズウズカレッジ CCNAコースは未経験でエンジニアになりたい人におすすめ!
- 17 よくある質問
ウズウズカレッジCCNAコースとは?

UZUZカレッジCCNAコースとは、株式会社UZUZが提供する未経験からITエンジニアになるための、有料就活カレッジです。
CCNA学習に必要な、独自のカリキュラムを受講するために研修を行います。
研修概要
・社会人基礎スキル
・エンジニアスキル
エンジニアスキルを身につけるだけではなく、その後の就活サポートまで行ってくれます。
サービスを利用する上では、運営会社が信頼できるかどうかが大事なので、会社詳細を見ていきましょう。

株式会社UZUZ概要
項目 | 概要 |
---|---|
創業 | 2012年2月22日 |
資本金 | 1,500万円 |
受賞実績 | ■GOOD ACTION 2017 ■第5回ホワイト企業大賞特別賞 ■Charming Chairman's Club CHAMPIONSHIP 2019 ■2020年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング入賞(小規模部門18位) ■新宿区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定 |
従業員 | 社員数:47名 |
事業内容 | ■人材紹介事業(若手人材を対象) ■ビジネス/ITスクール事業(若手人材を対象) ■研修事業(法人向け) ■採用ツール制作・運用代行事業 ■採用コンサルティング事業 ■Webマーケティング支援事業 |
オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3 丁目11-20 オフィススクエアビル新宿 3階
TEL:03-5333-0802
京王電鉄京王新線/都営新宿線「初台」駅(東口)より 徒歩12 分
都営大江戸線「都庁前」駅(A3 出口)より 徒歩10 分
求人・案件情報サイトの運営だけではなく、法人向けの研修事業やWebマーケティング支援を行なっているIT企業です。
設立年数も浅くて、はじめて聞く会社で大丈夫かなと不安になると思うので、実績を調べてみました。

ウズウズは様々なメディア掲載実績もある会社

大手メディアの日本経済新聞や読売新聞等に取り上げられている、今ノっている教育型就業サポートです。
メディア掲載にあたっては取材を行って正しく報道されているので、その点安心できる会社です。

ウズウズの受賞実績

ホワイト企業大賞特別賞や働きがいのある会社ランキングで入賞している実績があります。
サービスを提供している人の働きがいはサービスに影響するので、受講する人にとっても良いことです。

ウズウズカレッジCCNAコースの実績

UZUZカレッジは結果も出しています。
利用者数も17,500人を突破し、受講満足度も4.3以上を叩き出しています。
実績が積まれるごとに品質もどんどん上がっていくので、利用者にとってはとても価値のある結果を出せています。
また、入社後の定着率も97%と高く、「転職成功率のために、ブラック企業に無理矢理就職させている」ということもなさそうです。
エンジニアとして転職に成功しているのは、スキルアップ&就職先の紹介がうまくいっている証拠です。

ウズウズ就活チャンネルは登録者3.1万人
UZUZ就活チャンネルは3.1万人も登録されています!
再生もこの手のサービスの中ではかなり多い方で、品質の高さが伺えます。

また、みなさん受講した際には「どんな講座が行われているか」「自分がついていけるのか」が不安だと思います。
CCNAコースの一部ですが講座情報が公開されていますので、雰囲気を味わうためにも視聴をおすすめします。
ウズウズカレッジCCNAコースの特徴

UZUZカレッジCCNAコースの特徴は5つあります。
- 就職定着率97%
- 未経験や文系でもネットワークエンジニアになれる
- 個別指導なので自分のペースで学習できる
- 徹底的な演習問題と講師による学習フォロー
- 全てがリモートで受講可能
一つずつ解説していきます!

①就職定着率97%
ウズウズカレッジCCNAコースの就職定着率は97%ととても高いです。
「CCNAを取得して息の長いネットワークエンジニアに絶対なりたい!」という人にはとてもおすすめ。
ITスクールでは就職定着率を開示していないところもありますが、開示している&就職定着率が97%もあるのはすごいことです。
ウズウズカレッジのように転職率を開示しているところは信頼できますね。

②未経験や文系でもネットワークエンジニアになれる
カリキュラムがしっかり組まれているため、IT未経験者はもちろん文系でもCCNAを取得することができます。
文系ではIT系が難しくどちらかと言うと理系のイメージがありますが、文系の人もかなり多いです。
実は私も文系ですが、未経験で入っても普通に仕事ができているので出身学部は関係ないと思います。

③個別指導なので自分のペースで学習できる
集団研修型だと、自分がわかってないところを聞きづらかったり、わかっているところはつまらなかったりとばらつきが出ます。
個別指導なので自分のペースで学習し、わからない部分だけ効率的に学習指導を受けることができます。
④徹底的な演習問題と講師による学習フォロー
CCNAに合格するための演習問題を徹底的に行い、細かく理解度のチェックを行います。
また、講師が毎日の学習進捗・演習スコアを把握するために定期的にフォローを入れてくれます。
⑤全てがリモートで受講可能
Web会議システム「ZOOM」を活用して研修を進めます。
移動にかかる時間や交通費も削減できますし、どこからでも受講できるのは都合が良いです。
また、IT企業の面接はZOOMで行われているため、研修でZOOMを利用していると面接でもスムーズにZOOMを使えると思います。
私もZOOMで採用面接を行っています。たまに「ZOOMの使い方が分からず遅刻」する人がいますが、基本的に遅刻と変わらないのでNG要素となります。

ウズウズの評判に関する独自インターネット調査

アンケート概要 | 項目 |
---|---|
アンケート実施人数 | 3人 |
実施方法 | インターネット調査 |
男女構成 | 男性:1人 女性:2人 |
平均年齢 | 27.8歳 |
利用時期 | 2018年以降の利用者で抽出 |
UZUZに関する利用者独自インターネット調査を行った結果、総合満足度は2.3とかなり低い評価となってしまいました。
利用者が多いわけではなく回答者も少ないため偏った可能性はありますが、総合結果としては低く出ています。
SNSなどの口コミをまとめた結果とあわせて次章から解説していきます。

ウズウズカレッジCCNAコースの良い評判
ウズウズカレッジCCNAコースの良い評判をTwitterとGoogle Map上のクチコミから集めました。
「動画がとてもわかりやすい」や「CCNAを取得して転職に成功した」など、良い評判がとても多かったです。
- ネットワーク講座は深いところまでやっている
- ウズウズカレッジの動画でなんとかやってこれた
- CCNAを取得して転職に成功できた
- 高卒未経験でも1ヶ月半でCCNA合格できた
- 既卒・第二新卒の方におすすめ
- ニート・フリーターは相談してみる価値はある
ネットワーク講座は深いところまでやっている
UZUZカレッジのネットワーク講座、今見たらめちゃくちゃ深いところまでやってる…
自分が受けた時はOSI参照モデルくらいしかなかったのになーいいなー— たくや (@sphere4230) December 20, 2020
ウズウズカレッジの動画でなんとかやってこれた
3分間ネットワーキングである程度の仕組み・名前・流れを見て、マスタリングTCP/IPで複雑ぅ〜眠たぁ〜となり、UZUZカレッジさんの動画でスパパパンと頭の中を整理する📚
なんとかやってこれた
— ニシカワアキト (@nishikawa_akito) May 11, 2020
CCNAを取得して転職に成功できた
29歳で未経験からインフラエンジニアに転職したく利用しました。
仕事をしながらだったのでccna取得まで4ヶ月近くかかりましたが空き時間を見つけながら動画を視聴し自分のペースで勉強に取り組むことができました。
学習担当の河合さんに仕事終わりの遅い時間などこちらに合わせて対応していただきました。
自分専用にスケジュールを組んでいただき進捗をこまめに確認していただいたおかげでだらけることなく取り組むことができました。
そこから有休を消化しながら川畑さんに転職活動をサポートしていただきました。
いくつもの企業を紹介していただきましたし履歴書の作成や面接対策もしていただき約3ヶ月で自身の納得のいく企業に転職することができました。
他の転職サイトやエージェントも併用しており他に3社内定をいただいていましたがウズウズカレッジさんに紹介していただいた企業が1番自身が成長できる企業だと思い内定を承諾しました。
今後転職先で結果を残しウズウズカレッジさんを利用した方から私と同じ会社に内定を貰える人が増えるよう頑張りたいと思います。
大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
GoogleMapより引用
高卒未経験でも1ヶ月半でCCNA合格できた
5月18日からccna取得コースを受講し、7月30日に合格しました。
26歳/高卒/完全未経験
以下感想になります。良かったところ
・担当講師と予定を組み、進捗を共有しながら学習を進めていけること
・chatworkというアプリを使い気軽に質問ができること
・担当講師の対応が迅速だったこと
(私は河合さんという担当講師の方でした)
・映像教材がわかりやすかったこと
→完全未経験でしたが一般的に売られている教本だとそもそもの概要
が掴みにくいと感じたため独自の映像教材は理解の助けになりました悪かったところ
・指定の問題演習サイト(ping-t)では合格までのアウトプット学習として
やや不十分さを感じたこと
→ping-tは超基本的な内容のアウトプットが行えますが、実際の試験では
少し細かいところの知識が必要になる問題も多かったと感じます。
自分で他の演習問題をやるか、担当講師に相談してみるといいです
・コマンド演習の授業が序盤しかないところ
→ccnaコースではパケットトレーサーというpc上で動くシミュレーター
を使い実際にネットワーク構築をするカリキュラムがあります。
これは試験でも頻出のコマンド問題の学習の助けになり、今後インフ
ラエンジニアとして働く上でも必須になりますが、序盤しか映像授業
がありません。中盤以降もコマンド自体の学習は行いますが、映像で
実際に一緒に動かすのと、自分で構築するのとでは個人的にかなり難
易度が違いました。その他
・補助教材(講師から説明あり)について
→必須ではありませんが購入をお勧めします。私は映像授業とping-tで
一つの単元を学習後に復習用として活用しました。分厚く内容も難し
そうに見えますがよく読んでみるとわかりやすく書かれています。
一方で、教材として不足なく網羅されているため、試験でも出題され
ない重箱の隅を突くような内容もあります。総評
GoogleMapより引用
個人的に大変満足しており、お金を払う価値があるオンライン講座の一つだと思います。他社のオンライン講座を受けていないことや、担当講師の当たり外れ(少なくとも河合さんは当たり)を考慮し、横の比較ができないため星4の評価にしてあります。このサービス単体で評価するのであれば迷わず星5です。
既卒・第二新卒の方におすすめ
こちらで第二新卒として内定をいただきました。
河合という男性のカウンセラーの方に就活の手伝いをしていただきました。
IT業界へ進むためのuzuzカレッジというものもあり、そちらのインフラエンジニアコースを利用しました。
面接の対策はもちろん、その学習のカリキュラムもとても良かったです。既卒・第二新卒の方々にはオススメだと思います。
GoogleMapより引用
既卒、第二新卒、フリーター、ニートなど経歴に自信のない方におすすめです。
私は新卒で入った会社を半年で辞めていますが、約1ヶ月で内定をいただくことができました。
私はインフラエンジニアコースを受けましたが、社会人マナーや自己分析だけでなく実機研修もあります。2週間カリキュラム通りに勉強することで、自分が本当にIT業界に行きたいのか、エンジニアに向いているのか考えることができます。
面接対策についても、何回でも面接練習ができ、毎回フィードバックを受けることができます。質問の答えだけでなく、話し方だったり、面接のテクニックなども教えてもらえます。
カレッジ以外にも就活エージェントサービスなので、就活全般について相談できる専任のカウンセラーさんについてもらえます。
私の担当の方は、「菅田さん」という女性の方でした。
私には留年と精神疾患の既往歴、そして短期離職という弱点があり、就活ではとても不利と考えていました。
それでも親身になって私を応援してくださいました。
また、やりたいことが見つからない、働く意味がわからない、そんな他のエージェントには話せない本音についても相談できました。このサービスを利用できて、良かったと思っています。
GoogleMapより引用
経歴に自信のない方、就活について本音で相談したい方におすすめです。
ニート・フリーターは相談してみる価値はある
10代20代 無職 ニート フリーター 既卒 職歴グチャグチャで未経験からIT業界インフラエンジニア職目指している方
必見です!!!!新卒3ヶ月で辞めても約1ヶ月で内定いただきました!
他のエージェントさんと違う所は
学校みたいに講義が最初の2週間
朝10時から午後17時まであります!
そこでIT業界講座や自己分析、実機研修など
をやり、自分がIT業界に入っていけるか見極めます!そこから一人一人にあった企業を一緒に考えて、面接対策!上限無いです!
約45分キャリアカウンセラーの方と一緒に
何回でも受けられます!面接苦手でも不安がなくなるまでできます! 安心設計です。
私も不安でめちゃくちゃやりました!
面接に挑む、内定!!無事ニート卒業!!
みたいな流れです!
同期と一緒になって転職活動できるので
楽しみながら、切磋琢磨しながら転職活動できます!個性豊かな講師、カウンセラーの方々が集っています!!
中には「森川」というお笑い芸人とカウンセラーを両立しながら相談にのってくれる
面白い人もいます!!オススメです!
親密に相談にのってくれますよー!ニートでもフリーターでも1回人生休憩して
GoogleMapより引用
働きたくてウズウズしてきたら(笑)
相談してみる価値はあるエージェントです!
ウズウズカレッジCCNAコースの悪い評判
ウズウズカレッジCCNAコースの悪い評判をTwitterやGoogleMap上のクチコミで集めてみました。
そもそも悪い評判自体が良い評判に比べて少なかったのですが、「放置された」「大事なところで解答がない」などの声がありました。
- 大事なところの解答が見れなくて詰んでる
- こちらから話を持ち出さないと動いてくれない
大事なところの解答が見れなくて詰んでる
UZUZカレッジ、大事なところの解答がみれなくてつんでる。
— ゆーかり〜ブラックリストと契約社員〜 (@study_shichimi) January 25, 2021
こちらから話を持ち出さないと動いてくれない
担当は若い女性の方。
一ヶ月以内に就職したいと伝えたが、最初の面談から一ヶ月半以上放置された。基本的にこちらから毎回話を持ち出さないとちっともうごかない。しかもすぐ忘れてるから毎回自己紹介と志望条件を話すところから始めないといけない。
そんなこんなで会社説明会の予約だけお願いしたら前日になって「明日面接です」とラインがきた。抗議したところ明らかにそちらのミスなのに文面で煽ったりこちらを責めてきた。結局騒動の原因となった文面を再度読ませて「すみませ〜ん」という謝る気のない謝罪文が送られてきた。
そういった経緯で自力で就職先を見つけたが、ラインで報告したところ「じゃ、あとはこっちで消しとくんで〜」と最後までクライアントを大切にしてない対応で呆れた。
GoogleMapより引用
UZUZカレッジ CCNAコースの注意事項

ウズウズカレッジCCNAコースの注意事項は2点あります。
- 入校面談の結果、入校を断られる可能性がある
- 転職保証があるわけではない
①入校面談の結果、入校を断られる可能性がある

公式ホームページを見る限り、人によっては入校を断られる可能性があるみたいです。
確かに私もIT業界に15年いますが、例えば「継続的に努力ができない」「自分で問題解決できない・調査できない」というスタンス面に課題がある人は向いていないと感じます。
そういった基準でお断りされる可能性があることを留意しておきましょう。
2022/1月にサブスク型に変更になっているため、一括支払い型と違って断られる可能性はないと考えられます。

②転職保証があるわけではない
有料のプログラミングスクールの多くは、「転職できない場合は全額返金」といった転職保証サービスがついています。
一方でウズウズカレッジはどちらかというとスキルアップが主眼に置かれているスクールですので、転職保証はついていません。
ウズウズ経由で転職に成功している人も多いためそこまで気にする必要はありませんが、転職と言う結果が保証されているわけではないことに留意が必要です。

ウズウズカレッジCCNAコースの申し込み方法

簡単な流れ
- 現在の就業状況の入力
- 名前と生年月日の入力
- 電話番号とメールアドレス、事前に伝えておきたいこと
ネットワークエンジニアになるかどうかという悩みレベルから無料で相談にのってくれるそうです。不安な方はまず登録してコミュニケーションするのがおすすめです。

ウズウズカレッジCCNAコースの受講と就職活動の流れ

UZUZカレッジCCNAコースは4週間にわたって、カリキュラムをベースに進められます。
基礎から順を追って進められるので、安心です。


受講が進んでいくと、就職活動の支援が始まります。
過去の先輩から面接の時の質問や合格した人の体験談が共有されているので、就職活動に有利に働きます。
採用担当の立場から見ると、過去の質問を対策している人としてない人では大きな違いがあります。

ウズウズカレッジCCNAコースの料金
ウズウズカレッジCCNAコースの料金は税込で33,000円/月のサブスク型です。
33,000円はキャンペーン料金です。キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。
キャンペーンは価格いつ終わるかわかりませんので、気になる方は早めに相談をお願いします。
ウズウズカレッジ以外の無料CCNAスクールとの比較
転職エージェント名 | ![]() | ![]() ワークポート | ![]() ネットビジョンアカデミー |
資格取得 | あり | なし | あり |
運営会社 | 株式会社ウズウズ | 株式会社ワークポート | ポート株式会社 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
CCNA取得が無料でできるスクールでいうと、ネットビジョンアカデミーが資格取得率99%と高い結果を残しているためおすすめです。
ネットビジョンアカデミーはシェアハウスの家賃が無料など面白い仕組みもあり、地方から上京して学ぶこともできます。
転職成功率も98%と高く、UZUZカレッジCCNAコースの条件に該当しない人や入校選考に落ちてしまった人はネットビジョンアカデミーを利用しましょう。
私がどちらかを選べと言われたら、入社後活躍を大切にしているウズウズカレッジを選択します。
無料ITスクールで紹介予定派遣で就職後に正社員になれなかった苦い思い出がありますので、、、

ネットビジョンアカデミー
NetVisionAcademy

就職率 | 無料体験 | 成果物 | 年齢制限 |
98.0% | なし | あり(資格) | 31歳まで |

ポイント
・ネットワークエンジニアのエントリー資格であるCCNAが取得できるスクールです。シェアハウス2ヶ月無料で学習に集中できます。
ウズウズカレッジはCCNAコースはこんな人におすすめ

ウズウズカレッジCCNAコースは以下の人におすすめです。
- CCNAを取得してエンジニアになりたい。
- エンジニアとして仕事ができるように転職したい。
- 自分のペースで学習がしたい。
- 独学じゃなくて体系的にきちんと学びたい。
- 就職もセットで支援をしてほしい。
私も最初にCCNAを取得してエンジニアになり、今の地位を得ることができました。
今はエンジニアが枯渇しており、未経験者でもCCNAを持っているだけで確実にチャンスが訪れると思います。
採用する立場からみても未経験でCCNAを取得しているだけで、評価が全然違います。

未経験でネットワークエンジニアに転職した私の体験談

私はネットワーク系の無料のITスクールを卒業して、ネットワークエンジニアになりました。
ただ、最初は紹介予定派遣でしたし、その後正社員雇用されることはありませんでした。
今思えばだいぶひどい話ですが、派遣社員として働きながらCCNAの試験に2回受けてなんとか合格し、転職することができました。
今振り返ると、本当にスクール選びに失敗したなと考えています。

やはり、最初のスクール選びはとても大事です。
IT業界の中で評価の高いCCNAを取得して転職しておけば、最初の就職先に失敗してもかなり転職しやすくなります。
私は人生をCCNAを取得しておいて救われたといっても過言ではないです。ウズウズカレッジが強いのは資格にフォーカスしている点です。

私のようになんとなく講習を受けて正社員雇用の可能性がない紹介予定派遣で働かないように、スクール選びには注意をお願いします。
そういう意味では入社後活躍を謳っているウズウズカレッジは信頼できると思います。

IT未経験でも転職エージェントを利用してIT業界に転職した方が良いと思う3つの理由

IT業界に転職すべき3つの理由について解説します。
- IT業界は他職種よりも平均年収が高い
- IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる
- IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい
IT業界は他職種よりも平均年収が高い

IT自体の年収は、全体と比較しても40〜50万円と高いです。
なんだそれだけかよ、と思いがちですが、40年働くと約2,000万円です。
2,000万円の差ってメチャクチャ大きいですよね。
普通に仕事していて2,000万円多く稼ごうと思ったら、とても大変だと思います。
それが、業界に入れば手に入ると思うと、掛ける労力に対して得られるものが非常に大きいです。
日本の人口が減っていってマーケット自体が縮小され企業も苦しくなっていく中、2,000万円の差を埋めようと思ったら今後は相当大変だと思います。

IT業界は人材不足に悩んでおり、ITエンジニアの需要は今後も高まる

出典:経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」
先程日本の人口が減っていって、マーケットが縮小していく話をしました。
にも関わらず、拡大している業界がIT業界です。
10年後の2030年には、数十万人規模でIT人材が不足するという試算がされています。
縮小していく環境で、拡大して供給が追いつかないIT人材は、仕事が当面無くなることもないですし、需要と供給のバランスが取れていないため、報酬もドンドン上がっていくのでは無いかと予想されています。

そんなおいしい市場に手を出さないのはもったいない、という考え方です。
IT業界のリモートーワーク率は高く、ワークライフバランスを整えやすい

昨今、働き方の柔軟性が叫ばれるようになってきており、特にリモートワークによる家庭フォローや副業による生産性向上が注目されています。
今後、自分の人生を有意義にしていくためにはリモートワークは欠かせないものになっていきますが、IT業界のリモートワーク率は極めて高いです。
若いうちにIT業界に入っておき、リモートワーク前提のライフプランを行う大チャンスかと思います。
私もIT職ですが、月に1回も出社していません。他のメンバも同様です。家庭のフォローもできますし、出社時間を副業に当てられるので、最高です

インフラエンジニアの年収はIT業界の中でも高め
カテゴリ | 職種 | 年収 |
---|---|---|
コンサルタント | システムコンサルタント(業務系) | 1,024万円 |
マネジメント | プロダクトマネジャー(パッケージソフト・ミドルウェア) | 837万円 |
コンサルタント | セキュリティコンサルタント | 788万円 |
コンサルタント | システムコンサルタント(ネットワーク・通信) | 744万円 |
コンサルタント | パッケージ導入コンサルタント(ERP・SCM・CRM等) | 679万円 |
マネジメント | プロジェクトマネジャー・リーダー(WEB・オープン・モバイル系) | 658万円 |
エンジニア | プリセールス・セールスエンジニア | 633万円 |
エンジニア | プログラマー(ゲーム・アミューズメント系) | 603万円 |
エンジニア | ネットワーク設計・構築(LAN・WAN・インターネット) | 588万円 |
エンジニア | システムエンジニア(DB・ミドルウェア設計/WEB・オープン・モバイル系) | 576万円 |
エンジニア | システムエンジニア(アプリ設計/WEB・オープン・モバイル系) | 568万円 |
エンジニア | プログラマー(汎用機系) | 550万円 |
エンジニア | プログラマー(WEBサイト・インターネットサービス系) | 548万円 |
エンジニア | システムエンジニア(アプリ設計/汎用機系) | 544万円 |
エンジニア | サーバ設計・構築(LAN・WAN・インターネット) | 538万円 |
エンジニア | プログラマー(制御系) | 533万円 |
エンジニア | プログラマー(WEB・オープン・モバイル系) | 525万円 |
エンジニア | システムエンジニア(通信制御ソフト開発/制御系) | 524万円 |
エンジニア | システムエンジニア(パッケージソフト・ミドルウェア) | 503万円 |
コンサルタント | SEOコンサルタント・SEMコンサルタント | 495万円 |
エンジニア | WEBデザイナー | 479万円 |
エンジニア | プログラマー(パッケージソフト・ミドルウェア) | 427万円 |
参考:マイナビ転職 職種別モデル年収平均ランキングよりIT職種を抜粋
IT業界の職種と年収を調査した結果、インフラエンジニアの年収はプログラマーやシステムエンジニアと比較して高め(赤字部分)でした。
インフラエンジニアは、そもそもなりたい人が少なく希少価値が高いです。
(詳細はインフラエンジニアはやめておけ!と言われる理由を解説した記事をご確認ください)
理由は、インフラ系の技術難易度が高度な資格がベンダから出ており、その資格取得と転職によって平均年収が全体的に上がっているためです。
インフラエンジニアはITエンジニアの中でも年収が高く推移する可能性があるため、年収面でインフラエンジニアになるメリットは大きいです。
私もインフラ系の資格は多く取得しましたが、取得するほどスキルアップも実感して年収も比例して上がっていきました。

【結論】ウズウズカレッジ CCNAコースは未経験でエンジニアになりたい人におすすめ!

ウズウズカレッジCCNAコースは、未経験で本気でエンジニアになりたい人におすすめです!
仮に無料条件に該当しなかったとしても、IT業界できちんと活躍できるようになればそんな投資は一年たたずに回収できます。
ここで判断できずに後で「IT業界に入っておけば、、、」と後悔するくらいなら自分に対する投資やすぐに行動を行い、市場価値をあげるべきです。
また、IT業界は人材不足で未経験採用を現在積極的に行なっていますが、優良求人は先に動いた人から決まっていきます。
迷っている暇があったら相談は無料なので、ライバルに優良求人を取られる前に動きましょう。
よくある質問
Q1:CCNA取得は本当に就職は有利なんですか?
A1:筆者は実務経験なしでCCNA取得して1部上場企業に転職できました。採用理由は「他の人より努力している証があったから」ということでしたので、有利になるのは間違いありません。筆者自身もIT採用を担当していますが、資格はないよりあったほうが評価します。
Q2:無料キャンペーンはいつまで続きますか?
A2:無料キャンペーン終了時期はアナウンスされていません。無料のうちにウズウズカレッジにご相談ください。